1000
2010/02/15 21:30
爆サイ.com 沖縄版

🥋 バーチャファイター攻略





NO.804962

何でも質問スレ 23
引き続きなんでも質問しましょう
👈️前スレ 何でも質問スレ 22
何でも質問スレ 24 次スレ👉️
報告閲覧数237レス数1000
合計:

#9512010/02/13 13:59
ボックスとはなんですか?

[匿名さん]

#9522010/02/13 14:17
多分四角い箱だと思われる。

[匿名さん]

#9532010/02/13 14:23
ボックスってのはバックダッシュ→避け→前ダッシュ。有利時にやる様子見。

[匿名さん]

#9542010/02/14 00:30
総大将〜天帝ループしてる低段なんだか今一つ抜け出せないので質問です。

皆さんが対戦で相手の行動で意識してる事って、どんな事ですか?


①避け方向
②屈伸後の行動
③ボックスの有無
④技を避けた後の行動
⑤技を避けられた後の行動
⑥掴み投げの有無

こんな事を意識してるんだが、他にあればアドバイス下さい。

[匿名さん]

#9552010/02/14 00:33
ボックスに決まってるやろハゲ!

[匿名さん]

#9562010/02/14 00:34
ありがとうハゲ!

[匿名さん]

#9572010/02/14 00:36
>>955
なんでオレがレイフェイ使いやてわかってんハゲ!

[匿名さん]

#9582010/02/14 00:48
愛の43P+Kや6PPガード後投げに行くと2P+K+G?でしゃがまれるし
打撃出すと214k+G?か236K+G?で潰されるんだけどどうしたらいいですか?

[匿名さん]

#9592010/02/14 00:50
>>954
俺は今称号Dなんだけど、
その辺から上がるには屈伸避けを煮詰めないときついと思うよ。

直二、遅らせの単純な攻めを食らわないようにする。
こまめに屈伸して避け抜け。+7でも投げて来ないなら屈伸でもいいと思う。
上級者の中には避け抜け出来るけど、わざと不利大で抜く人もいるくらい。
例えば2Pカウンターから投げもやってくるタイプとやらないタイプがいるよね。

[匿名さん]

#9602010/02/14 00:51
-6Fの技をGされてしゃがダ屈伸した後に相手が(最速で)何もしてこない場合、
こちらの選択肢はどんな行動を取ればいいのでしょうか?
一応何もしてこなかった時点で五分になると考えていいのでしょうか?

[匿名さん]

#9612010/02/14 00:59
>>960
私なら最速で相手が何もしてこないんだから私は何もしないです。
そして何もしてこなかった時のお互いの有利、不利フレームは私はわかりません。

[匿名さん]

#9622010/02/14 01:00
>>960
避けキャン打撃が手堅い。
それでも手を出して来ないなら避けキャン投げ。
どんなに反応遅くてもたまに最速で打撃が来るから、
不利投げとかはやめたほうがいい。

避けキャン打撃に合わさるくらの遅さなら、
屈伸避けで回避できるし、最速の膝系の暴れでカウンターが取れる。

[匿名さん]

#9632010/02/14 01:19
>>959どうもです。
やっぱりそこですよね。
称号Dとの試合だと屈伸抜けの精度や、不利を極端に無くす試合展開が多いので、勝てる気が全然しないんですよ。精進します。

[匿名さん]

#9642010/02/14 01:48
>>961-962
ありがとうございました
参考にさせてもらいます
しゃがダ屈伸の後に相手が手を出してこない場合の展開が苦手だったので練習してみます

[匿名さん]

#9652010/02/14 06:04
>>954
俺も参考になればと、ひとつアドバイスさせてもらうと
0投げ精度が低い相手は怖くないな

+5からの0投げは上手い人多いけど、+4からの0投げが上手い人は少ないね
これが上手い人の相手は凄く厳しい

0投げを高精度で決められると、こちらは避け抜けや暴れがどうしても多くなって安定しない

出来るだけ安定な防御行動しようと思うと「避けキャン反応避け抜け」とかになって、それがとても難しい

良かったら0投げの練習もしてみて下さい

[匿名さん]

#9662010/02/14 06:07
屈伸避けってどう入力してるんですか?
屈伸から避けにスムーズに移行できません

[匿名さん]

#9672010/02/14 07:36
避けキャン打撃の時の打撃は肘とかアッパーとかの全体Fが短めの技の後でもPKは入りますかね?

[匿名さん]

#9682010/02/14 12:28
投げスカリモーションって
何Fぐらい不利なんでしょうか?

[匿名さん]

#9692010/02/14 13:35
24F

[匿名さん]

#9702010/02/14 13:58
ガード時での0投げはどうやればんですか?
すかりならわかるんですが…

[匿名さん]

#9712010/02/14 14:21
ゴウみたいな半回転投げや全回転投げで難しくない?

[匿名さん]

#9722010/02/14 17:37
>>971意味不明

[匿名さん]

#9732010/02/14 19:16
よろけ回復 展開が はやいとき どうしますか?G+レバー一回転PK連打?

[匿名さん]

#9742010/02/14 21:55
O軍の2KPPP?のような最後が上段ですが隙が少ない技にしゃがんでPK入れるには
最後のPが見えた瞬間に先行入力でPKを入力してきっちり入れるとかは出来るのでしょうか?

[匿名さん]

#9752010/02/15 00:02
すいません
ボックスはBD>避け>前Dの事と思いますが、
前Dで近づいて打撃と投げをする事ですか?
どんな時に使えばいいのでしょうか?

[匿名さん]

#9762010/02/15 01:43
>>973
よろけ回復はレバー表示が赤い時に行います。

展開が早くてもそうでなくても、その表示中にしか回復を受け付けていません。

レバー方向とボタンを押した数で回復の度合いが決まるので、レバーガチャなりレバーぐるぐるなりやりやすい方を選ぶといいと思います。

ボタンはよろけ後の技暴発を防ぐ為にGを押しながら残りのP・Kを押すのが基本になりますが、回復し始めにGを押さえると回復ボタン数を減らすことになるので回復後半にGをホールドするように意識するだけでかなり早くよろけ回復出来ますよ。


>>974
技にもよりますがしゃがんで上段をスカした時にPKは決まると思っていいはずです。

特に3発目ある場合は来ることを想定して確反の準備が出来るので、ベネの2KPPには膝を当てるのも難しくありません。

逆に2発目が上段の技に対しては発生が早い肘などの派生だと確定で打撃を決めるのが難しくなります。

さらにそこから派生が続くようだと2発目の硬化が少なくなり難易度が高くなります。

しゃがんでスカした場合には自キャラに硬化がないので先行入力時間はありません。

上段をスカしたのを確認してPK、もしくは上段がスカるタイミングを想定してPKを入力するといいと思います。


>>975
ボックスの入力の仕方はそれで正解です。

その後に前ダッシュから何をするかはプレイヤーの発想や読みに委ねられます。

ボックスは相手の行動をローリスクで様子見するためのもので、基本的に投げられないように有利な場面で使うのが有効です。

もちろん派生を意識させたり距離が少し空く技など、不利でも投げに行きにくい場面ではそのリスクの少なさを活かして様子見をすることが出来ます。

ボックスは
・暴れには成功避け
・様子見にはお見合い状態
・避け投げ抜けには失敗避けに前ダッシュから攻め
と大きな負けがないのがウリの選択肢なのです。

使い所は癖読み、削りの際の事故防止、様子見、捌き技対策だと思います。

[新米力士]

#9772010/02/15 01:53
ま た お 前 か

[匿名さん]

#9782010/02/15 01:58
BRUTUS
お 前 も か

[匿名さん]

#9792010/02/15 02:00
ジャンの4P+K+Gに打撃が当たったらカウンターヒット扱いになるのですか?教えて下さい!

[匿名さん]

#9802010/02/15 02:13
新米力士

結構好きだ!

本当に間違いがないならだけど

すごい参考になる

[匿名さん]

#9812010/02/15 02:17
新米力士

オレは嫌い

今や荒らしと変わらん

ナルシストはタヒね

[匿名さん]

#9822010/02/15 10:13
ジャンの4P+K+Gに打撃が当たったらカウンターヒット扱いになるのですか?教えて下さい!

[匿名さん]

#9832010/02/15 10:25
新米力士さん、ボックスの説明ありがとうございました
使う目的がはっきりしました
一部の批判的な輩は無視して、これからも的確な解説ヨロです

[975]

#9842010/02/15 12:56
>>983
お前、一言多い
ウザ

[匿名さん]

#9852010/02/15 13:09
>>983
お力になれて何よりです。
わたくし新米力士を必要とする人がいる限り、全力で質問に答えていきたいと思います。

ボックス習得頑張って下さいね!

[新米力士]

#9862010/02/15 13:12
ジャンの4P+K+Gに打撃が当たったらカウンターヒット扱いになるのですか?教えて下さい!

[匿名さん]

#9872010/02/15 13:49
ツウテンホウと同じでCHにならないが、投げに吸われる。

さばき正拳はさばけない打撃が来た場合CHになるが 投げとは相殺する

[匿名さん]

#9882010/02/15 13:59
>>985
似てねえよバカ偽物

[匿名さん]

#9892010/02/15 14:40
すいません、しゃがみダッシュや避けキャンを早く出来るコツみたいのありますか?
33や11が苦手です

[匿名さん]

#9902010/02/15 15:25
>>986
良かったネ
答えてくれる優しい人がいてw

[匿名さん]

#9912010/02/15 16:15
>>987
ありがとう感謝します!

[匿名さん]

#9922010/02/15 16:24
999を狙っています

ゴコ"ゴコ"‥・

[匿名さん]

#9932010/02/15 16:35
質問させていただきます。先行入力を使って2F消費で技を出す方法ってありますか?

[匿名さん]

#9942010/02/15 20:04
たまらんだろ

ズプ

いやあ

[匿名さん]

#9952010/02/15 20:17
>>993
ないっす

[匿名さん]

#9962010/02/15 21:11
ないのか残念だわ

[匿名さん]

#9972010/02/15 21:28
がんがれ

[匿名さん]

#9982010/02/15 21:29
もうすぐ

[匿名さん]

#9992010/02/15 21:29
だよな

[匿名さん]

#10002010/02/15 21:30最終レス
ホモホモ

[新米力士]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL