1000
2023/07/30 20:57
爆サイ.com 山陰版

🏦 経済





NO.10544434

国民の生活の実態
合計:
#2012022/09/03 17:17
>>200
独裁化すると戦争になる

[匿名さん]

#2022022/09/03 17:25
>>192
脳内お花畑
日本と違ってむこうではインフレ率に合わせて賃金上昇してるし、コロナ給付金たっぷり貰ってる。

[匿名さん]

#2032022/09/03 17:29
池田内閣の所得倍増計画も給料から上がったらしいから日本も給付金を配れば良いと思う。

[匿名さん]

#2042022/09/03 17:51
>>202
賃金以上に物価が上がって生活は大変

[匿名さん]

#2052022/09/03 17:53
>>203
昭和30年代は経済成長率は高かったが
国民の生活は今のほうがずっと豊か

[匿名さん]

#2062022/09/03 19:36
そりゃそうだよなー
中国製の安物輸入品にどっぷり依存し、デフレ脳に陥ってる今の日本を裕福だと錯覚しろってのかよ

[匿名さん]

#2072022/09/03 19:38
リモートワークだってなかなか普及しない

[匿名さん]

#2082022/09/03 20:10
昭和30年代は今3万で買える安い冷蔵庫が
7〜8万円した。
そのほうがいいというのか?

[匿名さん]

#2092022/09/03 20:24
>>208
1951年. 大卒初任給(公務員)5.500円 高卒初任給(公務員)3.850円 牛乳:12円 かけそば:15円 ラーメン:25円 喫茶店(コーヒー):30円。つまり、現在の初任給は昭和30年代の12倍ということです。 だとすると昭和30年代の10万円は現在の120万円という計算になります。

[匿名さん]

#2102022/09/03 20:26
もやし(スプラウト)を食べて生活する!栄養満点だねv。

[匿名さん]

#2112022/09/03 20:27
1960年代なんて冷蔵庫無いしスーパーも無いから半自給自足みたいなもの
食事はカチカチのメザシか塩だらけの鮭
それを噛りながらご飯ん五杯位食べたと聞いた
今の方が圧倒的に美味しいモノ食べられる

[匿名さん]

#2122022/09/03 20:27
>>210
お豆腐ともやしとネギの味噌汁を食する。ごはん少々。

[匿名さん]

#2132022/09/03 20:28
その日のうちに食べれば冷蔵庫いらん。玉子とか常温でOK。アイスは買ってすぐ食べる。

[匿名さん]

#2142022/09/03 20:30
国民基礎年金支給額を誰でも15万円にすべき

[匿名さん]

#2152022/09/03 20:32
>>209
物価で考えると、年金支給額は月66000円ではなく、月72万円でないと!昭和30年代ごろからの制度設計の見直しが必要だと思う。

[匿名さん]

#2162022/09/03 22:26
>>209
自分で言ってることわかりますか?
かなり見当外れですが。
昭和30年代は冷蔵庫1台買うのに
1年分の給料が必要だったわけです。
今は1か月の給料の6分の1かで買えます。
給料も物価に対して今はずっと多いですよ。
わかってないみたいだから、よく考えてみてください。

[匿名さん]

#2172022/09/03 22:30
>>215
給料は当時の約40倍
物価はせいぜい10倍
どちらが過ごしやすいですか?
よーく考えてみてくださいね

[匿名さん]

#2182022/09/04 16:25
70年前から給料は40倍
物価は10〜20倍
素晴らしい経済成功国、日本

[匿名さん]

#2192022/09/04 19:39
それでもアフリカや南米よりはマシ

[匿名さん]

#2202022/09/05 06:51
格差是正

[匿名さん]

#2212022/09/06 14:12
一律給付金またくれ岸田内閣

[匿名さん]

#2222022/09/06 19:36
安倍ちゃんの全国民10万給付は良かった
国民を分け隔てなく支給してくれた
他はみな限定でガッカリ

[匿名さん]

#2232022/09/08 04:04
ドルやユーロなど主要通貨だけでなく人民元に対してさえも超円安になっており、生活必需品の輸入物価上昇、実質所得下落、日本一人負け。

[匿名さん]

#2242022/09/08 06:02
円高不況というのはあったが
円安不況はない。
100円ショップが1ドルショップに
なるぐらいだ。
自動車、電気など過去最高益を更新しそう。

[匿名さん]

#2252022/09/08 12:46
負けて勝つ

[匿名さん]

#2262022/09/08 12:52
出ましたw100円ショップw

[匿名さん]

#2272022/09/08 12:54
8割の国民
パンとサーカスの古代ローマ時代
手品師のハト
100円ショップ
5000万円と軽自動車

[匿名さん]

#2282022/09/08 22:01
日本の個人金融資産の中央値の実態
単身世帯45万円
2人以上世帯419万円
( ´,_ゝ`)プッ

[匿名さん]

#2292022/09/08 22:05
これじゃ軽自動車しか買えないわなw

[匿名さん]

#2302022/09/08 22:09
3000万円以上個人金融資産保有してる日本人の割合
単身世帯だと僅か1%
2人以上世帯でも8.9%に過ぎない。
m(__)m

[匿名さん]

#2312022/09/08 22:11
>>228
間違い
中央値は1000万円近い
400万はアメリカの中央値
虐待でぶん殴られすぎた弊害がここにも
大笑い

[匿名さん]

#2322022/09/08 22:14
逆に預貯金ゼロの日本人の割合
単身世帯38%
2人以上世帯でも23.6%
(T_T)

[匿名さん]

#2332022/09/08 22:18
>>232
それも間違い
貯金が一万円以上ある人がほとんど
馬鹿か? 預貯金ゼロで明日の食い物は
どうするんだ?
やはり、頭ぶん殴られすぎ

[匿名さん]

#2342022/09/08 22:20
物価高騰で大変!

[匿名さん]

#2352022/09/08 22:23
頭ぶん殴られすぎた虐待馬鹿は
自分が貧乏だと日本中が貧乏だと
勘違いしてしまう

[匿名さん]

#2362022/09/08 22:26
>>231
>>233 
嘘つき

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査

[匿名さん]

#2372022/09/08 22:40
>>236
間違った資料を鵜呑みにする虐待馬鹿

[匿名さん]

#2382022/09/08 22:48
>>237
だったら君のソースは何処から来てるの?

[匿名さん]

#2392022/09/08 22:58
>>236
こんなのはアンケート調査
貯蓄が100万あっても、貯金なんて
ないですよと言えばゼロになってしまう
5000万あって、正直に5000万と答える
やつがどこにいる?
頭ぶん殴られすぎは重症だ

[匿名さん]

#2402022/09/08 23:00
金融広報中央委員会は馬鹿だって言っておきながら、脳内ソースしかないヲタク

[匿名さん]

#2412022/09/08 23:02
預金は全てドルに変えましょう
円は360円に向かいます

[匿名さん]

#2422022/09/08 23:09
>>240
総務省がだしてるよ
アンケートを真に受けるって
どんだけ知恵遅れ?

[匿名さん]

#2432022/09/08 23:09
>>239
君は>>231で、
日本人の預貯金1000万円近いと言った
そのソースを出してくれ
嘘つき

[匿名さん]

#2442022/09/08 23:15
>>242 
間違ってます
総務省の家計調査は、貯蓄保有世帯の中央値であって、全世帯の中央値ではありません。

[匿名さん]

#2452022/09/08 23:25
>>244
貯蓄ゼロは全世帯の2.5%
普通に考えて貯蓄ゼロだったら
あしたの食い物はどうするんだ?
2.5%はネットカフェ難民か
余程のやつだろう

[匿名さん]

#2462022/09/09 04:06
3年前、総務省は24の基幹統計で虚偽報告の不正が発覚した前科あり。家計調査も信憑性低いですね〜。

[匿名さん]

#2472022/09/09 04:15
>>245
普通に考えればタンス預金

[匿名さん]

#2482022/09/09 04:40
総務省の家計調査には単身世帯の貯蓄額の中央値は省かれてる。

[匿名さん]

#2492022/09/09 04:54
その一方で家計負債額の中央値は1225万円と出てる。これもよく言われてる通りで、貯蓄額を上回る負債を抱えてるのが多いのが、日本の勤労世帯の特徴なんですね〜。

[匿名さん]

#2502022/09/09 04:55
旧統一教会の
韓鶴子(かんつるこ。ハンハクチャ)総裁は、
豊臣晋三(阿部秀吉)元首相・元SMAP中井正広・
福光和夫・次長課長コーモトからは
マザームーンと呼ばれていた。

21世紀初の国葬となる、
豊臣晋三(阿部秀吉)元首相の国葬。

トーホグ6県と新潟は熊襲(クマソ)の産地やさかい、
トーホグ人と新潟人は熊襲の子孫やねん
(by.サ○ト○ーの佐治会長)。

自民党は演説の邪魔をしません。

消費税を15%へ増税してもいいから、
70歳以上の老人全員に
国民年金を
毎回27万円(年162万円)の満額支給をしろよ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL