178
2024/06/22 21:23
爆サイ.com 山陰版

🌸 雲南市雑談





NO.10174032

組合の横暴か?雲南市役所
働きが悪いのに、給料を上げ続ける雲南市役所。
そろそろ市民は怒ってもいいんじゃないか。
報告閲覧数4363レス数178
合計:

#1292024/04/18 10:05
昼休みに市役所前で行われる街頭演説に組合員をむりやり動員するのはやめてください

午後の勤務時間に食い込んで執務に支障が生じたら、職務専念義務違反で処分されます

[匿名さん]

#1302024/04/18 13:15
まだ自席にもどってない組合員は職務専念義務違反です。懲戒してください❗

[匿名さん]

#1312024/04/19 08:12
裏金依存症政党から、金を貰わないでね(*^_^*)

[匿名さん]

#1322024/04/19 18:40
組合費から上納させる自治労は解体させます❗

[匿名さん]

#1332024/04/20 08:33
裏金体質の自治労には入りませんよ😃

[匿名さん]

#1342024/04/20 14:36
自治労のパワハラ 県本部が被害者に謝罪「防止できずおわび」

 自治労山梨県本部の専従職員だった50代の女性が、在職時の2019年に上司だった中央執行委員長(当時)から受けたパワーハラスメントについて、県本部が12日、女性に面会して謝罪した。自治労は自治体職員らが入る労働組合で、パワハラの根絶を含む労働環境改善のための組織。県本部は当初「県本部は当事者ではない」と主張したが、元委員長らのパワハラを認める司法判断は23年に確定していた。【春増翔太】

 この日、県本部の白倉和也・中央執行委員長が東京都内で女性に面会し「在職中にパワハラがあり、県本部として防止できなかった。深くおわび申し上げる」と謝罪した。白倉氏はパワハラがあった当時の書記長だった。

[匿名さん]

#1352024/04/20 14:48
ばわはらじちろう

[匿名さん]

#1362024/04/20 18:28
裏金作りのうまい裏専従さん❗

[匿名さん]

#1372024/04/24 11:05
勤務時間中に選挙運動やオルゴール活動はダメです。

[匿名さん]

#1382024/04/24 12:48
>>137
あたりまえだのクラッカーだ❗️

[匿名さん]

#1392024/04/24 18:36
釣られまくりの雲南市役所組合員 頭わるすぎです 蔑嗤

[匿名さん]

#1402024/04/24 21:30
>>139
釣るって?何? 言語レベル低いよね。。 どちらが頭悪いのかな?笑

[匿名さん]

#1412024/04/24 22:26
釣られて悔し涙ですか⁉️ 侮蔑🤣

[匿名さん]

#1422024/04/26 11:39
政治改革で出版事業や労組資金を検討項目

〝牽制球〟に野党は右往左往

[匿名さん]

#1432024/04/26 16:29
公務員として働いて、はじめての給料日。

給与明細ってこういうものか〜、とはじめて自分で稼いだ給料をまじまじ見てみると、

よくわからない項目を見つけました。

「互助組合費」
「組互助会費」
「労金返還金等」

????、、、なんぞこれは??

合計で大体2500円位差し引かれていることに気づきます。

先輩に聞いたら「これは労働組合の会費だよ」と言われました。

大卒初任給は額面で大体22万円弱でした。手取りに換算すると18万円程度。

そこから毎月コンスタントに2500円引かれるというのは、一人暮らしをしている筆者にとっては決して安くない金額です。

組合抜けるぞ!

[匿名さん]

#1442024/04/27 18:51
明日なりすましするなよ。

[匿名さん]

#1452024/04/27 20:43
>>143
わざとらしいなりすましですね。笑 ゲロが出るほど気持ち悪い気分になったのは私だけですかー?

[匿名さん]

#1462024/04/28 05:21
連投ですか⁉️組合員さん、スレ上げご苦労さん🤣

[匿名さん]

#1472024/04/29 15:24
選挙違反捜査に戦々恐々です

[匿名さん]

#1482024/05/02 16:19
「戸別訪問」で公選法違反摘発か?

4月28日に投開票された衆院島根1区補欠選挙に関してテレビ朝日のニュースサイト「テレ朝news」に配信されたインターネット用の記事を巡り、SNSなどで疑問の声が挙がっている。立憲民主党陣営の選挙活動について当初「力を入れたのが、有権者への戸別訪問だった」と表記されたが、この部分が修正されたためだ。公職選挙法で選挙活動での戸別訪問は禁じられている。テレビ朝日は産経新聞の取材に、同陣営が有権者へ戸別訪問をした事実は確認されていないとしている。

問題の記事は「自民王国『島根1区』で惨敗…取材で見えた『静かなる怒り』」のタイトルで4月29日に配信された。同社の与野党担当の政治部記者がそれぞれ島根の地元をルポ取材した内容だ。

[匿名さん]

#1492024/05/02 17:02
首を洗って待っとけよ‼️

[匿名さん]

#1502024/05/02 21:39
政治活動において、特定の候補者への投票を目的に住居や会社、商店などを戸別に訪問する行為は禁じられている。そのため報道内容が事実であれば、公職選挙法の第138条に抵触しかねないだろう。SNSでも“サイレント修正”された記事に対して、事実関係を問う声が多数あがっている。

[匿名さん]

#1512024/05/03 07:51
組合員にノルマを課して票集めのために親戚、友人宅回りさせるのは、違法だよね。

[匿名さん]

#1522024/05/05 09:37
4月28日に投開票された衆院島根1区補欠選挙に関してのもの。立憲民主党陣営の選挙活動について当初「力を入れたのが、有権者への戸別訪問」「一軒一軒有権者の家を訪問」と表記されたが、後に隠ぺいされた。

公職選挙法で選挙活動での戸別訪問は禁じられており、「X」(旧ツイッター)では「説明責任があると思う」「事実なら選挙違反で当選は無効」などの声が相次いだという。テレビ朝日は産経新聞の取材に「当社の取材で、立憲民主党陣営が有権者へ戸別訪問をしていたという事実を確認したものではありません」と回答している。
この騒動に、ほんこんは「『個別に一軒一軒有権者の家を訪問した』『こんな努力が実って当選したんですよ!』って記者は書いたわけやろ? それで誰が気づいてん? 上司が気づいたんか、Xでツッコまれたから気づいたんか?」と疑問視。

続いて「『一軒一軒』って書いてんねんから、それ見てんねんやろ? これな、自民も何も言えへん。自民党がこんなことやってたら、ガンガンガンガン野党言うやろ?」と釈然としない様子だった。

[匿名さん]

#1532024/05/05 09:38
組合のノルマで回らされたよ、いつものことです

[匿名さん]

#1542024/05/05 19:12
古舘伊知郎、日本に報道の自由「ない」民主党政権時代「大臣クラスから直で番組に電話が…」

フリーの古舘伊知郎アナウンサー(69)が、5日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」(日曜午後1時30分)に出演。日本の報道の自由について言及した。


古舘アナは日本に報道の自由があるかについて、「ない」とし、パネルに「民主党政権時代、大臣クラスからクレームが来た」と掲げた。

古舘アナといえば、04~16年まで、テレビ朝日系報道番組「報道ステーション」のMCを務めていたが、「09年に民主党が政権を取った以降の印象で言うと、結構大臣クラス、政治家から直で番組なりに電話がかかってきて『あのキャスター黙らせろ』とか、『すぐ謝罪しないと困る』とか言ってくる感じがあったんですよ。ええって思ってたんですよ」。

[匿名さん]

#1552024/05/05 20:17
サヨクは言論の自由を抑圧する。

[匿名さん]

#1562024/05/06 06:34
立憲共産党だからね❗

[匿名さん]

#1572024/05/07 08:46
古舘アナは、2004年から2016年まで、『報道ステーション』(テレビ朝日系)のメインキャスター。それの時代を振り返り、古館アナはこう語った。

「2009年に民主党が政権を取った以降の印象で言うと、けっこう大臣クラス、政治家から直で番組なりに電話がかかってきて『あのキャスター黙らせろ』とか、『すぐ謝罪しないと困る』とか言ってくる感じがあったんですよ。『ええっ?』て思ってたんですよ。
それを自民党は3年間観察したと思いますよ。ちょっと洗練されたのは(2012年に成立した)第2次安倍政権から。ぜんぜん、直で来ないですよ。番組や僕なんかに。でも、政治部記者とかから、さざ波のように『あの人がこうで、幹事長がああで、こうみたい』って言いながら廊下ですれ違ったりしますよ」

旧民主党政権時代の“圧力”といえば、思い出されるのが、2011年6月末、菅直人内閣で東日本大震災の復興担当大臣に就任した、故・松本龍氏だろう。

「当時の岩手県知事、宮城県知事と会談した際、『あれが欲しい、これが欲しいはだめだぞ。知恵を出したところは助けるが、出さないやつは助けない』、『漁港を集約するのは、県でコンセンサス取れよ。そうしないとわれわれは何もしない。知らんぞ』と上から目線の命令口調で発言。

さらに宮城県知事には、『お客さんが来るときは、自分が(まず部屋に)入ってからお客さんを呼べ』などと威圧的な態度を取り批判が殺到。就任からわずか9日で辞任に追い込まれました」(政治担当記者)

古館アナが明かした話を聞くと、旧民主党政権時代ではほかにも“圧力”をかける場面があったということだろう。

SNSでは、安倍晋三元首相が繰り返した「悪夢のような民主党政権に戻るわけにはいかない」という主張がぶり返される事態となっている。

[匿名さん]

#1582024/05/13 20:20
立憲民主党が「脱糞民主党」の誹謗中傷に刑事告訴も不起訴処分 公党の民間人訴えに物議

[匿名さん]

#1592024/05/13 21:27
>>158
自治労も謂れのない誹謗中傷に対しては刑事告発をするべきだと思う!

[匿名さん]

#1602024/05/14 06:36
サヨクは言論の自由を抑圧する。

[匿名さん]

#1612024/05/14 13:25
スクープ! 怒れ!! 全労済のカネが食い物にされている! 自治労の闇--日本最大の労組で横行する巨額詐欺事件

[匿名さん]

#1622024/05/18 14:17
公務員として働いて、はじめての給料日。

給与明細ってこういうものか〜、とはじめて自分で稼いだ給料をまじまじ見てみると、

よくわからない項目を見つけました。

「互助組合費」
「組互助会費」
「労金返還金等」

????、、、なんぞこれは??

合計で大体2500円位差し引かれていることに気づきます。

先輩に聞いたら「これは労働組合の会費だよ」と言われました。

大卒初任給は額面で大体22万円弱でした。手取りに換算すると18万円程度。

そこから毎月コンスタントに2500円引かれるというのは、一人暮らしをしている筆者にとっては決して安くない金額です。

組合抜けるぞ!と漏らしたら、周りから凄いプレッシャーが。パワハラそのものです。

[匿名さん]

#1632024/05/18 16:32
>>162
作り話が下手ですね。笑

[匿名さん]

#1642024/05/18 21:58
組合員さん、スレ上げご苦労さん🤣 パワハラ隠しで忙しそうですね

[匿名さん]

#1652024/05/19 12:46
日教組は来年が組織結成70周年。相当に高齢化が進んで屋台骨もガタついてきている。各都道府県教組の組織率も低下しているし、従来は神奈川県から二期にわたって執行委員長を輩出していたが、3月17日の臨時大会で大分県教組出身の書記長である岡本泰良(やすなが)氏にバトンタッチした。権力のトップに立って、その前からもいろいろと批判があった人物だが、権力の側に立ってしまうと、反権力に立っていた者も腐敗する。カネと女という世間によくあるパターンで現在は批判を恐れて自宅に引きこもっているそうです。

同時に日教組の組織としては、誰がリークしたのか、反省するよりも、まず、犯人捜しに躍起になっている。社会的に組織がなぜ腐敗してダメになったかを反省しようとしない。社会的な信用は、その組織が自浄能力があるかどうかで試される。不祥事を起こした委員長を擁護するような犯人捜しから始めているというのは、いかにも自浄作用が働かないどうしようもない組織に落ちたということだろうと思う。

日教組は新しい教育基本法にも徹底して反対し、昨年の平和安保法制にも反対して国会前で連日座り込みを行って3000人動員している。主催者側に対して日教組の代表が「日教組は3000人です」と報告している。麻生太郎財務大臣(副総理)が萩生田羽光一氏に「日教組がそういうことだと定数上、かなりゆとりがあるのではないか。3000人は切っても良いね」と言われています。

[匿名さん]

#1662024/05/22 07:15
組合活動しかしない教員はいらない‼️

[匿名さん]

#1672024/05/22 09:52
田舎市役所職員の2馬力のどこが悪い‼️

[匿名さん]

#1682024/05/22 13:09
>>167
転勤の無い、市役所の2馬力夫婦こそ、勝ち組中の勝ち組なんだよー🎵 目指すぞ!!

[匿名さん]

#1692024/05/22 13:51
ひとり時間差 ミエミエ 恥かし❗

[匿名さん]

#1702024/05/22 13:58
2バカだな

[匿名さん]

#1712024/05/22 16:51
>>169
あなたが一番恥ずかしい!笑

[匿名さん]

#1722024/05/22 22:28
釣られまくりで涙目🤣学習能力の無さが暴露されたね❗

[匿名さん]

#1732024/05/28 19:09
政治活動において、特定の候補者への投票を目的に住居や会社、商店などを戸別に訪問する行為は禁じられている。そのため報道内容が事実であれば、公職選挙法の第138条に抵触しかねないだろう。SNSでも“サイレント修正”された記事に対して、事実関係を問う声が多数あがっている。

[匿名さん]

#1742024/06/06 10:35
左翼っぽいとこ言いふらすアカヒ新聞はお金持ち

朝日新聞はマスコミの中でも給料が高いので有名だ。

年収平均を比較してみると、

朝日新聞926万円

日本経済新聞838万円

読売新聞845万円

毎日新聞655万円

年代別でも、朝日新聞の50~54歳の平均年収は1188万円、最高年収は1600万円(転職口コミサイト、ライトハウスによる)。

今回の「天声人語」の筆者はむろん中堅幹部だから、年収は1200万~1300万円というところだろう。

それだけの収入があって値上がりした電気代の請求額に<ショックを受け><日々の買い物でも嘆息>って、本当か?

読んでいて、実に白々しい。

庶民ぶりっこもいい加減にしてくれと言いたくなる。

[匿名さん]

#1752024/06/06 12:46
ニッキョウソの隠ぺい工作発覚!

 島根県教委が今年3月、非常勤職員を懲戒免職処分にしたのにもかかわらず、処分を公表していなかったことが判明した。県教委の公表基準では、懲戒免職の場合、氏名や職名、処分理由などを原則公表することになっている。

 毎日新聞が情報公開請求で入手した文書によると、非常勤職員は公務外の「交通違反、事故」を理由に3月4日付で懲戒免職された。氏名や職名などは開示されなかった。

 県教委総務課は取材に対し、公表しなかった理由として▽交通事故の被害者が厳罰を求めていない▽非常勤職員は県教委とは別の団体にも所属しており、その団体が処分を非公表にした――と説明。担当者は「(別の団体が)非公表にしているものが、県教委が公表することで意味をなさなくなるので考慮した」と話した。

[匿名さん]

#1762024/06/14 21:45
自治労の悪行三昧を赦すな‼️

[匿名さん]

#1772024/06/15 22:09
自治労は連合から出て行け❗

[匿名さん]

#1782024/06/22 21:23最新レス
釣り堀

[匿名さん]


『組合の横暴か?雲南市役所』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL