22
2021/12/26 20:26
爆サイ.com 沖縄版

🌍 ニュース総合





NO.10082175

YouTuberってどうやって儲けているの? 実は再生報酬以外の収入源がたくさんあった!

ランキングサイト「Tuber Town」によると、2021年の国内トップ「YouTuber(ユーチューバー)」の年収は、なんと6億円を超えるという。もちろん、YouTuber全員がそんなに稼いでいるわけはないが、子どもたちの人気職業になるのも頷ける。そんなYouTuberたちの収入源は動画再生に対する報酬がメインだが、実はそれ以外にもさまざまな方法で稼いでいる。そこで今回は、YouTuberたちが、いったいどんな仕組みで収入を得ているのか紹介しよう。

以前、小学生がなりたい職業No,1に輝いたこともある「YouTuber(ユーチューバー)」。トップクラスになると年収が6億円以上もあるという(Tuber Town調べ)。

YouTuberの収入は、基本的に動画共有サイト「YouTube」を運営するGoogleから、動画の再生回数に応じて支払われる「再生報酬」がベースとなる。

YouTube動画を再生すると広告が表示されるようになっているが、その報酬は一般的に1再生あたり0.1円~1円程度だと言われているので、仮に1再生あたり1円の報酬なら、100万回広告が表示されればザックリ100万円程度の収入を得ることができるのだ。

もちろん、YouTuberになってもTVタレントや歌手と同じで、実際にYouTuber専業で稼げるようになるのはほんの一握りだけだが、面白いことをやって稼いでいるイメージが強いので、小学生が憧れるのも無理はない。

もちろん、人気YouTuberになれば再生報酬以外の収入もたくさん得られるようになる。これは、人気スポーツ選手がチームとの契約金や試合の賞金以外にも、スポンサー契約やCM出演料を得るの似ている。

(Image:youtube.com)

YouTubeを視聴していると、いつもこのようなCMが流れて正直ウザいが、これがYouTuberの主な再生報酬になっている。もちろん、人気YouTuberや広告の内容によっても報酬額は異なる

人気のYouTuberになれば、再生報酬以外にも稼ぐ方法はある。まず、YouTuber自身のチャンネルの「メンバーシップ登録」がある。

このメンバーシップ登録は、登録者がYouTuberのチャンネルに毎月課金することでメンバーとなり、視聴者は動画投稿者からのお知らせを受け取ったり、特殊なチャットアイコンを使用できるサービスのこと。その課金額の数%を、YouTuberが報酬として受け取れるのである。

次に、YouTuberが視聴者から直接報酬を得られる「スーパーチャット(スパチャ・投げ銭)」と呼ばれるシステムもある。

スパチャは、生配信のときに視聴者が投げ銭でお金を支払うことで、特別な枠を使ったコメントを送ることができるシステムだ。似たようなシステムで、投稿された動画に特別枠のコメントが残せる「スーパーサンクス」もある。

いずれも、YouTuber本人に名前やコメントを読み上げられたり、覚えてもらうことができるので、ファンとしてはついつい多額の投げ銭をしてしまうのだ。

なかには、スパチャだけで過去数億円も稼いでいるVTuber(バーチャルYouTuber)もいるというから驚きである。スパチャについては→こちらで詳しく解説している。

(Image:youtube.com)

YouTubeの生配信では画面右側にチャット欄が表示されるが、ここからお金を払って(投げ銭)コメントを書き込める(これは架空のYouTuberです)

(Image:youtube.com)

スパチャの金額が大きいほどコメントが目立つので、YouTuber本人に名前を読み上げられたりする。今では、このスパチャが人気VTuberの大きな収入源となっている

トップクラスの人気YouTuberになれば、その影響力は下手なタレントより大きくなるため、さまざまな企業から声がかかるようになる。

とくに、YouTube動画を視聴する人は「特定のコンテンツ」に興味を持っている人が多いので、企業からすれば不特定多数にTVCMを打つより、直接ターゲットに広告を見てもらえるので、対費用効果が高いと考えられているのだ。

それ以外にも、知名度の高いYouTuberになれば、TVや雑誌、イベントなどへの出演も増えるし、オリジナルグッズを発売するなど、直接YouTubeとは関係ない部分での収入がどんどん増えていくのである。

YouTuberはYouTubeの再生報酬が基本だが、近年は、スパチャなどで視聴者からの直接収入も増えている。もちろん、知名度が上がると企業やほかのメディアも放ってはおかなくなり、YouTube以外での収入が増えていく

参考元:「YouTube儲けのからくり 再生報酬だけじゃない多様な収入源」【NEWSポストセブン】
参照元:Tuber Townは→こちら

※サムネイル画像(Image:Kaspars Grinvalds / Shutterstock.com


【日時】2021年12月26日(日) 15:30
【提供】オトナライフ

#12021/12/26 15:38
承認待ち画像
レス一番乗りしましょう!

[匿名さん]

#2
投稿者により削除されました

#32021/12/26 15:38
注目されなければ再生すらされない

[匿名さん]

#42021/12/26 15:40
YouTuberごときに投げ銭とは金持ちなんだなー

[匿名さん]

#52021/12/26 15:40
成功できるのはほんの一部だけ

[匿名さん]

#62021/12/26 15:41
なんか儲かるらしいやん
しょーもない動画で大儲けしたい

[匿名さん]

#7
この投稿は削除されました

#82021/12/26 16:06
俺いつもバーチャルおばあちゃんの配信見てるけど
おばあちゃんおしっこしてくるって画面から消えてる間にシッコ代やらおまる代やらのコメントつけて投げまくってる馬鹿結構いるぞ

[匿名さん]

#92021/12/26 16:56
>>8
理解に苦しむ

[匿名さん]

#102021/12/26 17:21
YouTubeで稼ぐてより、YouTubeを使って広報して本業で儲ける方が楽よ?気持ち的にも。YouTubeは所詮踏み台

[匿名さん]

#112021/12/26 17:23
人間のクズ

[匿名さん]

#122021/12/26 17:50
芸能人は動画編集をスタッフにやらせてるから
一般人より楽だわな

[匿名さん]

#132021/12/26 17:51
>>8
あの人人格いくつもあり過ぎて怖いわ

[匿名さん]

#142021/12/26 17:54
汗水流して働いて稼げよ

[匿名さん]

#152021/12/26 17:57
VBって平日会社員?

[匿名さん]

#162021/12/26 18:07
最近色んな動画チャンネルを見るけど、最後にチャンネル登録お願いされるけど、俺は押さない
だって配信者が潤うだけだもん

[匿名さん]

#172021/12/26 18:08
テレビと同じでスポンサーだろ

[匿名さん]

#182021/12/26 20:18
視聴者がスポンサー外す方法ないのか?

[匿名さん]

#192021/12/26 20:19
現実世界でも注視されないのにYouTubeの世界で活躍出来る訳ないので興味ないです

[匿名さん]

#202021/12/26 20:24
>>14
考えが古い
汗水流して働かれても結果が出せない奴は会社のお荷物で今のおちぶれた日本を作り上げた戦犯
頑張っても会社に貢献できない奴はさっさと会社を辞めてもらって生活保護でも受けてて欲しいと言うのが今の経営者たちの考え

[匿名さん]

#212021/12/26 20:25
>>16
お前が押さなくても他の人が押すから良いんじゃね?

[匿名さん]

#222021/12/26 20:26最新レス
広告がうざすぎてもう見ねえよカス
YouTubeなんか潰れたらいい

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ バーチャルYouTuber




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。