1000
2024/04/28 15:10
爆サイ.com 山陰版

🏇 競馬場・レース情報





NO.11106325

【GⅠ】天皇賞 春 ⑲
合計:
報告 閲覧数 3.2万 レス数 1000

#4512024/04/24 00:40
>>445
タイトルホルダーが勝った時は阪神だろ

[匿名さん]

#4522024/04/24 00:52
菊花賞馬の天皇賞春成績
7-0-1-6(14)

バリ強ですね
けど数字に出したらピンかパーの感じ

[匿名さん]

#4532024/04/24 01:04
みなさん、はねがはえてるおうまさんいましたか?

[匿名さん]

#4542024/04/24 01:06
天皇賞(春)勝ち馬ラスト1ハロン最速ランキング(1986年以降)
1位 ディープインパクト(2006)
  11.3
2位 スペシャルウィーク(1999)
  11.4
3位 ジャガーメイル(2010)
  11.5
4位 サクラローレル(1996)
   フェノーメノ(2014)
  11.7

[匿名さん]

#4552024/04/24 01:15
データを見ても分かる通り戸崎では春天は勝てない

[匿名さん]

#4562024/04/24 01:45
>>452
半分勝つけど半分負けるってことだな

[匿名さん]

#4572024/04/24 01:57
土曜日が雨予報なんよな。パンパンの良馬場にはならないのかな?

[匿名さん]

#4582024/04/24 02:05
>>442
まずおまえが馬に踏まれて死ねよ、

[匿名さん]

#4592024/04/24 06:13
当日はプボクン買って応援するぞ!
勝ったらカラオケで中島みゆきと徳永英明歌うぞ!
盾の人はあなた~♪
夢を信じて~♪ (#^ー°)v

[匿名さん]

#4602024/04/24 06:16
過去30年

菊花賞3着以内→当日2番人気以内→1枠or2枠(※三冠馬は除く)

【6-0-0-5】

[匿名さん]

#4612024/04/24 06:19
春天と言えばディープインパクトが制した2006年。
ラスト800mを11.3-11.0-11.2-11.3
2400m走ってきた馬がスプリンターの様な末脚を炸裂させた衝撃のレースです。

武豊「これ以上強い馬がいるのか」

ディープのラスト800メートルのタイムが800メートルのレースのワールドレコードより速いってヤバい!

[匿名さん]

#4622024/04/24 06:24
スタートいまいちから最後方に控えて、向こう正面でスイッチが入って、鞭を入れて4番手まで進出し、直線に入ってもう一度反応してカレンミロティックを捕らえ、差して来たフェイムゲームを凌いだのがゴールドシップの天皇賞・春。滅茶苦茶や😧😧

[匿名さん]

#463
投稿者により削除されました

#4642024/04/24 06:42
マイネルキッツやイングランディーレなどがそうですが、菊花賞/有馬記念/日経賞/阪神大賞典/天皇賞春の5つは、結果が連動する傾向にあります。あと、ダンスパートナーやエアグルーヴなど、牝馬が割と苦戦しているレースでもあります。阪神3000mや中山2500mでの実績は、強調材料にしていいと思います。

[匿名さん]

#4652024/04/24 06:46
年齢・性別の傾向

基本的には4・5歳馬が優勢も、4→5→6歳と年齢があがるごとに人気馬の信頼度が増している点には注意が必要。たとえば、4歳の1番人気は過去22年で複勝率4割なのに対し、6歳の1番人気は2例しかないものの複勝率10割(2・3着1回ずつ)。特に、「強い古馬」との対戦経験のない4歳馬や、「年明け2戦以上使ってきた4歳馬」のようなタイプは疑ってかかった方がよさそう。
牝馬は、さすがに分が悪く馬券になったのは1990年まで遡っても2021年に3着したカレンブーケドールの1例だけ。

・種牡馬別の傾向

長距離重賞に強い種牡馬の産駒の好走が目立つ。上位に入った種牡馬はいずれも複数の産駒で馬券に絡んでいることから「適性の差」がある程度ハッキリしていると考えられる。キングカメハメハ産駒が18頭で馬券絡みなしという結果に終わっていることも覚えておきたい結果。

[匿名さん]

#4662024/04/24 07:02
天皇賞春は3200mだが、大切なのはスピードです。
いいかえれば中距離重賞を勝てるスピードが重要
スタミナだけの馬では追走に脚を使って失速するパターンが殆ど。ステイヤーズSとダイヤモンドSは、スタミナだけの馬が強いけど、天皇賞春では通用しないのがパターン。

[匿名さん]

#4672024/04/24 07:31
>>451
おお!そうだった…
すまん…

[匿名さん]

#4682024/04/24 07:43
◎サヴォーナの一発
秘策有るらしい

[匿名さん]

#4692024/04/24 07:51
天皇賞春は前年皐月賞の決まり目枠が1つは連動。
2010年以降1つ以上連動中。
2023皐月賞は1-7-4枠なので、今年は1枠7枠4枠から1つは馬券内か。

[匿名さん]

#4702024/04/24 07:57
前走レース(ローテーション)別の傾向

前走阪神大賞典組が13連対3着10頭で馬券対象33頭と最多。ただ出走頭数も多いだけでなく阪神大賞典敗退からの巻き返し例も多く絞り込みづいらい。それに次ぐのが日経賞組で、こちらは当然といえばそれまでだが勝ち負けしている馬ほど信頼度も高い。G1格上げに大阪からのローテーションは、長距離・中距離の棲み分けが明確になっているいまのトレンドでは出走例自体が少なく、2017年1頭・2018年3頭・2023年1頭の出走があるだけ。ただ、1番人気に支持された馬はキタサンブラックが大阪杯→天皇賞(春)と連勝、シュヴァルグランが大阪杯13着→2着と馬券に絡んでいる。
また、前走距離2000m未満からの馬券絡みは1例もなく、その点では長距離王者を決めるにふさわしい一戦といえるが、前走ダイヤモンドSからの馬券になったのはわずかに2例(2005年フェイムゲーム2着・2022年テーオーロイヤル)のみで、前走距離だけでなく「レース(戦ってきた相手)の格」も重視したい。

[匿名さん]

#4712024/04/24 08:02
過去12年間データ
前走阪神大賞典→天皇賞春成績
5-4-4-59

[匿名さん]

#4722024/04/24 08:24
◎ドゥレッツァ
○ブローザホーン
▲ディープボンド
△サリエラ
△スマートファントム

[匿名さん]

#4732024/04/24 08:51
過去12年の阪神大賞典で最速上がりだった馬は、
【9-4-1-0】

天皇賞春はさらに200メートル長い3200ですが、
この傾向は変わらない気がします。

[匿名さん]

#4742024/04/24 09:02
サリエラは中間に一頓挫あって入厩が遅れたってマジかよ

[匿名さん]

#4752024/04/24 09:08
1着 ドゥレッツァ
2着 ブローザホーン

90%これで決まる

[匿名さん]

#4762024/04/24 09:08
2015年以降、18年と23年を除いて菊花賞のタイトルを持つ馬が勝ちまくっている、天皇賞(春)

18年を勝ったのはレインボーライン
この年は菊花賞馬の出走がなかった
23年を勝ったのはジャスティンパレス
この年は京都での菊花賞馬の出走がなかった

今年その看板を持って挑むのはドゥレッツァのみ
待ち構えるのは昨年2着のディープボンド

[匿名さん]

#4772024/04/24 09:12
最強ステイヤー(長距離走)論争になる時、
必ず上がる名前は
・メジロマックイーン
・ライスシャワー
・キタサンブラック

三頭共に
3歳で菊花賞(3000m)勝利
天皇賞春(3200m)2勝

なんだよ。

[匿名さん]

#4782024/04/24 09:16
ドゥレッツァ 菊花賞WINNER

菊花賞優勝馬→天皇賞・春成績
85年シンボリルドルフ 1着
91年メジロマックイーン 1着
93年ライスシャワー 1着
94年ビワハヤヒデ 1着
96年マヤノトップガン 5着
99年セイウンスカイ 3着
00年ナリタトップロード 3着
01年エアシャカール 8着
02年マンハッタンカフェ 1着
03年ヒシミラクル 1着
04年ザッツザプレンティ 16着
06年ディープインパクト 1着
08年アサクサキングス 3着
12年オルフェーヴル 11着
13年ゴールドシップ 5着
16年キタサンブラック 1着
17年キタサンブラック 1着
17年サトノダイヤモンド 3着
19年フィエールマン 1着
20年フィエールマン 1着
20年キセキ 6着
21年ワールドプレミア 1着
22年タイトルホルダー 1着
23年アスクビクターモア 11着

[匿名さん]

#4792024/04/24 09:25
過去17年で天皇賞春を4番人気以下で好走した馬一覧

7番 ディープボンド 5番人気
16番 シルヴァーソニック 6番人気
7番 テーオーロイヤル 4番人気
3番 カレンブーケドール 4番人気
6番 スティッフェリオ  11番人気
5番 ミッキースワロー  4番人気
8番 パフォーマプロミス  8番人気
7番 グローリーヴェイズ  6番人気
8番 クリンチャー  4番人気
6番 シュヴァルグラン  4番人気
3番 カレンミロティック 13人気
14番 フェイムゲーム 7人気
2番 カレンミロティック 10人気
7番 フェノーメノ 4人気
6番 ホッコーブレーヴ 12人気
1番 ビートブラック 14人気
2番 ヒルノダムール 7人気
3番 ナムラクレセント 5人気
16番 マイネルキッツ 4人気
4番 メイショウドンタク 16人気
2番 マイネルキッツ 12人気
4番 アルナスライン 4人気
12番 ドリームジャーニー 5人気
16番 エリモエクスパイア 11人気
12番 トウカイトリック 4人気

実に17年で25頭

とにかく天皇賞春は枠に依存します。

この枠順が好走を左右すると言ってもいいでしょう。

[匿名さん]

#4802024/04/24 09:35
>>473
阪神大賞典で最速上がりだった馬が
天皇賞春でも最速上がりを出せるとは限らない

[匿名さん]

#4812024/04/24 09:43
豆知識
菊花賞優勝→同年有馬で敗北(または不出走)→翌年天皇賞春に出走した馬は現在まで11頭居るけど、10頭が春天を勝ち勝率90.9%という有り得ない数字を叩き出してる
・キタノオー
・タケホープ
・マックイーン
・ライス
・ハヤヒデ
・ヒシミラクル
・ディープインパクト
・キタサンブラック
・フィエールマン
・タイトルホルダー

※前走オープンクラス以上のレースで3着以内だった馬は勝率100%

前走7着以下だった馬は勝率50%

ヒシミラクルは前走斤量59㌔で7着
アスクビクターモアは前走斤量58㌔で9着

この違いか🤔

[匿名さん]

#4822024/04/24 09:47
ミニ予想、前走阪神大賞典、日経賞のどちらかで5着以内、サンデー系の馬に絞ると、マテンロウ、プリュムの2頭

[匿名さん]

#4832024/04/24 09:52
天皇賞春は、菊花賞よりタフなレースゆえ、好走血統が全く違う。ペースが緩んだ場合、外枠上がり特化が通用。
近年の最速はジャガーメイル。ペースが締まって、時計が速い勝負になるほど内枠が勝ち切る。
一方、ペースが緩むと外枠の上がり特化が通用する。

[匿名さん]

#4842024/04/24 09:54
天皇賞春は58kg背負って3200mを走らないといけないので、格が非常に重要です。そして、菊花賞・有馬記念と関係性が強いレースです。09年・10年のようなカオスな年ぐらいレベルが下がらないと、何でもありな状況にはならないですね。

[匿名さん]

#4852024/04/24 10:02
過去24年
人気/複勝率

2番人気
 9-2-4-9/62.5%
1番人気
 6-3-3-11/52.2%
4番人気
 1-4-6-13/45.8%
3番人気
 2-7-1-14/41.7%
5番人気
 0-1-3-20/16.7%
8番人気
 0-1-2-20/13.0%
7番人気
 2-1-0-21/12.5%
13番人気
 1-1-0-18/10.0%
14番人気
 1-1-0-18/10.0%
12番人気
 1-0-1-21/8.7%
6、11番人気
 0-1-1-22/8.3%
10番人気
 1-0-1-22/8.3%
16番人気
 0-0-1-17/5.6%

以下0%

[匿名さん]

#4862024/04/24 10:05
菊花賞馬で前走阪神大賞典以外(6-0-0-1)勝率85.7%

23年アスクビクターモア
日経賞9着→天皇賞春11着
22年タイトルホルダー
日経賞1着→天皇賞春1着
21年ワールドプレミア
日経賞3着→天皇賞春1着
20年フィエールマン
有馬記念4着→天皇賞春1着

19年フィエールマン
アメリカJCC2着→天皇賞春1着
17年キタサンブラック
大阪杯1着→天皇賞春1着
16年キタサンブラック
大阪杯2着→天皇賞春1着

[匿名さん]

#4872024/04/24 10:13
2000年以降の当日4番人気以下のデビュー戦の開催場所と着順

シルヴァーソニック
京都1600m2着
ディープボンド
京都2000m3着
テーオーロイヤル
阪神1600m3着
カレンブーケドール
東京1600m2着
スティッフェリオ
阪神1800m2着
ミッキースワロー(前走日経賞勝ち馬)
中山2000m5着
グローリーヴェイズ
中山1800m1着
パフォーマプロミス
阪神1800m1着
クリンチャー(菊花賞2着+京都記念勝ち馬)
中京2000m12着
シュヴァルグラン
阪神2000m2着
カレンミロティック(宝塚記念連対馬+金鯱賞勝ち馬)
京都1800m4着
フェイムゲーム(ダイヤモンドS2勝+アルゼンチン共和国杯勝ち馬)
中山1800m8着
フェノーメノ
東京2000m1着
ホッコーブレーヴ(前走日経賞連対馬)
東京1800m6着
ビートブラック(菊花賞3着馬)
京都1800mダート4着
レッドカドー(海外馬)
(前走ドバイWC2着・前々走香港ヴァーズ1着)
アイルランド芝2800m1着

マイネルキッツ(前走日経賞連対馬)
中山1800m6着
メイショウドンタク
小倉1800m1着馬
アルナスライン(菊花賞2着馬)
京都1400m11着
ドリームジャーニー
新潟1400m1着
エリモエクスパイア(2走前ダイヤモンドS連対馬)
京都ダート1200m7着
トウカイトリック
小倉1800m1着
ストラタジェム(菊花賞5着+前走日経賞連対馬)
京都1600m10着
スズカマンボ(ダービー5着・3歳時古馬混合重賞2連対・京都新聞杯連対馬)
札幌1800m4着
ビッグゴールド
京都1200m1着
アイポッパー
函館ダート1700m2着
イングランディーレ
新潟1200mダート3着
ゼンノロブロイ
中山1600m1着
シルクフェイマス(前走京都記念勝ち馬+日経新春杯勝ち馬)
阪神1400mダート4着
ヒシミラクル(菊花賞馬)
小倉1200m7着
サンライズジェガー
阪神1800mダート3着

[匿名さん]

#4882024/04/24 10:32
よくまあそれだけ集めたよな。
矛盾するデータも出てきそう。
キタサンとタイトルは菊花賞勝ちのあと有馬出てるでしょ。
キタサン3着、タイトル五着だったろ。

[匿名さん]

#4892024/04/24 10:40
馬名に『ン』が入る馬が22年連続馬券圏内
馬名に『濁点』or『半濁点』or『超音符』が入る馬が30年連続馬券圏内

ウォーリーを探せじゃないですけど、一応探しましょうか?

[匿名さん]

#4902024/04/24 10:46
>>488
ちなみにですが、馬名に『ン』が入る馬が3着までに1頭も来なかった年は2文字目に『イ』が入る馬が3着までに必ず1頭は来てるってのが30年続いてますね

[匿名さん]

#4912024/04/24 10:50
ドゥレッツァ
前年の菊花賞勝ち馬の翌年の天皇賞春成績
(1985年以降)
9-0-4-0-2-4/19
馬券圏外だった馬
23年 アスクビクターモア
13年 ゴールドシップ
12年 オルフェーヴル
04年 ザッツザプレンティ
01年 エアシャカール
96年 マヤノトップガン

[匿名さん]

#4922024/04/24 10:58
4歳馬分析
【出走時点で5勝又は菊花賞5着以内】
ドゥレッツァ【〇】
サヴォーナ【〇】
タスティテーラ【〇】
ゴールドプリンセス【×】
スマートファントム【×】

2012年から
天皇賞春の勝ち馬
7回菊花賞馬(ウチ二頭は連覇)
1回菊花賞2着馬
2回菊花賞3着馬
2回菊花賞パスして秋天
結局菊花賞なんだよなぁ

[匿名さん]

#4932024/04/24 10:59
1番人気で勝ったのは、2017年のキタサンブラックと19年20年のフィエールマンです。どちらも菊花賞馬です。フィエールマンは1番人気で天皇賞春を連覇しているわけですから強いですね。

[匿名さん]

#4942024/04/24 11:01
1,600-2,400が現代競馬の頂点だとすると、そこで足りない馬が短縮するか延長するかの構造。

そもそもG3勝てるかどうかのメンバーが菊花賞馬や有馬記念好走組に勝てるとは思えない。

あって、着拾いの3着。

上位人気だけで決まる可能性も大いにあり、3着荒れ狙いの気持ちはわかる。
ただ、本来それは競馬の予想としてどうなのか?って話し。

勝馬を当てるのが競馬で、ぶっちゃけ3着はどの馬にも可能性があると思っている。

だから3着固定の馬券は?
気持ちは分かるし、やりたくなる気持ちもめっちゃ分かる

[匿名さん]

#4952024/04/24 11:02
【菊花賞馬のその後】
過去31年分の翌年の天皇賞春の検証です。

成績は【8-0-4-6】と、かなり優秀な印象👀
飛んだ6頭ですが、よくわかりませんでした(笑)

今年はドゥレッツァが該当
無理に切る必要は無さそうです。

前走だけで人気落ちなら✨

果たして🤔

[匿名さん]

#4962024/04/24 11:05
6号タニさんのミサイルホームラン

[匿名さん]

#4972024/04/24 11:07
近11年優勝馬のGⅠ実績

2013・14 フェノーメノ ダービー➋着・秋天➋着
2015 ゴールドシップ★
2016・17 キタサンブラック★
2018 レインボーライン 菊花賞➋着
2019・20 フィエールマン★
2021 ワールドプレミア★
2022 タイトルホルダー★
2023 ジャスティンパレス 菊花賞➌着・ ホープフルS➋着

★=菊花賞馬
それ以外もGⅠ➋着実績

今年の登録馬で該当するのは

菊花賞馬
ドゥレッツァ

GⅠ実績馬
タスティテーラ 皐月賞➋
着 ダービー➋着 菊花賞➋着
ジャスティンパレス ホープフルS➋着
ディープボンド 2021~23春天➋着

過去31年で前哨戦掲示板外から本番を制した馬は僅か4頭

1995 ライスシャワー(日経賞➏着)
2002 マンハッタンカフェ(日経賞➏着)
2003 ヒシミラクル(大阪杯➐着)
2012 ビートブラック(大賞典➓着)

ビートブラック以外は菊花賞馬(ビートブラックも菊➌着馬)。
長距離GⅠ実績は不可欠。

[匿名さん]

#4982024/04/24 11:08
ドゥレッツァは着外だろうね。この世代はまじで弱い。高校野球に例えるならドゥレッツァは県大会優勝レベル。全国大会では善戦止まり。

[匿名さん]

#4992024/04/24 11:12
戸崎見たいな三流の騎手が勝てる程に天皇賞(春)は甘くない!長距離は騎手の腕も大事なんだが、戸崎では確実に無理だと思うね。京都大得意のルメールなら話は別だけどさwwww

[匿名さん]

#5002024/04/24 11:14
騎手が戸崎で即切れるわ。
やっぱりルメールだから菊花賞勝てたと思うし。
4歳レベル低いのは忘れてない。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL