34
2022/03/05 12:33
爆サイ.com 沖縄版

🌍 ニュース総合





NO.10168175

人気のAndroid中古スマホランキング、1位、2位を独占したのはソニーのXperiaシリーズ【2022年1月】

みなさんは、現在使用しているスマートフォンをいくらで購入しただろうか。近年はディスプレイの大型化や様々な機能の追加、ハイスペック化などに伴って10万円を超える機種も珍しくなくなってきた。一方で近年では価格上昇を続ける新品よりも型落ちの中古スマホを求めるニーズも高まり、中古スマホ市場は年々拡大してきているという。

今回は、そんな中古スマホ市場のAndroidスマホの人気ランキングについてお伝えしていきたい。

新品では高いスマホも中古ならば2~3万円台で手に入るのも魅力だ(「ムスビー」調べ)

株式会社ウェイブダッシュは2月2日、運営するフリーマーケットサイト「ムスビー」における2022年1月の中古スマホ・中古携帯ランキングを発表した。

その中の「ムスビー中古スマホ Androidランキング」ではトップ5が紹介されており、5位は京セラの「TORQUE G04(au)」、4位には富士通の「arrows We F-51B(ドコモ)」が並んだ。

そして第3位でトップ3入りを果たしたのがサムスンの「Galaxy A21 SC-42A(ドコモ)」だ。2020年10月発売の機種で5Gには対応していないが、5Gの普及が進んでいない現状であれば問題はないだろう。2位にはソニー「Xperia 10 III SO-52B(ドコモ)」がランクイン。2021年6月に登場した比較的新しい機種で、「Xperia史上最大容量」と謳う4,500mAhの大容量バッテリー(「Xperia 1 III」「Xperia 5 III」等と同等)が魅力のミドルレンジモデルだ。

そしてAndroidスマホのランキングで1位に輝いたのは、同じくソニーのXperiaから「Xperia Ace II SO-41B(ドコモ)」だった。ディスプレイは5.5インチと、片手での操作性も高いコンパクトサイズ。年々機能がハイスペック化していくスマホだが、複雑な操作が不要というユーザーにとってはシンプルな操作性の同機種がちょうどいいのかもしれない。

iPhoneではSIMフリー国内版が優勢だ(「ムスビー」調べ)

シンプルさが魅力の機種が1位となったAndroidスマホ市場のランキングだが、一方でiPhone市場ではどのような機種が1月の1位となったのだろうか。実はムスビーの中古スマホ市場の“総合”ランキングではトップ10をiPhoneが独占している。そのトップ3を見ると、1位「iPhone SE(第2世代・SIMフリー国内版)」、2位「iPhone 8(SIMフリー国内版)」、3位「iPhone 7(SIMフリー国内版)」と、ホームボタンのついたiPhoneがずらり。やはり現在も指紋認証「Touch ID」は根強い人気を誇るようだ。

2022年の春に登場が噂されている「iPhone SE(第3世代・仮称)」もiPhone SE(第2世代)と同じデザインでホームボタンがついている、という見方も強まっている。新機種の登場がこのランキングにどういった影響を与えるかも注目だ。

AndroidスマホもiPhoneも、中古市場では新品の市場とはまた違った尺度で人気が集まることが明らかとなった。読者の中に「型落ちで十分だからちょっと安く手に入れたい」という人がいたならば、一度中古スマホを検討してみるのもいいのではないだろうか。

出典元:ムスビーは→こちら

※サムネイル画像は(Image:「NTTドコモ」公式サイトより引用)


【日時】2022年02月04日(金) 11:00
【提供】オトナライフ

#12022/02/04 11:08
ガラケーで十分。

[匿名さん]

#22022/02/04 11:16
承認待ち画像
黒電話

[匿名さん]

#32022/02/04 11:26
Xperia?ACEは発売一年でドコモにリビルト扱いされてACE2も一年でリビルトかい?オレの使ってるACE電池の発熱するしボタン操作出来なくなるは画面フリーズしょっちゅうだし、ドコモに修理と電池交換依頼したらどこもおかしくないの回答、電池は交換はせずに返却されたけどな。Xperiaはもういいやって感じだわ。

[匿名さん]

#42022/02/04 11:28
韓国スマホは使い捨て用途で人気

[匿名さん]

#52022/02/04 11:28
>>2
糸電話

[匿名さん]

#62022/02/04 11:33
>>1
え?まだガラケーなの?😨

[匿名さん]

#72022/02/04 11:34
承認待ち画像
>>0
シャープのアクオスは?

[匿名さん]

#82022/02/04 11:47
>>6
ガラケー便利
通話しなけりゃ一週間以上充電不要だし

[匿名さん]

#92022/02/04 11:54
中国携帯なら新品の5Gスマホが0円
0円なら文句は何も無い

[匿名さん]

#102022/02/04 12:01
なんたってもXperiaは最高だわ

[匿名さん]

#112022/02/04 12:03
うんアクオスも快適でいいぞ

[匿名さん]

#122022/02/04 12:06
最近あたりのXperiaはかなり良い

[匿名さん]

#132022/02/04 12:19
XPERIA長過ぎなんよ

[匿名さん]

#142022/02/04 12:21
サムスンは中古でも相手されねぇのかよw

[匿名さん]

#152022/02/04 12:28
ギャラクシーは?

[匿名さん]

#162022/02/04 12:45
1日使えばもう中古やし気にする必要ねえ

[匿名さん]

#172022/02/04 13:06
>>1
あと4年

[匿名さん]

#182022/02/04 15:10
>>15
チョンクシーはつぶれました

[匿名さん]

#192022/02/05 08:55
中古だから

[匿名さん]

#202022/02/05 09:12
ワイはARROWS

[匿名さん]

#212022/02/05 09:28
この度、爆サイ.comでは携帯電話(フィーチャーフォン、ガラケー)からの利用が減少していることやセキュリティーの観点から、2022年2月28日(月)をもって携帯電話(フィーチャーフォン・ガラケー)向けの全サービスを終了することに致しました。

2022年3月1日(火)0時00分以降はご利用いただけなくなりますので、あらかじめご了承ください。

長年にわたり爆サイ.comモバイル版をご利用いただき誠にありがとうございました。

[匿名さん]

#222022/02/05 17:40
>>21
マジっすか?

[匿名さん]

#232022/02/09 21:49
ワシはSONY XPERIA SO-52A

[匿名さん]

#242022/02/09 23:09
>>17
それはDOCOMOだけのキャリア限定だから。なぜDOCOMOが3G終了一番最後か理由知ってる?

それはDOCOMOの親元だったNTTが国内一般や公衆電話とかの有線固定回線通話をその機会に合わせて距離無制限定額通話方式にするから。

今まで無線回線と違い有線回線送受信には距離や利用時間帯による計算方式だったが光ファイバー回線が国内通津裏裏まで行き届き、そのコストロス率の検証に一年弱かけて、ようやく正規契約有線回線の距離時間帯無制限定額方式にするのが26年初頭から。3G電波もDOCOMOに限っては回線計算処理の関係上でNTTからの要請に従い、その年度初頭直前までギリギリ利用可能となってるだけの話。もちろん3G以前電波もFOMA方式以降で前世代のムーバ方式はとっくに利用不可能に

[匿名さん]

#252022/02/23 20:09
>>23
いまどき珍しいね

[匿名さん]

#262022/02/23 20:56
わいはOPPOや

[匿名さん]

#272022/02/24 00:23
承認待ち画像
>>24
加えて

FOMAは携帯電話通話の他に自販機の販売データ送信やガスメーター使用量のデータ送信などにもかなり使用されているから

データ送信機器の切り替えに時間がかかるのも3G廃止が一番遅くなる理由の一つだよ

[匿名さん]

#282022/02/25 04:25
承認待ち画像
auは無料機種交換を
急かせて

最後といいながら

またそのあとから

対象機種を増やす
のはやめて

[匿名さん]

#292022/02/28 13:01
今やクラウド化し機能より低価格が主流だよな

[匿名さん]

#302022/03/03 10:10
新品もやはりXperiaですね

[匿名さん]

#312022/03/03 10:36
大人気Xperia

[匿名さん]

#322022/03/05 12:00
Android売れてるわ

[匿名さん]

#332022/03/05 12:31
やはりXperiaだね

[匿名さん]

#342022/03/05 12:33最新レス
次は中古でいいか

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ スマホ市場 iPhone SE Xperia 10 II Android




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。