56
2023/11/10 08:49
爆サイ.com 沖縄版

🧢 高校野球全国





NO.5696483

中国四国9県の高校野球総合スレ
中国四国9県の高校野球総合スレ
報告閲覧数157レス数56
合計:

#72017/10/28 20:10
|─🐯─|
((。A。)💥
|─🐺─|<<5

[匿名さん]

#82017/10/31 16:52
💉💉💉💉

[匿名さん]

#92017/11/14 21:28
明徳オメデトウ(^▽^)ゴザイマース

[匿名さん]

#102017/11/14 21:32
四国、中国は仲間と呼ぶ時代
一昨年の高松商業、夏や国体の広陵といい、新野球王国

[匿名さん]

#112018/02/07 12:38
素晴らしい

[匿名さん]

#122018/02/07 12:51
高松商業さん、チャンスはあと1回です。平成が終わります。
この夏の甲子園で優勝すれば、大正、昭和、平成での優勝になるけど
平成で行われる夏の選手権はあと1回、頑張って。

[匿名さん]

#132018/02/07 13:20
>>10
新ではない。復活な。昔から広島や高松(四国)は野球の盛んな土地。

[匿名さん]

#142018/02/07 14:12
>>12 2年前優勝していれば

[匿名さん]

#152018/02/07 14:23
>>14
夏ではなかったけど、チャンスだったですよね。
春も含めると、あと2回です

[匿名さん]

#162018/02/07 14:41
>>10、13

そうですね。
広島は春夏通算、優勝12回、準優勝10回、
香川は優勝5回、準優勝4回の
昔から高校野球熱の高い県ですね。

[匿名さん]

#172018/02/07 15:48
>>16
中・四国は強いイメージがある

[匿名さん]

#182018/02/07 16:48
>>17
もう還暦すぎの爺さんたちのおとぎ話だよ。(笑)
関東>関西>九州>東海>北海道>四国>北信越>中国>東北
こんな感じだよ。
優勝一つしてない東北の異論は認めん!

[匿名さん]

#192019/01/05 22:06
>>18
東京は?

関東とは別枠だが

[匿名さん]

#202019/01/06 01:55
>>2
四国の人口は横浜市くらいしかいない。

中国地方の人口は四国の2倍だが埼玉県くらいしかいない

[匿名さん]

#212019/01/06 01:57
北海道州
東北州
関東州
東京州
北信越州
東海州
関西州
中国四国州
九州州。

ちなみに
山梨県は関東州、
福井県は小浜地区のみ関西州(その他の福井県は北信越州)、
沖縄県は九州州

[匿名さん]

#222019/01/06 12:40
広陵

[匿名さん]

#232019/01/06 14:39
米子東

[匿名さん]

#242019/01/06 15:37
>>20
新宿駅の1日あたりの利用者数は四国の人口を上回る。

JRだけでも山梨県や佐賀県とほぼ同じ82万人も利用

[匿名さん]

#252019/01/06 20:10
山陰と徳島は弱過ぎ

[匿名さん]

#262019/01/16 13:51
広陵

[匿名さん]

#272019/01/25 16:40
>>2
関東からすれば四国は中国地方の一部

[匿名さん]

#282019/01/25 17:03
>>27
海挟んどるのにアホやな(笑)地図見てみ!

[匿名さん]

#292019/01/25 17:11
>>27
関東→俺の間違いでした

[匿名さん]

#302019/03/05 09:11
>>28
神奈川と千葉の関係は。アクアラインで結ばれるが。

淡路島は兵庫県なのに

[匿名さん]

#312019/03/05 12:52
修徳の監督も四国へ

[匿名さん]

#322019/03/05 16:17
武井壮と同級生の監督やろ
寒川あたりかな

[匿名さん]

#332019/03/05 23:16
広陵の一年生どんなピッチャー入るんだ?俺の地元北海道からわざわざ広陵入るピッチャーいるんだけどチャンスあるのかな?三年間ずっとスタンド応援で終わりそう😱選手層厚いだろし、なぜ広陵選んだのか理解出来ない

[匿名さん]

#342019/03/08 09:24

[匿名さん]

#352019/03/08 16:14
北海道も九州も他の地区に行くな❗️

[匿名さん]

#362019/03/11 12:41
>>33
詳細希望

[匿名さん]

#372019/08/09 16:45
9県中4県は相模原市より人口が少ない

[匿名さん]

#382019/08/09 16:53
大阪兵庫の植民地の島根、鳥取以外は大正、昭和、平成全ての元号、高校野球の歴史を見ても地元民中心の構成で野球が強いですね。

令和になって甲子園で勝てる地元民公立は四国だけになる可能性があります。

[匿名さん]

#392019/08/09 16:54
>>38
高知も大阪兵庫の植民地だが

[匿名さん]

#402019/08/09 16:59
>>39
明徳義塾のことか? 明徳義塾は全国から集まってくる
甲子園に出れる。ただそれだけのことで人口比率の割合で西日本、四国、中国、九州、近畿中心に集まる

よく調べてから書け

[匿名さん]

#412019/08/09 17:04
>>39
人口多い高校多い
でも毎年外人部隊でしか甲子園に出てこれない
しかも毎年毎年大阪桐蔭、履正社w
どこの都道府県?w

[匿名さん]

#422019/08/09 17:22
なんで中国四国は人口少ないのに大昔から今も野球が地元民中心で強いんだろ?
摩訶不思議

[匿名さん]

#432019/08/09 18:49
>>42さまその代わりに野球以外のスポーツは弱い
バレーの中で優勝があるのは南宇和の1回のみ

[匿名さん]

#442019/08/09 18:56
>>43
野球以外の高校スポーツは外人部隊があたりまえ
野球もあたりまえになってきたけどねw

[匿名さん]

#452019/08/10 09:37
中国・四国が弱くなったのか、
東北が強くなったのか。

まあ強い東北のチームはたいがい外人部隊中心の構成だが…

[匿名さん]

#462019/08/28 17:44
横浜市375万人
四国373万人

[匿名さん]

#472019/08/28 19:08
>>42
平成のころ中国勢で優勝は
選抜なら広陵が2回
夏は無かったと思う
鳥取県は選抜も夏もベスト4行ってないな

[匿名さん]

#482019/08/28 20:11
>>46
全国大会の図式を無くしたいならどうぞ(笑)
そのかわり全く価値のない大会になるよ(笑)
オレも今年の外人だらけの甲子園、観てて思ったんだけど夏甲子園は無くなっていいんじゃないかな!
年に1回、選抜大会開けば十分だよ(笑)

[匿名さん]

#492019/08/29 11:39
広陵って外人部隊だろ
米子東が昔準優勝なかったか

[匿名さん]

#50
この投稿は削除されました

#512019/10/10 15:13
中国四国勢の県人口、広島岡山除き川崎市未満

[匿名さん]

#522021/08/08 21:33
米子東に期待している

[匿名さん]

#532021/12/06 12:20
山陰は弱いから

[匿名さん]

#542023/11/09 20:15
広島工業だな

[匿名さん]

#55
この投稿は削除されました

#562023/11/10 08:49最新レス
>>55
松山商
1969年の井上投手は遊撃手からの転向
練習練習で帰宅は23時過ぎ
明治大に進学、プロ入りを最初から拒否
自分の高校の頃金属バットの時代じゃなかった
もしそうだったら甲子園で打たれて
その夏甲子園優勝投手になれなかったと言う意味合いの
事を語ってた

広島商
佃投手は1973年春準優勝
作新学院の江川を2ー1でやぶり決勝戦は
二年生投手永川の横浜に延長戦でやぶれ
夏完封3回を含めて優勝

高松商は春夏あわせて史上初のサヨナラホームランでの選抜優勝したチーム翌年準優勝
もある
試合前整列の挨拶の後高松商ナインは
3塁ベースを囲んで声を出すパフォーマンスを
やっていた
今はやっていない高野連から禁止警告でも
あったのだろうか?

池田はPL学園の強過ぎるときも
選抜優勝した、と言うか昭和57、58年は
両高優勝たらい回しだった

長くてごめん

[匿名さん]


『中国四国9県の高校野球総合スレ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板