799
2024/06/20 08:07
爆サイ.com 沖縄版

📲 スマホ・ケータイ





NO.4073173

ガラケー ダサい人
合計:
#6502023/12/17 17:34
ガラホだと緊急地震速報が役に立たない。

スマホでは地震発生5分前とかに速報が来るのに
ガラホは地震が終わってから30分ほどたってから
速報が来る。

[匿名さん]

#6512023/12/17 17:36
ガラホは充電はスマホよりも長持ちしない。

[匿名さん]

#6522023/12/17 17:39
>>633
それなら、ガラホじゃなくてスマートウォッチってのがAmazonに売ってるよ。

[匿名さん]

#6532023/12/21 17:28
ドコモの3Gが終わるのは

[匿名さん]

#6542023/12/26 21:14
>>653
ソフトバンク・ワイモバイルでは2024年1月末に、ドコモでは2026年3月末に3Gサービスを終了予定です。

[匿名さん]

#6552023/12/26 21:20
50代までは実質的にほぼ全員がスマートフォン利用者…ガラケーとスマートフォンの利用率推移

中年層まで加速度的に進んでいたスマートフォン化の波が、50代以降にも到来した感はある。それでも60代ではまだ16.2%の人が利用している。

[匿名さん]

#6562023/12/27 20:33
今の時代ガラケーとスマホの二刀流だろ

[匿名さん]

#6572023/12/29 21:45
>>656
3GはほぼDoCoMoしかないやん。

他はほぼ4Gのガラホに移行しているだろうよ。

[匿名さん]

#6582023/12/30 21:27
AUは4Gガラホさえも終わってる。ガラホ、受付停止。

[匿名さん]

#6592023/12/31 12:26
>>657
3Gでもいい、たくましく育ってくれれば

[匿名さん]

#6602023/12/31 14:21
20年前はみんなガラケーだったのにな。

[匿名さん]

#6612024/01/02 07:47
あの頃ガラケーでも安定して面白かった

[匿名さん]

#6622024/01/09 12:04
ガラガラポン

[匿名さん]

#6632024/01/09 15:59
>>661
3Gのほうが4Gガラホよりまともに動くよね。^^;

[匿名さん]

#6642024/01/10 20:08
4Gガラホ、スマホ並みに緊急地震速報を早く知らせてほしい。

[匿名さん]

#6652024/01/11 14:21
>>663
だよね、時代ごとのメイン機だからかな、ガラホってサブっぽいし。

[匿名さん]

#6662024/01/11 16:41
5Gのガラホが出たね

[匿名さん]

#6672024/01/12 08:10
4Gガラホにしてる人たちはそもそも携帯自体をほとんど使わないっていう人たち。
電話番号維持みたいなものだね。

[匿名さん]

#6682024/01/12 08:12
4Gガラホの欠点は緊急地震速報が震度5以上じゃないと鳴らないことと
地震が終わって20分とか経ってから鳴り出すこと。

スマホは緊急地震速報が地震発生前1分前とかでも鳴り始めるから
ヤバい場所にいたら避難可能。

[匿名さん]

#6692024/01/12 08:13
スマホは緊急地震速報は震度3でも鳴る。

[匿名さん]

#6702024/01/12 08:15
スマホの場合はでかい地震だと速報の音が変わる!
まったく違う音がなるからヤバいってすぐに分かる。

[匿名さん]

#6712024/03/25 12:13
ガラケーより糸電話にしろよカス

[匿名さん]

#6722024/03/25 12:25
4Gのガラケーで、性能いいの持ってるよ 使ってないけど

[匿名さん]

#6732024/03/25 13:08
>>672
G'zOne TYPE-XX
やろ?

52800円ね。

[匿名さん]

#6742024/03/25 13:08
4Gガラホはどこも無料配布だからな。
3Gからの移行で。

[匿名さん]

#6752024/03/25 13:11
>>671
ってかさぁ、3Gガラケーユーザーって今、docomoだけだよ。
持ってるほうがめずらしいって。

確か、このまえもらった資料で60代は90パーセントがスマホ。
70代は80パーセントがスマホだよ。

残りは3Gガラケーまたは4Gガラホか、どこにも契約していない人たち。

[匿名さん]

#6762024/03/25 13:20
>>671
ねえねえ。4Gガラホはスマートフォンなの?

[匿名さん]

#6772024/03/26 08:21
スマホ以降の高齢者は健康意識が上がってるそうだね!

スマホに万歩計機能がついてるからね。

[匿名さん]

#6782024/03/26 10:19
>.>673 GRANTINA KYF37だよ

[匿名さん]

#6792024/03/27 10:07
>>678
37ってOS古いけど、大丈夫なんけ?

[匿名さん]

#6802024/03/27 10:10
そもそも4Gガラホは着信電話専用機みたいなものだね。
通話料も高いし。

[匿名さん]

#6812024/03/27 11:31
>>679 今は使ってないから、大丈夫

[匿名さん]

#6822024/04/01 18:29
ガラホは絶対に辞めたほうがいい

今どき、ガラケーはないでしょう

今は、5Gスマホが主流

[匿名さん]

#6832024/04/02 12:14
>>682
間違いない

[匿名さん]

#6842024/04/05 13:04
2022/10/11 -「5G対応」のスマホを使っている割合は34.5%

[匿名さん]

#6852024/04/05 13:07
>>683
4Gが主流だと思う。5Gを使ってる人はあまりいない。
中古の4Gを買う人とか4Gを長く大事に使う人が多い。

[匿名さん]

#6862024/04/05 13:08
>>682
ガラホとガラケーは違います。

ガラホはスマホです。中身はアンドロイドです。

[匿名さん]

#6872024/04/05 21:32
>>683
データーは?確かに2024年時点で新品販売の場合は100パーセント5Gのみだけど、
機種変更しない人が多いのと中古機種が売れることから4Gを使っている人のほうが多いよ。

中古が売れるのは4Gを欲しいからだよ。

[匿名さん]

#6882024/04/05 21:34
>>682
3Gガラケーはほぼdocomoだけだよ。
能登地震対応でソフトバンクが4月まで3G延長はしてるけどほぼ
4Gガラホと引き換えしてるからね。

[匿名さん]

#6892024/04/05 21:36
ちなみにスマホ所有率ってのは4Gガラホはスマホに含まれてるよ。
アンドロイドだからね。

[匿名さん]

#6902024/04/05 21:42
60代9割超、70代8割超、80代前半6割超がスマホを所有

[匿名さん]

#6912024/04/05 21:44
ここで言う従来型携帯電話とは、通話機能のみが使える機種はもちろん付加機能としてメールなどのインターネット接続が備わっている機種を指します

進化形ケータイは、従来型ケータイとスマホの良いところを合体した携帯電話です。 使い勝手は従来型ケータイに近く、機能はスマホに近い端末です。

[匿名さん]

#6922024/04/05 21:55
5パーセントが3Gガラケーということから
5パーセントはdocomoの3Gガラケーの人がまだいるってことだね。

基本的に従来型携帯電話とスマートフォンのどちらかという回答だったら
4Gガラホはスマートフォンに含まれます。

4Gガラホは進化型ガラケーになるのでスマートフォンと回答することになります。

[匿名さん]

#6932024/04/06 18:54
>>682
ガラホはスマホだよ!

[匿名さん]

#6942024/04/07 08:04
docomoの3G契約は
1000万回線くらい残ってるみたいだね!

[匿名さん]

#6952024/04/07 08:05
docomoはあと2年で3G終了。
2026年3月31日までです。

[匿名さん]

#6962024/04/07 08:07
>>682
住んでいる環境とか年齢にもよるよ。テレビで入っていたポツンと1軒家の人とかは
ガラケーやったよ。

そもそも回線、入ってないってさ。

[匿名さん]

#6972024/04/07 08:10
>>682
ガラホは外出時に便利。スマホは重いからね。

[匿名さん]

#6982024/04/07 21:39
今のは軽いのもあるよ土人さんw

[匿名さん]

#6992024/04/08 09:52
>>698
楽天ミニやマモリーノは軽いけど充電が1日も持たないし、
使い物にならないね。

[匿名さん]


『ガラケー ダサい人』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL