1000
2023/11/28 14:19
爆サイ.com 沖縄版

🚨 事件・事故





NO.11510048

【京アニ公判】「人を殺すことは悪いことなのに、なぜ死刑が正当化されているのか」弁護側、冒頭陳述で訴え
1 名前:ばーど ★:2023/11/27(月) 13:18:32.88 ID:vuhuoemy9.net
36人が死亡し、32人が重軽傷を負った令和元年7月の京都アニメーション放火殺人事件で、殺人罪などに問われた青葉真司被告(45)の裁判員裁判の第17回公判が27日、京都地裁(増田啓祐裁判長)で開かれ、量刑を巡り3回目の冒頭陳述が行われた。検察側は事件を「類例なき凄惨(せいさん)な大量放火殺人」と位置付け、被害の大きさや犯行の悪質性を主張。弁護側は「死刑選択は重大な判断。本当に死刑と判断すべきか考えてほしい」と裁判員らに訴えた。

引用元
https://www.sankei.com/article/20231127-ZG5PCZBMFNJIJI6PEYC62LHNRE/
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/27(月) 13:19:02.19 ID:wQq46uHS0
なんだこのアホみたいな弁護

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/27(月) 13:19:27.68 ID:Z42FzELZ0
それは国会で議論して下さい

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/27(月) 13:19:43.01 ID:UPqWuYfC0
死刑廃止論を絡めてくるとは新しい戦術

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/27(月) 13:19:45.19 ID:Ouk+GM0Z0
もうなにも弁護できることがないから言ってみました感

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/27(月) 13:20:30.43 ID:sMvvA5Kt0
小学生かよ


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1701058712/0-



【日時】2023年11月27日(月) 23:07
【提供】痛いニュース

#5512023/11/28 09:17
>>549
それよりお金が欲しいのだろう

[匿名さん]

#5522023/11/28 09:17
死刑なんて判決が出たその日に執行してOK

[匿名さん]

#5532023/11/28 09:17
>>545
形式上なら逆だろ。判断力が著しく劣る精神疾患なら無罪放免じゃなきゃ。犯人が乖離性やパーソナルに問題あっても善悪理解度あると逃れないし、日本は人肉喰った犯人ですら有罪の可能性を裁判に具申する某精神科医いうくらい厳しいから彼(京アニ犯人)は無理だよ。

[匿名さん]

#5542023/11/28 09:17
簡単な答えだアホが!

人を殺したらペナルティ

以上

[匿名さん]

#5552023/11/28 09:19
>>554
国以外の被害者ならな。

[匿名さん]

#5562023/11/28 09:19
死刑廃止論は別でやれ

[匿名さん]

#5572023/11/28 09:19
>>554
アホ

[匿名さん]

#5582023/11/28 09:19
>>552
ようは冤罪の証拠隠滅w

[匿名さん]

#5592023/11/28 09:19
>>553
精神疾患だろうが何だろうが人を殺めれば死刑で良い

[匿名さん]

#5602023/11/28 09:20
>>558
ひっくり返せなかった無能弁護士が悪い

[匿名さん]

#5612023/11/28 09:21
>>543
裁判は法を拠り処に議論するもので、法から逸脱した判決を出すなら弁護士なんか要らないよね?
現実に死刑制度が存在する以上、その是非はさておき、法に則って量刑を下すしかないんだよ。

死刑制度反対なら、国会で議論して。

[匿名さん]

#5622023/11/28 09:22
>>0
殺人と死刑は違うと思うよ。
そんなこと言ったら、おまわりが取り締まるのも…何?偉そうに?何様だよ?ってなるで。
お前みたいな弁護士も弁護士じゃなくなるよ。
ただの人?生き物だよ。

[匿名さん]

#5632023/11/28 09:22
>>553
青葉は責任あるけどな
自分で京都まで行ってガソリン⛽💴購入
計画考える能力あるからな

[匿名さん]

#5642023/11/28 09:22
>>560
冤罪って絶対ひっくり返ることできない無理ゲーだって知ってる? なぜ検察起訴が99%有罪なのに冤罪あるかだよw

[匿名さん]

#5652023/11/28 09:23
この弁護士は死刑をまのがれられない事を理解してる
その上で自分の思想を語ってるだけ

[匿名さん]

#5662023/11/28 09:24
>>543刑法
裁判は検察官と弁護士
民法は弁護士同士
ごちゃ混ぜバカ

[匿名さん]

#5672023/11/28 09:24
>>564
なら即日執行だろうと今と変わらない
死刑囚を生かす間の税金の無駄

[匿名さん]

#5682023/11/28 09:24
>>543
いや、全て法で決めてるが?
こんなバカじゃ三権分立すら知らないわな(笑)

[匿名さん]

#5692023/11/28 09:24
まー弁護のしようがないから仕方ないわな

[匿名さん]

#5702023/11/28 09:25
はー、負け確の弁護だよ
爪痕ぐらい残さないとな

[匿名さん]

#5712023/11/28 09:26
>>543日本は
法治国家だよ-W
バカ丸出し

[匿名さん]

#5722023/11/28 09:26
>>543の無能ぶりに皆さん爆笑

[匿名さん]

#5732023/11/28 09:27
>>572
多分だけどお前しか相手にしてないよ
お疲れさん

[匿名さん]

#5742023/11/28 09:27
>>568
全て法で決めるなら双方弁護士は必要ないだろ

[匿名さん]

#5752023/11/28 09:28
>>543
能なしチョンか?

[匿名さん]

#5762023/11/28 09:28
>>572
このスレ見て爆笑しているキチガイはお前だけだよ

[匿名さん]

#5772023/11/28 09:28
>>574
いきさつのための弁護士だが?

[匿名さん]

#5782023/11/28 09:28
>>543
言いたい事はわかるが、法律を変えるのは国会だバカw
裁判は決められた法律に従って判断するだけ
完全に場違いなんだよ

[匿名さん]

#5792023/11/28 09:28
>>575
お前はそうだな

[匿名さん]

#5802023/11/28 09:29
>>578
だから双方弁護士は必要ないだろ

[匿名さん]

#5812023/11/28 09:29
>>574
定められてるからな
小学生からやり直せ

[匿名さん]

#5822023/11/28 09:29
鬼の首を取ったようにはしゃいでる阿呆がおるな

[匿名さん]

#5832023/11/28 09:29
>>576
いや、お前には皆さん大爆笑してるよw
裁判で法律がおかしいとか頭悪過ぎなんだよw

[匿名さん]

#5842023/11/28 09:30
>>574
裁判かなりたたない

[匿名さん]

#5852023/11/28 09:30
>>543
日本は全て法律で決まってますがチョンですか?

[匿名さん]

#5862023/11/28 09:30
>>583
とりあえず俺は爆笑してない
可哀想だとは思うがな

[匿名さん]

#5872023/11/28 09:31
>>577
そんなもんは警察や検察がやれば良い

[匿名さん]

#5882023/11/28 09:31
>>543
その知能じゃ書き込みはしない方がいい(笑)

[匿名さん]

#5892023/11/28 09:31
やった事は自分に返ってくる
いい行いも悪い行いもね

[匿名さん]

#5902023/11/28 09:31
弁護人がバカだな
弁護人により無罪になったり
悪人を手助けして楽しいか?
はい、大金が入りますから笑

[匿名さん]

#5912023/11/28 09:32
>>587
それなら警察に金渡せば無罪放免だな

[匿名さん]

#5922023/11/28 09:32
>>581
何が定められてるんだよ主語くらい書け馬鹿

[匿名さん]

#5932023/11/28 09:32
>>588
お前は仕事した方が良い

[匿名さん]

#5942023/11/28 09:33
>>583
法律がおかしいのではなくお前の頭がおかしい

[匿名さん]

#5952023/11/28 09:33
典型的な日弁連の馬鹿弁護士

[匿名さん]

#5962023/11/28 09:33
>>584
だったらやるな

[匿名さん]

#5972023/11/28 09:34
人を殺してなければ自分も殺される事はなかった
ただそれだけの事

[匿名さん]

#5982023/11/28 09:34
>>585
だから双方弁護士は必要ない
それと🇰🇷はお前

[匿名さん]

#5992023/11/28 09:34
お前の主義主張をほざく時間があるなら依頼人の弁護しろよ馬鹿

[匿名さん]

#6002023/11/28 09:35
こうしてみたら弁護士とか阿漕な商売よな

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。