32
2018/07/11 17:43
爆サイ.com 沖縄版

🚘 自動車総合





NO.5636481

洪水の中ドア半分水没してるのに走ってるプリウス系
他人の感電もお構い無し 我が我がと自己中

メーカーの指導に対して疑う
トヲタはメーカーもユーザーも程度が低い
報告閲覧数35レス数32
合計:

#12017/07/06 13:13
ニュースでプリウスタクシーが洪水の中走ってたな
マジで感電するんですか?
そうなるとハイブリッド全般、異常気象が当たり前になりつつある日本の風土に不適合ですよね

浸水や洪水で感電起こるとはCM調べたけどメーカーからコメント出てないよな

[匿名さん]

#22017/07/06 13:23
>>1
トヨタがヒュンダイにハイブリッドの情報提供しなかったので、韓国からの嫌がらせのデマが発端

[匿名さん]

#32017/07/06 13:43
>>2
また嘘ですか…┐(´д`)┌ヤレヤレ
取説に非常に細かい字で記載されている 水深40cm
それと事故発生時は専門家以外の車の移動は禁止して下さい 感電の可能性が有るってさ

[匿名さん]

#42017/07/06 17:19
ってことは>>0は在日チョンチョンか生粋のチョン人?

[匿名さん]

#52017/07/06 17:31
時事ネタ引っ張り出しては誰かを叩く言い訳にするさもしい輩が涌いてやがるなw

[匿名さん]

#62017/07/06 17:58
大雨の時はハイブリッドにも警戒せなゃならんのか!Σ(×_×;)!

[匿名さん]

#72017/07/06 18:54
アホなコメントしかしない奴って恥ずかしくないの?アホなの?

[匿名さん]

#82017/07/06 19:02
わし、おまえ〜今〜堺筋本町で渋滞ハマってまんねん〜おぅヴェルファイアのガキはよ行かんかぇ〜のぅ、おぅ行きよったか、ちゅうようなもんや、ほな、気張っておくんなはれ。

[匿名さん]

#92017/07/06 19:41
ハイブリッドだから水陸両用だぞ

[匿名さん]

#102017/07/06 20:42
>>7
お前も爆砕にコメントしてる時点でアホじゃ
(ノ∀≦。)ノ

[匿名さん]

#112017/07/06 20:47
停電中にプリウス10台で避難所発電してやれや。

[匿名さん]

#122017/07/06 21:42
>>10
お前息が臭いよ歯を磨けや歯槽膿漏野郎( •́ฅ•̀ )クッサ

[匿名さん]

#132017/07/11 11:43
トヲタ乗りはモラルが無い

[匿名さん]

#142017/07/11 11:57
>>13
お前はカネが無い

[匿名さん]

#152017/07/11 12:10
>>12
凄い嗅覚(°∀°)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!

[匿名さん]

#162017/07/11 12:16
>>14
お前魅力が無いカス

[匿名さん]

#172017/07/11 14:23
>>12
中学生でぇ〜す🙋

[匿名さん]

#182017/09/17 19:03
感電の可能性がある粗悪品

[匿名さん]

#192017/09/17 20:51
水没すると100キロ四方で感電するの?

[匿名さん]

#202017/09/17 21:28
>>0
簡単に感電せんわ

[匿名さん]

#212017/09/18 01:58
>>20
取説読んでこい バカなの?

[匿名さん]

#222017/09/18 03:12
>>21
取説にはあるけど、まずせんわ。そんなに簡単にするようなニュースで社会現象になってるし。そこまで危険なら認可おりねーし。バカなの?スマホのバッテリーみたいに安全回路組み込んであるだろ。サムスンみたいに爆発したか?

[匿名さん]

#232017/09/18 03:21
>>21
そんなにリスクある車市販するわけねーだろ?救急隊が感電死したニュース一度でもみたか?取説は最悪あり得るって事や

[匿名さん]

#242017/09/18 12:32
感電する車アメリカで販売できますか?そく訴訟問題

[匿名さん]

#252017/09/18 13:10
感電の可能性がある〜取説に記載されている
商法も知らないの? バカなの?

[匿名さん]

#262017/09/18 15:10
>>0
どこで洪水してるの?

[匿名さん]

#272018/01/05 15:42
まき?

[匿名さん]

#282018/01/05 16:05
>>25
万が一でも書いてないと後々問題になるとウザいから。外国のカタログスペックはそれが限界。日本のカタログスペックは、そこまでは品質保証でそれ以上は耐久性の余力持って開発してあるが保証できませんって事。

[匿名さん]

#292018/01/05 16:14
>>28
必死にトヲタ擁護するアフォ(-)_(-)

[匿名さん]

#302018/01/05 16:51
ホンダ最高!!

[匿名さん]

#312018/07/07 19:11
国交省の公式サイトには、車が冠水した場合の対処法として、以下の手順が紹介されている。

---

1.自分でエンジンをかけない。

2.使用したい場合には、お買い求めの販売店もしくは、最寄りの整備工場にご相談下さい。特に、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)は、高電圧のバッテリーを搭載していますので、むやみに触らないで下さい。

3.なお、使用するまでの間、発火するおそれがありますので、バッテリーのマイナス側のターミナルを外して下さい。
※外したターミナルがバッテリーと接触しないような措置(テープなどで覆う)をして下さい。

国交省が言ってるのにトヲタ信者は必死に嘘で反論w

くやしいのうwくやしいのうw
v(‾Д‾)v

[匿名さん]

#322018/07/11 17:43最新レス
西日本から水没車が流れてくるから中古を買う場合は気をつけよう

[匿名さん]


『洪水の中ドア半分水没してるのに走ってるプリウス系』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌メーカーや車種については自動車メーカー・車種に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌売ります・買います等の書き込みは禁止となります。左記の書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL