873
2022/08/02 14:35
爆サイ.com 沖縄版

🖐相撲

大相撲・アマチュア相撲




NO.5574014

日馬富士
合計:
#742012/07/24 23:18
横綱の器ではないと思う

[匿名さん]

#752012/07/24 23:46
モンゴル相撲だね

[匿名さん]

#762012/07/25 06:35
>>74
その通り。
張り手連発の横綱なんて。駄目押しはするし、相手に失礼。

把瑠都を寄り切る力をつけてから横綱になってくれ。

[匿名さん]

#772012/07/25 18:25
相撲は技巧者だが、守備力がない。

[匿名さん]

#782012/07/26 01:39
オレが日体大相撲部の時は倒れだんだが。哲也に託すにも無料だべ。

[成口光彦]

#792012/09/22 18:16
今日で14連勝でしょ
明日できまるから
がんばってほしぃよね

[みぃちゃ]

#802012/09/23 06:51
第70代横綱に…きょう千秋楽で負けても昇進

[匿名さん]

#812012/09/23 14:45
第70代短命横綱誕生

[匿名さん]

#822012/09/23 17:46
おめでとう2場所連続優勝 横綱昇進

[匿名さん]

#832012/09/23 18:05
次は鶴竜に期待!

[匿名さん]

#842012/09/23 18:10
どーでもいいよ

[匿名さん]

#852012/09/23 18:11
日馬富士関、現役最後の優勝おめでとうございます。若乃花以来の横綱で一度も優勝しないで現役を終えるのは確実なので優勝の味をかみしめてください。

[匿名さん]

#862012/09/23 19:59
全勝優勝。
モンゴル対決の2日間、これも八百長だったような?

[匿名さん]

#872012/09/23 20:03
八百長は無いよ

勝てば物がいっぱいもらえるから勝ちたい

[匿名さん]

#882012/09/23 22:37
7→アホ

[匿名さん]

#892012/09/23 22:56
雲龍型かな?

てか予測変換スゲー

「うんり」で雲龍型が出た

その割りには「知らぬ鋳型」ってなんやねん

[匿名さん]

#902012/09/23 23:48
不知火だ 馬鹿か アンタ

[匿名さん]

#912012/09/24 04:54
>>90
いや、馬鹿はあんただと思うぞ

[匿名さん]

#922012/09/24 06:02
師匠が不知火型なんだから不知火型に決まってるだろ!アホども

[匿名さん]

#932012/09/24 08:16
花田家のお兄ちゃん「同じじゃつまンないでしょ」って言って雲龍型の部屋なのに不知火型選んだ

[同様になりそう◆T4c480eg]

#942012/09/24 13:24
不知火型です

白鵬と日馬富士の2人両横綱共に不知火型は史上初です

[匿名さん]

#952012/09/24 14:27
そんな型ないっしょ

大相模だから

[匿名さん]

#962012/09/24 14:33
7→幼稚園中退

[匿名さん]

#972012/09/25 00:15
8勝横綱誕生

[匿名さん]

#982012/09/25 03:32
八百長横綱

[匿名さん]

#992012/09/25 15:54
小さいけど強い、普通の人間よりはるかに出かいが

[匿名さん]

#1002012/09/25 17:46
先々場所、千秋楽にかろうじて勝ち越し。

[匿名さん]

#1012012/09/25 20:36
来場所8勝7敗

[匿名さん]

#1022012/09/25 20:47
>>95
おおさがみ

[匿名さん]

#1032012/09/25 21:33
来場所現役引退

[匿名さん]

#1042012/09/25 21:45
角界から永久追放しろ!

[匿名さん]

#1052012/09/25 22:00
モンゴルに帰れよ

[匿名さん]

#1062012/09/26 01:47
口上はバカの一つ覚えで全身全霊云々‥と言うんだろうな(笑)アホや(爆)

[匿名さん]

#1072012/09/26 03:34
八百長横綱

[匿名さん]

#1082012/09/26 08:36
土俵入り不知火型に決定

[同じでチマラン◆T4c480eg]

#1092012/09/27 18:59
そもそも相撲なんて正式には日本の国技でもないし

相撲の起源的には、発祥はモンゴル説もあるし、ヨーロッパが発祥の説もあるからね。

確かなのは相撲はモンゴルから日本に入ってきたと言う事。

そして日本独自に大相撲的に発展しただけだからね

モンゴルから海を渡り日本へ入って来た相撲、時を経てモンゴル人が日本の相撲の頂点横綱へ

[匿名さん]

#1102012/09/27 19:37
↑文章が小学生の低学年レベル(笑)何が言いたいのかさっぱりわからん

[匿名さん]

#1112012/09/27 19:52
>>110皆さんは君が読解力ない的に見てるかも Gw

普通に情報として受け止めれば何て事なくね

何を言いたいとかイミフだわW

[匿名さん]

#1122012/09/27 19:54
>>110
二年で引退しようがしまいが・・・

てことじゃね
別に相撲ごときで騒ぐな的な

[匿名さん]

#1132012/09/27 19:57
>>106イミフなんだけど

歴代横綱の口上で全身全霊を言った横綱いたっけ?
多分いねーだろ

[匿名さん]

#1142012/09/27 20:13
>>97
昔、大乃国は横綱で7勝8負と負け越した経験者だけど何か

[匿名さん]

#1152012/09/27 20:14
>>105
相撲はモンゴルから日本に来たスポーツてか格闘技だわ

[匿名さん]

#1162012/09/27 20:18
>>99
確か日馬富士は133㌔

朝青龍が横綱になった時の体重は137㌔ぐらいじゃなかったかな?140㌔未満は確実だわ

[匿名さん]

#1172012/09/27 20:20
>>113必死になってレスる事か
大関昇進の口上も全身全霊と言っただろ?バカ馬富士わ他に日本語知らんだろ(爆)

[匿名さん]

#1182012/09/27 20:25
千代の富士
幕内最高優勝→31回
生涯戦歴→1045勝437負159休(125場所)
幕内戦歴→807勝253負144休(81場所)

現役時(横綱)の体重は127㌔です

[匿名さん]

#1192012/09/27 20:30
貴乃花のお兄ちゃんこと第66代横綱の若ノ花(三代目)

現役で最高に体重が増えたピーク時で138㌔でした。

[匿名さん]

#1202012/09/27 20:32
↑数字を並べても意味ないだろ?八百長で優勝を買ったんだからな

[匿名さん]

#1212012/09/27 20:37
ちなみに
第62代横綱の大乃国
幕内最高優勝2回のみ

過去にはなんと優勝0回の横綱も存在したね双葉黒(北尾)
だいたい優勝した事もないのによく横綱にしたよね、長く千代の富士が一人横綱だったから対抗策にムリから優勝経験も無い双葉黒(北尾)を横綱にして大失敗

日本人には甘いよね相撲会

[匿名さん]

#1222012/09/27 20:41
千代の富士の半分以上は八百長で買った優勝だよ!何も知らない奴はいいな(笑)

[匿名さん]

#1232012/09/27 20:46
>>122噂はあるが確証は不可能、そんな事言ってたら大鵬や北の湖の優勝も胡散臭いやん、朝青龍の優勝もしかり白鵬の優勝もしかりだわ

何はともあれ既に3回は優勝してんだから短命でもよくね日馬富士

[匿名さん]


『日馬富士』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ ボクシング/ 格闘技/ プロレス/ スポーツ総合/

🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板