1000
2024/04/17 16:22
爆サイ.com 沖縄版

🚨 事件・事故





NO.11793182

コンビニコーヒー「R買ってL注いだ」窃盗告白に議論沸騰、「犯罪者も被害者も生まないシステムを」犯罪機会論の視点
1 :@おっさん友の会 ★:2024/04/14(日) 10:01:03.39 ID:TQzol1yb9.net
コンビニのセルフコーヒーでレギュラーサイズを買ったのに、それより高額なラージサイズのカフェラテのボタンを押してカップに注いだとして逮捕されて、職場から懲戒免職を受けた元公務員の男性がこのほど弁護士ドットコムニュースの取材に応じた。

引用元
https://newsyahoo.co.jp/articles/ee0d900ae1fd8cadaf01ac33fb9ae732f8202b57
2: アフターコロナの名無しさん 2024/04/14(日) 10:01:39.16 ID:qP0ILbIY0
盗人猛々しいとはこの事だな

6: アフターコロナの名無しさん 2024/04/14(日) 10:03:18.75 ID:0YKbhw1Q0
買ったものを押せばいいだけだよ?

8: 警備員[Lv.16][苗] 2024/04/14(日) 10:03:56.99 ID:8qTj4yyQ0
Rだけ販売にしろよ

10: アフターコロナの名無しさん 2024/04/14(日) 10:04:14.52 ID:+O5PLzdj0
間違ったら差分払えばいいだけだろ
同じ量注がれるんじゃないんだから

11: アフターコロナの名無しさん 2024/04/14(日) 10:04:35.52 ID:8UKE2EZx0
コンビニ本部「だって俺ら損しねえしw」


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1713056463/



【日時】2024年04月15日(月) 18:31
【提供】痛いニュース


#2012024/04/16 00:06
Lのボタン押してRのカップに注いだら溢れてしまう。要するにこの元公務員はわざわざ自前のタンブラーを持参していた確信犯。
なんでごめんなさいの一言が言えないのか。頭がおかしいのか。

[匿名さん]

#2022024/04/16 00:06
人生のジャッジメント

[匿名さん]

#2032024/04/16 00:08
ジャッジメントボタン
さて貴方はどちらを押すか

[匿名さん]

#2042024/04/16 00:09
>>197
そんなに震える人
買いに来れないだろ

[匿名さん]

#2052024/04/16 00:10
店員さんが注いで作るべし
セルフなら無料でよい
水やお茶みたいに

[匿名さん]

#2062024/04/16 00:11
>>204
コントで志村けんがやってたね

[匿名さん]

#2072024/04/16 00:13
>>204
酒を飲んだら震えがおさまるよ

[匿名さん]

#2082024/04/16 00:14
トラブルをわざわざつくるコンビニ

[匿名さん]

#2092024/04/16 00:15
本社の人が遠隔操作すればいい。

[匿名さん]

#2102024/04/16 00:17
L勝ってR注いだって保証してくれないだろ?

[匿名さん]

#2112024/04/16 00:21
>>210
当然だろボケカス

[匿名さん]

#2122024/04/16 00:21
>>0
セルフの意味も解らない公務員に問題あり。

[匿名さん]

#2132024/04/16 00:22
>>210
正しい漢字も書けないドアホかよ(笑)

[匿名さん]

#2142024/04/16 00:23
詐欺商法の元締がセブイレ

[匿名さん]

#2152024/04/16 00:24
>>211
じゃぁ無罪

[匿名さん]

#2162024/04/16 00:24
>>211
それならお店が搾取じゃん

[匿名さん]

#2172024/04/16 00:25
>>209
パチンコかよ

[匿名さん]

#2182024/04/16 00:27
>>216
間違えた馬鹿が悪い

[匿名さん]

#2192024/04/16 00:28
今のセブンはカップ置けば自動的に動くよ
何処の田舎?

[匿名さん]

#2202024/04/16 00:29
>>214
本部から嫌がらせされた大阪のオーナーは今は
どうしてんだろう?

[匿名さん]

#2212024/04/16 00:31
おらの住む田舎にはコンビニがないから間違う心配ないな

[匿名さん]

#2222024/04/16 00:32
>>220
あれは規約を守らないオーナーが悪いだろ

[匿名さん]

#2232024/04/16 00:33
コーヒー位ご自由にお飲み下さいくらいすれば良いのにヽ(´▽`)/☕️

[匿名さん]

#2242024/04/16 00:34
セブンよりタロウが好み

[匿名さん]

#2252024/04/16 00:34
>>223
するかボケ

[匿名さん]

#2262024/04/16 00:35
なら店員が作るようにすれば間違いはない。間違えても客は問われない。またセンサで間違わないように認識するようにすれば良い。そんな原因を無くさずに商売してるのが問題という事気付けよ。

[匿名さん]

#2272024/04/16 00:36
都内ではカップを置けば自動的にやってくれるよ
みんな田舎者

[匿名さん]

#2282024/04/16 00:37
>>223
それいいね👍️ただでも高いんだから コーヒーくらいタダが ちょうどいい。

[匿名さん]

#2292024/04/16 00:37
>>226
だから、違うよ
カップ置けば自動でやるのに
今はそうだよ

[匿名さん]

#2302024/04/16 00:38
>>223
ガストみたいな出殻しコーヒーになるだろうな

[匿名さん]

#2312024/04/16 00:38
>>226
新型のコーヒーマシンはカップの自動識別式
だよ~動画も上がっている。

[匿名さん]

#2322024/04/16 00:40
知能指数が低い方々が間違えるんだね

[匿名さん]

#2332024/04/16 00:42
>>0確かにおとり捜査のようなところあるね。盗撮も技術の発達で簡単に見つからずにできるところがやばい。そして、見つかったのとうまくいったのの差が大きい

[匿名さん]

#2342024/04/16 00:42
>>229
ウチの田舎県は旧型だからオーナーがケチなん
だろうね?品揃えも利益率高いものばかり…

[匿名さん]

#2352024/04/16 00:43
ツウカジジイは知らない

[匿名さん]

#2362024/04/16 00:45
そうだよな 女がノーパンで夜道歩くようなもんで
ファミマのコンビニコーヒーは犯罪を誘発してる

[匿名さん]

#2372024/04/16 00:45
>>234
何県?

[匿名さん]

#2382024/04/16 00:45
男みょあけんき性ぎくあきしもんごぎくあきま

[匿名さん]

#2392024/04/16 00:46
>>236
風俗行けよ

[匿名さん]

#2402024/04/16 00:46
議論沸騰、「犯罪み(あかわきかあきしめん者

[匿名さん]

#2412024/04/16 00:46
貧乏くさい。
昔(30年前)の喫茶店はコーヒー一杯500演奏だった。
DOUTOR COFFEEなどのチェーンが出てきて一杯200円
コンビニが販売始めて一杯100円
自分が高い給与ほしいなら相手にもそれなりの対価払えよ。
この国のデフレはこの精神の貧しさが作り出した。

菅の時に唯一まともだった携帯料金も下げた。

[匿名さん]

#2422024/04/16 00:47
>>236
ノーパンならなんの問題も無いだろ

[匿名さん]

#2432024/04/16 00:47
>>237
茨城のごぢゃっぺ県

[匿名さん]

#2442024/04/16 00:47
ホットならギリギリセーフか 俺前にアイスコーヒー間違ってレギュラーなんけどラージ押して あ~あ止まらん 氷も溶けるし溢れるし ぬるい薄いコーヒーでした 良き思いでさ まあ間違いはそれだけだが

[匿名さん]

#2452024/04/16 00:47
>>236
やってこいよ 風俗嬢と
キモい

[匿名さん]

#2462024/04/16 00:52
けっこう一度試したことあるやついるんじゃないの?オレ一度カフェ・オ・レか何かしら押してブザー鳴ったことある 間違ったと頭かいて店員に謝ったら新しいカップと交換してくれた

[匿名さん]

#2472024/04/16 00:52
コンビニコーヒー買えるだけ裕福、間違ったら店員に言えばいい事

[匿名さん]

#2482024/04/16 00:52
公務員やめますか?コーヒーやめますか?

[匿名さん]

#2492024/04/16 00:53
>>241
確かに
証券会社に勤めて頃金庫にある喫茶店があった
兜町だけど

[匿名さん]

#2502024/04/16 00:59
>>246普通店員もうらまれたり、もめるの嫌だから謝れば許してもらえると思うけど   それよりは一度飲んだのもう一度使うことできるんかな?出来ないような気もするが

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。