8
2024/01/20 14:31
爆サイ.com 沖縄版

🧢 高校野球全国





NO.7929582

成東高校
成東高校
報告閲覧数124レス数8
合計:

#12019/11/16 01:38
鈴木孝政(元中日)さんの出身校。

高校当時は知らないが中日入団後の
この方の球は本当に速かった。

江川卓さんにも負けていなかったのではないか?
山口高志(元阪急)さんには劣っていたかもしれないが・・

この方の3年時の代表校は習志野(千葉)だと思った。
ショートに掛布雅之(元阪神)がいた。

[匿名さん]

#22019/11/16 08:10
関東高校野球伝説話で鈴木孝政が出るまで木樽、江川が出るまで鈴木孝政だったはず。

[匿名さん]

#32019/11/16 10:21
掛布雅之2年の年習志野が甲子園へ

[匿名さん]

#42019/11/16 21:20
2年生・掛布が甲子園出場したその夏
(72年)の千葉予選は、好投手の当たり年だった。

科学技術工高-駒大高・森繁和(住友金属-元西武、元中日監督、
同球団・元SD)、銚子商・根本隆(元大洋-元西武)、

木更津中央(現・木更津総合)・古屋英夫(元日本ハム、亜細亜大3年時に野手へ転向)、

それに上記レスの成東・鈴木孝政(元中日)。しかも鈴木、森、根本の3人はドラフト1位。
古屋が野手としてだが同2位だった。

鈴木を始めとするも4投手はかなり注目された。しかし甲子園切符を手中したのは、
意外にも下手投げ技巧派と阿部(巨人・慎之助の実父)のバッテリーを擁した習志野だった。

[匿名さん]

#52019/11/18 18:48
押尾健一(元ヤクルト、19年よりヤクルトスコアラー)がOB。 

89年夏この押尾がエースだった。予選7試合で71奪三振。
決勝ではあの拓大紅陵を5安打完封で退け、悲願の初出場を勝ち取った。 

全国でも強豪・智辯和歌山(和歌山)に延長11回の末2−1で勝利したが、
2回戦で福岡大大濠(福岡)に4−0で敗れた。

初出場を決めたときには鈴木孝政さん(元中日)ら
OBたちが喜んでいたっけ。

[匿名さん]

#62021/08/05 10:38
押尾より鈴木孝政だな

[匿名さん]

#72021/08/05 18:58
悲運の成東高校😭

[匿名さん]

#82024/01/20 14:31最新レス
投手の力だな

[匿名さん]


『成東高校』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ

■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 成東高校


🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板