539
2021/04/03 14:50
爆サイ.com 山陰版

🏇 競馬総合





NO.8739408

競馬の配当金って税金かかるの?
合計:
#2902020/09/16 14:51
>>276
もうちょいましな嘘をつきましょう

[匿名さん]

#2912020/09/16 16:26
それと税金は本人が計算して支払うものではありません
向こうが計算をして課税してきます
見解の相違があれば意義申し立てたり必ずしも従え!といった強制力は確定が出るまで効力ありません

先月70万勝って税の支払い…随分タイトな納付期間だな
今月も勝ったら又即納付か?

こまめに納付するの大変だな〜消費税でも年一回の納付だぞ(笑)

[匿名さん]

#2922020/09/16 21:04
>>283
お前バカか?今更ナニ言ってんの

例えば
年間払戻金が500万でした
年間の購入金額が600万でマイナス100万の収支なのに何故500万が一時所得となり課税対象になるの?
申告しなくても脱税にならんよな
って話しをしてるんだよ

[匿名さん]

#2932020/09/17 01:17
>>292は?

[匿名さん]

#2942020/09/17 02:05
>>292
お前がバカじゃん笑

トータルマイナスだろうとなんだろうとそんなこと知ったことではない
500万の払戻受けたならそれはもう一時所得だわな

[匿名さん]

#2952020/09/17 02:49
>>292
600万使ってガミって500万払戻の一発なら話はべつだが
年間トータルでハズレ馬券買いまくってトータル100万負けだからトータルで受けた払戻は所得じゃねーって笑笑

[匿名さん]

#2962020/09/17 08:03
>>295
複勝120円を100万購入、同条件を5回購入4回的中なら配当金480万経費が400万で一時所得又は、雑所得は、80万となってしまうのが現状の税法の解釈。
あなたの考え方が採用されるべき見解なんだけど、前述の考え方が、現状だから、おかしいおかしいってなってるわけですよ。全くおかしいよね。

[匿名さん]

#2972020/09/17 08:08
>>296
間違い
複勝100円もと返しを100万購入それを6回購入5回的中600万使って配当金合計が500万でも現状の税法では、課税対象額が発生するってこと。
ごめんなさい。

[匿名さん]

#2982020/09/17 09:18
要するに>>292がバカってこと

[匿名さん]

#2992020/09/17 09:19
要するにオマエは姑息ってこと

[匿名さん]

#3002020/09/17 09:28
>>292
あなた給料に消費税の方ですよね

[匿名さん]

#3012020/09/17 09:48
292…が間違い

[匿名さん]

#3022020/09/17 10:41
マイナスだから税金払わなくていいとかアホだよな

[匿名さん]

#3032020/09/17 10:45
例として
3連単
123を1000円
456を1000円
計 2000円購入

的中123 払い戻し金100000円
だったとして

経費として認められるのは123の購入に使った1000円のみ
払い戻し金100000-1000=99000円

99000円が課税対象となる
ハズレ買い目についてはいくら使っていようが全く関係なく完全無視

だから年間収支がどうであれ払い戻し金から経費を差し引いた金額が課税対象となる

[匿名さん]

#3042020/09/17 10:46
ハズレ馬券買いまくって年間マイナスだからとかマジでアホ
たまにの当たりでトータル500の払戻あるならそれが所得じゃねーか
その500の所得使ってハズレ馬券買いまくってマイナスだからとかそんなこと言い訳になるかボケ

[匿名さん]

#3052020/09/17 10:53
>>292の仮説は年間負けようがなんだろうがPAT口座にちょこちょこ当てた500万の払戻が入ったのも事実ってことになる
それはもう立派な所得
その所得以上にハズレ馬券買いまくってる本人の自業自得

[匿名さん]

#3062020/09/17 11:23
>>292給与所得500万だけど競馬で600万負けたから給与の所得税払わないってるのと同じだな笑

[匿名さん]

#3072020/09/17 11:51
>>292
ホントにお前に はぁ?
だよ

[匿名さん]

#3082020/09/17 12:20
課税対象になってる人は山ほどいるけど、それでも今のところバレて取られた人はほとんど居ない。
しかしマイナンバーにより徴収される人がボロボロ出てくるのでは?ヤバいね!っていうのがここ最近の話題だよね?。

[匿名さん]

#3092020/09/17 12:41
>>308
守秘義務知ってるか?親方日の丸のギャンブルを当局が潰しにかかると思うか?
知ってる単語と意味不明な知識並べるのカッコ悪いよ(笑)

[匿名さん]

#3102020/09/17 12:51
税金!税金!と言ってる人
非課税世帯の人か?
早く自分で納税出来る立場になって下さい

[匿名さん]

#3112020/09/17 13:01
爆には年収500〜600程度の低所得者しか居ないから税に関して無知なのは仕方ないよ 笑

[匿名さん]

#3122020/09/17 13:03
非課税世帯だとまずいの?

[匿名さん]

#3132020/09/17 13:06
>>309
個人情報保護法と所得税法が共に経済法に属するって知ってるか?
法的には所得税法が上位って知ってるか?
知ってる単語と意味不明な知識並べるのカッコ悪いよ(笑)

[匿名さん]

#3142020/09/17 13:22
>>313
まぁまぁよっぽどムカついたんやな(笑)同じ煽りで返すあたり(笑)
個人情報保護法なんて一言も言ってないけどな(笑)
おまえペラペラなんがよくわかってしまうんよ残念ながら(笑)

[匿名さん]

#3152020/09/17 13:28
>>314
お前さては>>292だな?

[匿名さん]

#3162020/09/17 13:30
>>315
あっ違いますよ、それ書いたらマウントとれてると思ってる?

[匿名さん]

#3172020/09/17 13:33
>>312
今は、一応所得税の話だから。
非課税世帯って住民税の用語だから今は、ごちゃ混ぜになるよ

[匿名さん]

#3182020/09/17 13:57
少なくとも俺は課税対象にはならん。
年間払い戻し50
行かないから。
しかし空論ばかりして無駄だろ。

[匿名さん]

#3192020/09/17 14:10
税金来るぞ!と煽って
税金来ないんだ
オレは払いたいのに!

[匿名さん]

#3202020/09/17 14:25
自己申告したら?

[匿名さん]

#3212020/09/17 14:29
浅知恵がバレて(笑)しかないの?
ミジメ過ぎだろお前?
おまえペラペラなんがよくわかってしまうんよ残念ながら(笑)

[匿名さん]

#3222020/09/17 14:32
>>314
浅知恵がバレて(笑)しかないの?
ミジメ過ぎだろお前?
おまえペラペラなんがよくわかってしまうんよ残念ながら(笑)

[匿名さん]

#3232020/09/17 14:39
>>322
おきばりやす

[匿名さん]

#3242020/09/17 15:12
まあ爆砕だから>>308のように知識もないのに守秘義務とかぬかす世間知らずは必ず居るよ⤵️
あまりカッカしないが良いよ

[匿名さん]

#3252020/09/17 15:15

こめんアンカー間違えました
守秘義務知らない人は>>309でした

[匿名さん]

#3262020/09/17 15:15
税金は控除超えたらかかる
わからなかったら最寄りの税務署へ行けば丁寧に教えてくれるよ

[匿名さん]

#3272020/09/17 15:36
>>326
一時所得が年間50万雑所得は20万
低脳な爆民でもこれくらいの控除額は知ってるよ 乙

[匿名さん]

#3282020/09/17 15:48
>>322
まぁまぁカッカしないで

[匿名さん]

#3292020/09/17 16:01
>>327
殆どの人は知ってると思うけど>>309の人は知らないじゃない?

[匿名さん]

#3302020/09/17 16:16
課税の経験ない人が何が控除額だ?
様々な税金あるが
最終的な決定を下すまでに
担当者とすり合わせ作業があるぞ

[匿名さん]

#3312020/09/17 17:18
>>324
この人なにも知らないのだけよくわかる

[匿名さん]

#3322020/09/17 18:03
>>330
アンタ>>309の[守秘義務野郎]だろ?
マジで何も知らん奴だな?
このスレで話してるのは競馬の払戻金w
様々な税金 はあ?
払戻金に課せられのは一時所得が雑所得かのどっちかしかないw
登記して投資会社と運営してる以外はね

すり合わせ作業?ある訳ないじゃん
一時所得か雑所得を判断されるだけw
控除額と経費さし引いた金額の1/2が課税対象でその場で税額は分かるよ
何が最終的な決定だよw

アンタが一時所得納税した事ないのバレバレだよ 笑

[匿名さん]

#3332020/09/17 18:07
全員無いのにガチャガチャ言いあいしてもらちあかない。

[匿名さん]

#3342020/09/17 18:59
#309が守秘義務野郎ですか?
新しい爆砕のスターなんてすか

[匿名さん]

#3352020/09/17 19:32
無知でトンチンカンな文章
(笑)←がやたら多いのが守秘義務野郎って奴じゃないのw

[匿名さん]

#3362020/09/17 23:42
>>314が守秘義務野郎です!
(笑)が異常に多いw一般的に池沼はニタついてるからねw

[匿名さん]

#3372020/09/17 23:55
みなさん税金の心配する前に馬券を当てましょう🎵

[匿名さん]

#3382020/09/18 00:01
馬券とネット投票
ネット投票だけ税金かかるなら
法のもとの平等に反する

[匿名さん]

#3392020/09/18 01:44
>>338
もしも税金払えって来たらそれ言うのもありかも

キャッシュで家建てたり短期間で高級車買いまくるようなことなきゃ来ないだろうけど

[匿名さん]


『競馬の配当金って税金かかるの?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌競馬場、レースに関する話題競馬場・レース情報に書き込みして下さい。
📌競走馬、機種に関する話題競走馬・騎手に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL