1000
2016/06/19 00:38
爆サイ.com 山陰版

島根雑談総合





NO.4551661

これ知ってたらオッサン!②
ひき続きどうぞ


報告閲覧数20レス数1000
合計:

#9512016/06/15 10:58
レコードの回転数を間違えてかけるという体験はおっさんにしかわかるまい。

[匿名さん]

#9522016/06/15 11:10
車のバンパーがゴム

[匿名さん]

#9532016/06/15 12:09
>>951
兄貴がレコード聴いてる部屋で遊んでたら「針が飛ぶだろうが!あっち行けや!」と言われるくだりも、おっさん世代にしかわかるまい。

[匿名さん]

#9542016/06/15 14:41
>>953
!(b^ー°)

[匿名さん]

#9552016/06/15 16:52
>>946
駒田の奥さんの立ち合い出産で、産まれた赤ちゃんがなんと黒人だったんだろ!
その時の駒田の一言だったよね。すぐに離婚したね。

[匿名さん]

#9562016/06/15 17:37
駒田 気の毒

[匿名さん]

#9572016/06/15 17:47
>>953
雑誌のオマケのソノシート(;゚д゚)

[匿名さん]

#9582016/06/15 18:17
郷ひろみのメッセージとか録音されてた気がする
皆さん こんにちは 郷ひろみです

[匿名さん]

#9592016/06/15 18:28
はだ色

[匿名さん]

#9602016/06/15 19:18
>>958
「ウィスパーカード」っていうのがあったよね。
野口五郎とかキャンディーズなんかもあった気がする。
たけしのスーパージョッキーでもネタになってたよねw

[匿名さん]

#9612016/06/15 22:35
昔の雑誌の付録は凝ってたな
その代わり、作るの難しかったからまともにできあがったこと無し

[匿名さん]

#9622016/06/15 22:38
歌番組が始まるとラジカセをテレビの前にセットし録音

[匿名さん]

#9632016/06/15 22:50
>>962
やりましたー
こんなカッコ悪いことするのは 自分だけかと思ってた

[匿名さん]

#9642016/06/16 00:17
>>961
小学〇年生の付録によく付いていた幻灯機は好きだった
部屋を暗くし、後ろに懐中電灯セットして
セロハンフィルムに描かれたドラえもんとかの絵を壁に映して楽しんだモノだ

[匿名さん]

#9652016/06/16 00:27
>>964
あれは夢があったな
あと日光写真カメラ?

[匿名さん]

#9662016/06/16 00:29
付録シリーズはいいね。

[匿名さん]

#9672016/06/16 00:31
学研の科学と学習の付録にあったカブトエビ育成セット。

[匿名さん]

#9682016/06/16 22:52
ハナ肇の銅像

[匿名さん]

#9692016/06/16 22:55
ビニ本

[匿名さん]

#9702016/06/17 15:38
瀬戸てんやわんやのハリカのCM

[匿名さん]

#9712016/06/17 16:59
伊藤つかさを好きな大人がロリコンといわれた理由が今はハッキリとわかる。

[匿名さん]

#9722016/06/17 17:00
少女人形って曲のタイトル、、、あやしいDVDかと思った

[匿名さん]

#9732016/06/17 20:03
日活ロマンポルノのタイトルかと思ったよw

[匿名さん]

#9742016/06/18 00:24
いまだに英語をしゃべれる芸能人というと、早見優を思い浮かべる。

[匿名さん]

#9752016/06/18 00:35
芋がゆ食べてた事。

[匿名さん]

#9762016/06/18 02:31
グリコ
カレーソフト

ペースト状のカレールーで、カレーチャーハン作る時には重宝したものだ

[匿名さん]

#9772016/06/18 03:53
水中花シフトノブ

[匿名さん]

#9782016/06/18 10:47
>>977
あれね!
赤いドライフラワーのがあったな

[匿名さん]

#9792016/06/18 10:56
ガラスのダチョウか何かのくちばしがコップをつつく起き上がりこぼし的な置物

[匿名さん]

#9802016/06/18 16:52
>>979
ガキの頃、手に取ってみようとして店の商品のやつ壊したことがある。

[匿名さん]

#9812016/06/18 17:06
水飲み鳥 又は ドリンキングバード 又は 平和鳥

[匿名さん]

#9822016/06/18 17:17
そんなネーミングだったんだ〜
色が着いた水が入ってた
最近見ないね

[匿名さん]

#9832016/06/18 17:19
黒電話に花柄のカバーをしてた。
友達の家もみんなやってた

[匿名さん]

#9842016/06/18 17:25
>>980
ガラスだしきゃしゃな造りだったから すぐ壊れそう

[匿名さん]

#9852016/06/18 17:27
過去を振り返るのは老化してる証拠

[匿名さん]

#9862016/06/18 17:28
>>983
受話器の手のとこにもカバー巻いてた

[匿名さん]

#9872016/06/18 19:10
クルマのシートに、レースのカバー

なんでもかんでも、カバー

[匿名さん]

#9882016/06/18 22:35
電子レンジ 第1号エレックさん 当時20万位したので 家宝の扱いで当然カバー

[匿名さん]

#9892016/06/18 22:40
土足厳禁車に専用サンダル

[匿名さん]

#9902016/06/18 22:51
母が石鹸に虫ピン刺してリボンを巻いた置物を作っていた

[匿名さん]

#9912016/06/18 22:52
>>986
保留用のオリゴールがあった

[匿名さん]

#9922016/06/18 22:53
オルゴールでした

[匿名さん]

#9932016/06/18 22:57
カワイ子ちゃん

[匿名さん]

#9942016/06/18 23:14
>>991
待たせる時は受話器をそこに置くとタラタラタラタララ〜タララ〜と大抵の場合、エリーゼの為に がかかる

[匿名さん]

#9952016/06/18 23:42
ボートピア前に、あった大劇 横丁

[匿名さん]

#9962016/06/18 23:46
痩せる石鹸

[匿名さん]

#9972016/06/19 00:35
動物の鳴き声といえば江戸家猫八

[匿名さん]

#9982016/06/19 00:35
トリオといえばレッツゴー三匹

[匿名さん]

#9992016/06/19 00:38
一発ギャグといえば鳳啓介のポテチン

[匿名さん]

#10002016/06/19 00:38最終レス
1000!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL