68
2023/01/17 18:52
爆サイ.com 沖縄版

🖐相撲

大相撲・アマチュア相撲




NO.8120522

相撲界最大の危機!!横綱不在で大関一人の時代になるのか?
合計:
#12020/01/21 02:41
貴乃花がいれば、今の様な状況にはならなかっただろうな。
貴源治兄弟も良い身体をしているし、引退させなくて貴乃花部屋で育てていれば、今頃三役そして大関になれたと思う。
貴乃花部屋の力士が全員、横綱大関を占める時代が来ていたのかもしれない。
逆にそれを他の部屋は恐れていたのかもしれない。

[匿名さん]

#22020/01/21 03:33
横綱制度が出来る前は、大関が最高位なんだから、それはそれで見たいけどな

[匿名さん]

#32020/01/21 08:48
相撲界の歴史を見ると近年で横綱不在の年は、平成4年名古屋場所から平成5年の初場所までの4場所。

この時は曙が連続優勝をして横綱に昇進します、そしてその後は若貴・曙武・蔵丸の横綱黄金時代が訪れることになります。

その前では昭和5年から7年までの6場所横綱不在の年があります。

その時には玉錦が新横綱になります。

協会としては横綱不在では土俵入りも出来なくなってしまうため、何とか力が弱って平幕並みの力しかない横綱でも残しておきたいのですが、出場すれば平幕にコロコロ負けて金星を大量に献上するような横綱では流石にお客も黙っていません。

次の横綱の誕生を待っているのですが、今の力士にはその逸材がいません・゚・(ノД`;)・゚・

貴景勝が一人で頑張っていますが、あの体格と突き押し一本の相撲で横綱になれのか疑問が残ります。

横綱の器と期待されている朝乃山も、まだまだ自分の型が完成されていないで、相撲にむらがありまだ時間がかかりそうです、もし怪我なとしてしまえばしばらくは無理です。

期待された御嶽海は稽古不足で全くの期待外れになってしまいました・゚・(ノД`;)・゚・

今場所生まれ変わった様に強い正代が意外と伸びてくるのか?
しかし気の弱さに問題点があり、横綱戦などの時はビビりまくっているのが一目でわかるほどの気の弱さです。

遠藤が遅咲きで頭角を出すのかと思ったら、連敗して優勝争いから脱落してしまいました。

意外と期待できるのが大怪我をして幕下迄転落してしまった元大関照ノ富士が、現在十両でただ一人全勝をしており、このまま十両優勝をすれば来場所幕内に上がり、そのまま好成績をあげて、一気に三役大関迄駆け上がり、そのまま横綱になる可能性もあります。

此の混迷した相撲界を救う救世主は現れるのか?

今場所大関復帰が無くなった高安が、昨日朝稽古の後に「体がこんなに動かないのは稽古量が足りないからだ、とにかく稽古をしたい、もっと体を鍛えたい」と記者団に吐露しました。

意外と優勝が一回もなく、大関を陥落してしまった高安が蘇ってくるのかもしれません。

[御嶽海ファン◆NjA1NTY3]

#42020/01/21 09:47
御嶽海ファンやめたんじゃなかったっけ?

上に上がる可能性の高い力士だろ?彼は

[匿名さん]

#52020/01/21 10:49
豪栄道が陥落したら、朝乃山を条件次第(11〜12勝)で引き上げるべきか否か…

[匿名さん]

#62020/01/21 10:52
明日の角界を背負う力士が誰もいない!

[匿名さん]

#72020/01/21 11:15
豪栄道がカド番突破してくれればとりあえず最低限必要な大関2は確保できるんだが

今の横綱に『横綱大関』は荷が重い

[匿名さん]

#82020/01/21 11:18
次世代の横綱・大関候補はいるのだが、まだモノになる力士は不足

次世代の大相撲を担う存在がいない、由々しき事態…これは大相撲人気の重大な危機的状況なんだよ

[匿名さん]

#92020/01/21 11:20
人気の低迷→マスコミ露出が減り、観客が減少…かつて起きた冬の時代が再び訪れるというのか

[匿名さん]

#102020/01/21 11:46
>>7
1人大関の場所は過去に存在する

[匿名さん]

#112020/01/21 12:02
いつですか>戦前かな>10

[匿名さん]

#122020/01/21 12:10
1982年初場所

[匿名さん]

#132020/01/21 12:20
[横綱大関]となるから問題なし

[匿名さん]

#142020/01/21 13:26
1904年(明治37)春場所
〜1905年(明治38)春場所

1903年(明治36)夏場所番付
横綱 大砲
大関 梅ヶ谷 常陸山

場所後に大関二人が同時に横綱になり大関不在

1904年(明治37)春場所番付
横綱大関 梅ヶ谷 常陸山
張出横綱 大砲

1904年(明治37)夏場所番付
同上

1905年(明治38)春場所番付
同上

場所後に関脇二人が大関に

1905年(明治38)夏場所番付
横綱 梅ヶ谷 常陸山
張出 大砲
大関 國見山 荒岩

−−−−−−−−
もし大関・横綱が不在になる場合(引退や陥落により)は、関脇だろが小結だろが、色んな理由を付けて大関にする
横綱は居なくてもいいが、大関は誰かが務めなければならない

[匿名さん]

#152020/01/21 13:46
怪我や不祥事は仕方ないっしょ、人間だもの😖

[ツッコミクイーン]

#162020/01/21 22:52
照ノ富士、来場所、大関でよくね?笑

[匿名さん]

#172020/01/22 13:02
春場所は貴景勝の1人大関確定

[匿名さん]

#182020/01/22 23:09
>>7
豪栄道の捲土重来を祈る

[匿名さん]


『相撲界最大の危機!!横綱不在で大関一人の時代になるのか?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ


HOT!オススメ! ⇒ ボクシング/ 格闘技/ プロレス/ スポーツ総合/

🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板