192
2025/04/27 12:45
爆サイ.com 山陰版

🐫 鳥取市雑談





NO.1744996

住宅メーカー
私、鳥取県東部に家を建てようと思うのですが、住宅メーカーの良い、悪いを教えて下さい!
報告閲覧数6382レス数192
合計:

#1432020/04/09 02:14
消費税は契約時の税制

[匿名さん]

#1442020/04/13 11:44
トイレは入荷しますか

[匿名さん]

#1452020/04/13 12:03
コス○コってどうなんかな

[匿名さん]

#1462020/04/13 12:05
トコ○?の事?

[匿名さん]

#1472020/04/13 16:28
>>141
そこは間違いない
大手住宅メーカーは、施主が家の事に無知で金持ちなら、そこにすればよい
高いけど大外れはないし、建築途中でつぶれる心配も皆無

ほんとうに良い家が欲しかったら、図書館に行けば建築関係の本がいっぱいあるから
それを10冊くらい読んで、建築途中の家をドアがつく前に10軒くらい見れば、少しだけ見えてくる
少しだけね

[匿名さん]

#1482020/04/13 16:45
>>147
ステマ?

[匿名さん]

#1492020/04/14 10:35
清水建設でコロナの死者が出たな
鳥取の現場は大丈夫かな

[匿名さん]

#1502020/04/14 11:38
>>148
図書館で本読んで、現場を見て勉強して、
それからどんな家を建てるか決めなさいが、ステマなの?
わかった、図書館の回し者か、?

図書館閉まっとるで。コロナで

[匿名さん]

#1512020/04/14 11:40
>>148
図書館で本読んで、現場を見て勉強して、
それからどんな家を建てるか決めなさいが、ステマなの?
わかった、図書館の回し者か、?

図書館閉まっとるで。コロナで

[匿名さん]

#1522020/04/14 12:01
>>151よくレス読めよ

>>141の日栄住宅のレスの事だろ

日栄住宅のステマの意味

[匿名さん]

#1532020/04/14 18:38
ホームデコと寿ホームズは?。
気になっています。

[匿名さん]

#1542020/04/14 19:55
>>153
151だけど、寿ホームは良いと思う、
現物観てないけど、良さそうな予感がする
良心的だね、

[匿名さん]

#1552020/04/14 20:04
>>152
そういうことか、
ステマの意味が良く分からんけど、別に俺の家じゃないからどこでも建てりゃ良いけど、
図書館で10冊くらい読むか、買って読んでも、
家の値段からしたら、と考えて俺はそうしたけど、
めんどくさい人は、大手住宅メーカで、建てれば良いんじゃないの。

家を建てた人は読まないでください。って本か有ったけど、あれも、半分は正解
半分はまやかし、

まずは、良い家とはなにか?
これが分かるのに、俺の場合は何年もかかった。
アホウだからな

[匿名さん]

#1562020/04/14 20:07
アルバトロス殺法

[匿名さん]

#1572020/04/14 20:59
>>152
言葉使い悪いですね。
悪徳業者の方ですか?

[匿名さん]

#1582020/05/09 23:23
リフォーム1はどうでしょう?

[匿名さん]

#1592020/05/09 23:28
金払っても完成前に潰れるとこ出そうで怖いね

[匿名さん]

#1602020/05/13 23:27
既に5年前にローコストな地元の工務店で新築しました。一ついえるのはなにもかも無知だったけど意外と住めないほどのはずれはなかったです。ただ、気にし出すと細かな点はたくさんあります。用は、工務店の場合は、値段と質はある程度は比例するということ。ハウスメーカーはとにかく資金に余裕があってこだわりがあまりなく、大当たりや理想の家なんてないかたが、まあ、あまりはずさす満足出来るパッケージになっているだけで、大手だから住宅の性能や質が高いと考えるのは間違いの元かと思います。

[匿名さん]

#1612020/05/13 23:40
結局、いい家という誰にとっても異なる概念に対して、個々が求めるものがちがうため、なかなか全ての業者を横ならびに比較するのは難しいと最近ようやく気づけました。住宅に安さを求めるのか、高気密高断熱などの住宅そのもののハイスペックを求めるのか、建築方法を求めるのか、最新の設備を求めるのか。いずれにしても富豪でない限りは予算には限りがあり、その予算の中で施主が望む最善のバランスで可能な限り高気密高断熱に配慮し、メリハリのある資金投入を行いバランスをみてメンテナンスコストを抑えつつも、ランニングコストにも配慮できた住宅をきちんと提案、納得の上で実現出来る業者かどうかが今の私にとっての個人的ないい住宅メーカーの定義になっています。ひとによっては、とにかく低価格でそれなりの設備でぱっと見た目ではあまり低価格住宅とは気づかないような、そういうことを重視している方もあると思います。実際5年前に家をたてる前の自分はそうだっから・・・

[匿名さん]

#1622020/05/14 00:57
家を購入と考えるなら、大手ハウスメーカで、買えば良いし
建てようと思えば建築士に頼むか、良い建築士と腕のいい大工がいる工務店に頼む
まずは上の人が書いてるように、自分の建てたい家は何かを見つける事

明るくて太陽の光がいっぱい入る家が好きなら窓を大きくたくさん付ければ良いし
地震に強くて暑さ寒さが少ない家にするなら窓は出来るだけ小さくて少ないが良い
家も車も何を求めるかで選択する家も変わって来る。

[匿名さん]

#1632020/05/14 01:21
読みにくく、内容が薄い。
頭の悪さが露見する。

[匿名さん]

#1642020/05/14 13:24
大手ハウスメーカーだろうと建てるのは地元の大工だからな。

[匿名さん]

#1652020/05/14 13:29
結局はね

[匿名さん]

#1662020/05/14 18:46
日栄の顧客は公務員、開業医だよ、。
おまエラ底辺は相手にもしてないよ。

[匿名さん]

#1672020/05/14 18:53
>>164
何が言いたいのですか?

大手ハウスメーカーを地元の大工が建てるから
地元の大工だけで建てた家と同じって事は、全くないです

家は、設計も施工も大切
そして施主も大切
この三者がそろって初めて良い家が建つ

[匿名さん]

#1682020/05/19 17:37
手抜きする業者知りたい

[匿名さん]

#1692020/05/19 22:42
>>168
大手ハウスメーカー(下請けの大工さんが安い工賃と工期で雇われているのでてを抜かざるを得ない)

[匿名さん]

#1702020/05/20 12:51
>>169
本当にその通り!
安い単価(物凄い単価)
ありえない工期!
監督は現場に来るだけで見ようとしない!
元請けなり監督はいい家、使いやすい家、施主様が喜ぶ家作りではなく施主様と揉めることのない家作り!
高いだけで中身は有りません。
本当に望む家が欲しい場合は住宅メーカーはやめたほうがいいでしょう。
住宅メーカーで建てることのメリットは長期保証が付いていることくらいでしょう。
中身はほんとにぐちゃぐちゃですよ元請けの!

[匿名さん]

#1712020/05/20 15:20
日栄とかは確かに公務員が多いですが、大手で建てる事を考えても値段は全く変わらないよー。

[匿名さん]

#1722020/08/01 19:10
Mwakiはいかがですか

[匿名さん]

#1732021/09/03 14:14
どこですかそれ?

[匿名さん]

#1742021/09/04 02:00
高田技研やばい?

[匿名さん]

#1752023/05/12 16:27
高□技研 賃金不払い

[匿名さん]

#1762023/05/12 17:40
鳥取市の建築工事会社が、従業員2人に対し給料あわせておよそ280万円を支払っていなかったとして、鳥取労働基準監督署は11日、この会社と社長を最低賃金法違反の疑いで書類送検しました
どこの会社だいや

[匿名さん]

#1772023/05/12 18:30
ハウジング大下

[匿名さん]

#1782023/05/12 20:56
ミサワホームは中国エリアのグループ会社だからセキスイや大和みたいに直営ではない

[匿名さん]

#1792023/05/12 22:56
ニコニコ住宅にしようと思ってます

[匿名さん]

#1802023/05/12 23:17
ローコスト住宅で建てるんなら地盤改良、基礎工事の時には毎日みたいに現場に顔出してチェックした方がええで

[匿名さん]

#1812023/05/13 09:05
見てもわからんよー泣

[匿名さん]

#1822023/05/13 18:40
>>180
一緒だわ
ローコストも高価格住宅も同じ業者がやるからな
いい加減なこと言うな

[匿名さん]

#1832023/05/14 01:12
>>176
高田

[匿名さん]

#1842025/02/01 19:43
ヤ?タホームどうですか?

[匿名さん]

#1852025/02/01 22:47
使ってる建材と、標準装備(サッシやら水回りやら……)、設計……
くらいじゃないの?違いって。

あとは、大工仕事と内装、基礎、地盤、電気工事は
外注だからねー。

[匿名さん]

#1862025/03/02 17:58
ズバリ 下手な業者は?

[匿名さん]

#1872025/03/02 21:13
関東で水道料金が40%も上がってる
鳥取もどうなるか分からん

核家族の時代ではないぞ

[匿名さん]

#1882025/04/26 16:23
ぱっとサイデリア

[匿名さん]

#1892025/04/26 16:39
全部LEDに交換していきまっしょい

[匿名さん]

#1902025/04/26 20:36
下請けで名義を借りて給水下水の指定業者ではない事知りながら使っている建築業者もあるから気をつけよう。違法にはならないのか⁇

[匿名さん]

#1912025/04/27 06:22
違法建築になるんじゃない。

[匿名さん]

#1922025/04/27 12:45最新レス
>>187
上下水道民営化になるとその比では無いよ
鳥取の水道料金は全国的に見ても安い方だから
民営化されれば水道料金をある程度統一化されるので
上げ幅はかなり大きくなるよ
今やってる水道老朽管の交換工事が終われば即民営化
その後追って下水道も民営化するのでかなり高額になるよ
ランニングコストが高いからと言って後から浄化槽に変更は
公共下水升を設置した時点で法的に浄化槽設置は不可になります

[匿名さん]

『住宅メーカー』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL