1000
2019/04/17 21:33
爆サイ.com 山陰版

👩🏻‍💼 島根会社・就活





NO.7217765

出雲村田製作所⑰
合計:
👈️前スレ 出雲村田製作所 ⑯
出雲村田製作所 ⑱ 次スレ👉️
報告 閲覧数 2062 レス数 1000

#1512019/02/03 14:19
>>150
ブラック企業のパワハラ上司が言いそうな典型的なセリフ笑

[匿名さん]

#1522019/02/03 15:27
今までこの会社で自殺した人と逮捕された人何人くらいおるん?

[匿名さん]

#1532019/02/03 15:33
大人になってまでこんなところにうじうじ書き込みするひとが多数いる会社なんて情けな

[匿名さん]

#1542019/02/03 15:52
>>149
そんなやつ見掛けないから聞きようが無いんだわ。

[匿名さん]

#1552019/02/03 15:54
>>152
5人くらいはいるはず

[匿名さん]

#1562019/02/03 15:57
>>155
正確な人数は分からんがもっといるだろ

[匿名さん]

#1572019/02/03 17:43
そげかね

[匿名さん]

#1582019/02/03 17:59
サラリーマンも素晴らしい
フリーランスも素晴らしい

僕は両方経験したので
両方の良さを知ってるし
両方悪さも知ってます

しかし

フリーランスの方が圧倒的に
成長スピードやら人生の幅が
広がりまくるんですよね

[匿名さん]

#1592019/02/03 19:13
フリーランスが何故IMC板に‥?

[匿名さん]

#1602019/02/03 21:17
意地悪な人には、以下の8つの特徴があります。

とにかく得をしようとする
自分が良ければそれでいい
偽善者
隠し事が多い
友達があまりいない
ケチる
上から目線
悪口が好き

[匿名さん]

#1612019/02/03 21:40
>>160
某工程のリーダー全て一致するわ。

[匿名さん]

#1622019/02/04 01:03
ステレオで音楽を聴いていたら「ヴァギナ!ヴァギナ!ヴァギナ!」って聞こえてきたんですが、どうしたらいいですか?

[匿名さん]

#1632019/02/04 01:41
人が言ったことを都合良く脳内で変換するやつ、個人情報を平気で他人にベラベラ話すやつ、自分の趣味や考え方が他人も同じだと思い込んでるやつ、自分の趣味や考え方が合わない人をこれでもかと批判するやつ、人を利用するだけ利用して裏ではその人のことを悪く言うやつ、本当どうにかして欲しい。

[匿名さん]

#1642019/02/04 02:47
つまり>>163お前が消えればいい訳だ

[匿名さん]

#1652019/02/04 03:07
ライオンの人は掲示板が好き

[匿名さん]

#1662019/02/04 03:49
書類送ったのに何の音沙汰なし…

[匿名さん]

#1672019/02/04 07:05
残念でした

[匿名さん]

#1682019/02/04 07:37
三交代は50や60代まで勤めてる人は非常に少ないと内部者から聞きましたが本当ですか?
交代勤務はそこまできついものですか?

[匿名さん]

#1692019/02/04 07:58
>>168
ホント!うちらの工程は40人位いるうち50代以上は5人もいないよ!

[匿名さん]

#1702019/02/04 08:09
今日も多分残業。朝から憂鬱だ。

[匿名さん]

#1712019/02/04 12:05
上司の前ではゴマをすり素直に従う態度を取る一方で、部下には横柄な態度を取り理不尽な怒りをぶつける人は多いものです。

上司の前ではそのような裏表がある顔は決して見せないため、上司には優秀な人材として気に入られて、重要な役目を任されたり昇進するのが早かったりします。

[匿名さん]

#1722019/02/04 12:16
しかし、多くの人と一致団結して取り組む仕事を任された場合、仕事現場では嫌われているため仕事が順調に進まず、上司から期待外れだという烙印を押されることがあります。

また、非協力的であると内部告発されることもあります。

最終的には左遷されたり降格したりして、人によって態度を変えていたことのツケが回ってくることがあります。

[匿名さん]

#1732019/02/04 19:13
正社員=年功賃金・終身雇用という幻想をまだ捨てられない中高年は本当に多いです。
そもそも労働法で正社員はどういう待遇であるべきかなど全く定められていません。
そしてブラック企業とは年功賃金・終身雇用を行わない、使い捨て労務管理をする企業です。
頑張っても報われない会社もあるんです。

[匿名さん]

#1742019/02/04 21:05
>>169
ちゃんと社内報みてる?

[匿名さん]

#1752019/02/05 06:35
>>174
工程にもよるんじゃない

[匿名さん]

#1762019/02/05 06:55
>>174
シート工程は若い奴しかいない。おっさんも2、3人いるけど疲れはてた顔してる。

[匿名さん]

#1772019/02/05 09:49
あの歌は障害者施設か何かで実際にあった事を歌っていますか?
それを野球の応援歌にしようと思います。
カッコいいですか?

[匿名さん]

#1782019/02/05 11:49
>>168
うちの工程は、40以上ばかり

[匿名さん]

#1792019/02/05 12:00
>>177
歌にしてくれ

[匿名さん]

#1802019/02/05 15:14
作曲しようか?

[佐村河内守]

#1812019/02/05 15:40
ヤジカ チョクヤ(仮名)
僕はたくさんの人を騙してきました。
申し訳ありませんでした。反省してます。

[匿名さん]

#1822019/02/05 19:32
人によって言い方や態度が違う人は、信頼できません。誰にでも人によっては好き嫌い、苦手意識などはあるものです。しかし誰にでも公平な態度で接するのが、社会人として大切なことですね。

[匿名さん]

#1832019/02/05 20:21
面接この間行った人いますか?

[匿名さん]

#1842019/02/05 20:52
自分に利益をもたらしてくれる人や自分より格上の人、即ち自分にとって都合のいい相手には、ヘイコラし、なんとか気に入られようとするけど、自分にとって利益にならない、自分にとっては都合が良いわけじゃない人や自分より立場の弱い相手には、180度態度を変え横柄になったり、憮然とした態度・表情になります。

[匿名さん]

#1852019/02/06 01:06
失敗を隠すためのやり方。上が上だから、下も下。

[匿名さん]

#1862019/02/06 06:57
#183#184
まったくそのとおり‼
態度コロコロ変えるリーダーがいたから、俺はリーダーやめさせてもらったよ

[匿名さん]

#1872019/02/06 07:32
社内報見てると若くして脳梗塞とかで亡くなる人もいるね

[匿名さん]

#1882019/02/06 09:05
三交替勤務は医学的にも身体に悪いことが証明されてるからね。悪魔のシステム。

[匿名さん]

#1892019/02/06 09:12
介護とか病気でちょくちょく休む人いるけど、健康な人は休めない上に休んだ人の仕事させられるから、空気が険悪になって酷いと虐めとか無視みたいになるんだよね。。なので介護とかしてる性格いい人はストレスで辞めちゃうし、それでも居座るのは主張強めな人ばっかだし。

[匿名さん]

#1902019/02/06 13:26
やる気のある無能ほど怖い物ははない

[匿名さん]

#1912019/02/06 14:43
有能な悪人ほど怖い物はない

[匿名さん]

#1922019/02/06 14:51
真面目な人はどんな人間にも分け隔てなく精一杯の対応をする。素晴らしい事だ。だが残念な事にそれを利用する悪党もいる。覚えておいてほしい。相手があなたに敬意を払わないならあなたも相手に敬意を払う必要はないと。相手の気持ちとか考えなくていいから敬意を感じられなかったら相手にしないこと。

[匿名さん]

#1932019/02/06 15:14
ビジネスパーソンを取り巻く環境も、大きく変わりつつある。会社という閉鎖的な枠組みの中での評価ではなく、本当の意味での「個人の市場価値」が顕在化され、株式のように取引されるサービスが広がりつつあるのだ。

社内政治に長けたサラリーマンなど、何の役にも立たない時代になるだろう。

[匿名さん]

#1942019/02/07 09:38
今日は不倫休暇です?
朝早く自宅から出て会社には休みの連絡して
旦那がかわいそうww

[匿名さん]

#1952019/02/07 10:36
偽善者に気をつけましょう。
サイコパスは善人ぶるのが得意で、部下を持つ立場になったとたんに本性を徐々に表してきます。

[匿名さん]

#1962019/02/07 11:51
>>194
やっぱりそうなんだ
最終日によく休むのは不倫か?(笑)

[匿名さん]

#1972019/02/07 20:39
二次受かるかなー

[匿名さん]

#1982019/02/07 21:02
>>197
受からん方がいい
村田なんて入らん方が身のため

[匿名さん]

#1992019/02/07 23:57
勤続年数が長い人は性格悪い人多いね。
元から悪い人は気にならないかもしれんが。
上司がカラスは白いよなと言えば白と言える人間が残ってしまう。いいえ黒いですと言えば干される組織風土だからね。
長期的にみれば正直に黒と言える人間を揃えたほうが会社にとっても良いはずだけど、各々が目先の損得で行動するからいつまでたっても変わらないだろうな。

[匿名さん]

#2002019/02/08 00:53
短い勤続年数でも悪い奴がたくさんいるし

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 出雲村田製作所


🌐このスレッドのURL