35
2019/12/10 17:35
爆サイ.com 沖縄版

👥 ニート・生活保護





NO.5238601

就職氷河期世代 対 ゆとり世代
さあ 張り切ってどーぞ
報告閲覧数96レス数35
合計:

#12016/12/19 05:53
就職氷河期世代の女の人で大卒で道路の雑踏警備してるやつ結構いたな 有効求人倍率0,3倍とかだったからしょうがないと言えばしょうがないけど

[匿名さん]

#22016/12/19 07:13
一緒だよ。どっちもゆとりwwww

[匿名さん]

#32016/12/19 07:59
いつの時代も、真っ当な人たちは真っ当な就職をしている。

[匿名さん]

#42016/12/19 08:58
>>3
苦しい時期は誰でも苦しいわけで、自分だけが苦しいわけじゃない。
何時の時代でも自助努力が第一だ。
そして、いつの時代でも苦労知らずが一番役に立たない。

[匿名さん]

#52016/12/19 11:18
ハロワの職員で目の前で寝てるやついたんだけどあれは努力の賜物?

[匿名さん]

#62016/12/20 23:01
有効求人倍率0.3倍の過去と1倍越えてる今を比べればゆとり世代は恵まれすぎ。

[匿名さん]

#72016/12/21 00:48
>>5
定年退職した天下りおっさん

[匿名さん]

#82016/12/26 13:18
立場によると思うよ。

① 一番恵まれてるのは氷河期の正社員、同期が少ないので早い奴は40前に管理職昇進。
② ゆとりの正社員、まだ社会の荒波にもまれていないので不安はあるが…
③ 氷河期の非正規、不遇ではあるが同じ境遇の同世代が多いので救われている。



◎ ダントツでみじめなのがゆとりの非正規、特にリーマン後、アベノミクス前に高卒で社会に出た連中。
同期で大学に行った連中はアベノミクスで就職スイスイ、自分も大学に行ってれば…という後悔の念が強くうずまき、アベノミクスの話題になるだけで涙目になる派遣女子もいる。

[匿名さん]

#92016/12/26 15:51
>>8
氷河期世代が恵まれているなら正社員増えているだろ 何言ってんだ?

[匿名さん]

#102016/12/26 16:46
>>9
日本語読める?
恵まれているのは氷河期世代のうち正社員になれた人ってことだよ。

[匿名さん]

#112016/12/26 23:17
知らんね 外人だしな その世代の正社員もずいぶん負担大きくなって自殺するやつ多いみたいだけど、どこが恵まれてんの?日本語読める?

[匿名さん]

#122016/12/26 23:18
>>10
また、ドドンパ品人がキターww

[匿名さん]

#132016/12/26 23:29
自殺率なら正社員より非正規の方が圧倒的に高いんだけど…

[匿名さん]

#142016/12/27 07:07
↑去年の統計出してみろよ

[匿名さん]

#152016/12/27 17:50
そもそも氷河期時代=ゆとり世代だと
思ってた。2010新卒の意見。

[匿名さん]

#162016/12/28 00:22
氷河期世代はマンモスを焼いて食べているものだと思っていたネクストゆとり世代

[匿名さん]

#172016/12/28 00:56
そういえばこの2、3年氷河期世代の派遣社員って見かけなくなったな。
マンモスと同様に絶滅したのかね。

[匿名さん]

#182016/12/28 12:11
>>17
大半は里帰りで地元就職。
自営するやつも増えてるらしい。

派遣なんぞ文字通り期間限定だからな。
見かけなくなるのは同然。

[匿名さん]

#192016/12/28 13:46
>>18
そっか、それなら安心だね♡

[匿名さん]

#202016/12/28 23:31
東京7万8千件も求人ある 愛知も4万5千件 来年辺りからオリンピック工事が本格的になるらしいので相当な求人数になる見込み それとアメリカは今年にも増して景気が上向くらしいから日本の輸出産業の雇用も伸びると思う

[匿名さん]

#212016/12/29 01:09
統計学ってのは危険なんだぜ
複雑な事を数字で単純化出来ない

[匿名さん]

#222016/12/29 12:10
>>21
それを鵜呑みにしてるのが
正にニートだろ。

全国でこれだけ居るんだから
俺だって・・・とかさ。

事実的な数字として出た
結果だ、あくまで。

お前に関係有ろうが無かろうが、
お前がどうにかできるものではない。

[匿名さん]

#232016/12/30 03:03
日本は、バブル崩壊以降、非正規の労働力を増産させて
成り立っている。あえて世代を論じるなら、バブル以前と以後だ。
団塊Jr・氷河期とゆとりを比較しても、それは北海道・東北と
北陸の争いみたいなものであり、例えば明治維新を成し遂げた
時代ならば、西日本にかなわないようものである。

農業でいえば、生産性の高い西日本は豊かな老後である。
では、沖縄はどうか?大阪西成はどうか?どの世代にも、
経済難は必ずある。雪の北国では、その絶対数が多い。
ただし、沖縄に3350億円の振興予算が支払われるように、
高齢世代でも困窮されている方々は当然救うべきであるし、
特に、貧困率の高い氷河期やゆとり世代には万全の対策が
あってしかるべきだ。

しかし、政治は依然として失われた10年、20年を続けている。
GDPに対する借金の比率は世界一高く、貧困率は先進国トップ。
非正規で国を支え、青春を失った氷河期世代のことなど、どこ吹く風である。

安倍内閣は久々の長期政権であるから改革が可能だ。
いま急務なのは海外派兵や奴隷的移民の受け入れではなく、
1億総「日本人活躍」による国力の回復である。
生産性がまったく上がってないのは、ワークシェアがバランスを
欠いている証拠であり、これが男女の賃金差や長時間労働といった
ブラック企業の増大になっている。

金持ちの、じいじ・ばあばから、相続税をがっつり取り、
ブラック息子が社長の会社がどんどん潰れて、
議員年金などの無駄を廃止すれば、対策の一助になる。
「保育園落ちた、日本死ね」の流行語大賞に国会議員が
出ているようでは、いまだ日本は発展途上国である。

「保育園落ちたけど、子供がいるだけ私は幸せなんだ。
働き方を変えよう」にならない限りは、政治経済は変わらない。

[匿名さん]

#242016/12/30 03:49
「保育園落ちたけど、子供がいるだけ私は幸せなんだ。働き方を変えよう」

そんな駄文には誰も共感しないし、読まれもしないだろうな。
ましてネットで拡散などしない。
良い子でいる事を義務付けられた人間は卑屈になって建前を本音だと勘違いする物さ。
だから不特定多数の本音など読み取れない。

[匿名さん]

#252016/12/30 11:01
>>24
俺は暇だから読むけどな

[匿名さん]

#262016/12/30 11:03
そういえば3.4年前のフライデーに見捨てられた就職氷河期世代という見出しの記事あったな

[匿名さん]

#272017/01/02 09:49
あと5年もすれば「忘れられた氷河期世代」ってタイトルの記事が出るよ

[匿名さん]

#282017/01/02 17:43
>>27
もう出てもおかしくなさそうだが。
自分の中だけで時間止まってない?
お前。

[匿名さん]

#292019/11/30 19:16
間の1984〜86年度生まれはハザマ世代

[匿名さん]

#302019/12/02 02:48
世代 出生年度 年齢 時勢
昭和一桁世代 1927年-1934年 85歳-92歳 世界恐慌。
焼け跡世代 1935年-1946年 73歳-84歳 第二次世界大戦終戦。
全共闘世代 1941年-1949年 70歳-78歳 全共闘運動、安保闘争。
団塊の世代 1947年-1949年 70歳-72歳 第一次ベビーブーム。
しらけ世代 1950年-1964年 55歳-69歳 オイルショック。
新人類 1961年-1970年 49歳-58歳 共通一次試験開始、サブカルチャー隆盛。
バブル世代 1965年-1969年 50歳-54歳 ツッパリ文化
団塊ジュニア 1971年-1974年 45歳-48歳 第二次ベビーブーム
氷河期世代(失われた世代) 1970年-1983年 36歳-49歳 バブル崩壊、就職氷河期
ポスト団塊ジュニア 1975年-1984年 35歳-44歳 コギャル文化
ゆとり世代(さとり世代) 1987年-2003年 16歳-32歳 ゆとり教育、インターネット普及
脱ゆとり世代 2004年以降 3歳-15歳 脱ゆとり教育、スマートフォン普及。

1月1日〜4月1日生まれは前年生まれとみなす

[匿名さん]

#312019/12/02 12:25
>>26
氷河期世代も自由に生きたら良いだけなんだよ

高齢化だ高齢化だとメディアが騒げば騒ぐほど

反社ビジネスが横行するから

メディアも反社が経営してるスク−ルの為に騒ぎ立ててるから

高齢化だろうが堂々と生きれば反社を利する事はないから

[匿名さん]

#322019/12/02 12:53
悔しいのう。
老害のストレス堪ってるねぇ(^^)可哀想に、、、

[匿名さん]

#332019/12/09 17:27
35歳以上50歳未満が氷河期

[匿名さん]

#342019/12/09 19:27
>>30
ああ、俺は典型的なしらけ世代だな。
サボり教育を受けた。いや逃げたのか(笑)

[匿名さん]

#352019/12/10 17:35最新レス
65歳以上でも働いている人が増えている

[匿名さん]


『就職氷河期世代 対 ゆとり世代』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL




💬ニート・生活保護のよくある質問

Q
ニートとは?

A
15~34歳で就学・就労・職業訓練を受けていない人を指すNotinEducation,Employment,orTrainingの略語。
Q
生活保護とは?

A
日本国憲法第25条にある「健康で文化的な最低限度の生活を営む」により困窮している人に国や自治体が足りない分を援助する制度。
Q
ナマポとは?

A
生活保護や生活保護を受けて方を指す。ネットでは主に蔑称として使われる事が多い。