1000
2019/07/27 21:02
爆サイ.com 山陰版

鳥取高校野球





NO.3853421

米子北高校
合計:
米子北高校 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 711 レス数 1000

#6012015/08/13 20:46
サッカー部応援しよ〜‼︎

[匿名さん]

#6022015/08/14 15:43
ひらがなで自分の名前が書ければ入学可能(笑)

[匿名さん]

#6032015/08/15 08:03
てかさ、また何かやらかしたらしいな

[匿名さん]

#6042015/08/15 09:21
ひらがなで自分の名前が書けなければ入学不可能 爆笑

[匿名さん]

#6052015/08/15 09:22
どこの学校でも〜 再爆笑

[匿名さん]

#6062015/08/15 10:10
どこの大学でも〜再々爆笑

[匿名さん]

#6072015/08/15 10:58
甲子園のツイとか盛り上がってるで

[匿名さん]

#6082015/08/15 10:58
早実の清宮くんのHRとか

[匿名さん]

#6092015/08/15 10:59
キッチャーの守備妨害とか

[匿名さん]

#6102015/08/15 11:00
なんかさそんなんで盛り上がってみたいわ

[匿名さん]

#6112015/08/15 12:51
あ、キッチャーの打撃妨害ね〜

[匿名さん]

#6122015/08/15 15:19
底辺高校⤵

[匿名さん]

#6132015/08/15 15:21
ちゃうで!どや街高校や!

[匿名さん]

#6142015/08/15 15:24
チャンガラ高です。

[匿名さん]

#6152015/08/15 15:26
うんこマン軍団

[匿名さん]

#6162015/08/15 18:56
誰でも入学可能な学校です。

[匿名さん]

#6172015/08/16 13:33
恥をさらさないうちに廃部にしとけ

[匿名さん]

#618
投稿者により削除されました

#619
この投稿は削除されました

#6202015/08/17 22:43

この人はどんな関係の人なの?

[匿名さん]

#6212015/08/18 00:11
良い学校かしょーもない学校かは勝ち負けじゃなく、試合を見れば分かる。
センバツの試合見た時に感じた事は、勝てる要素が感じられなかった。それは能力の問題では無い。大体どういう学校かは想像はつく。他見からの意見です。

[匿名さん]

#6222015/08/18 23:59
>>620
学校関係者?

[匿名さん]

#623
投稿者により削除されました

#6242015/08/19 07:01
万引き・飲酒・窃盗が事実だとすると、それに対する誹謗中傷で警察が動くかどうかは微妙。世間一般がここに書かれるまでもなく持っているイメージが米子北高のそれと近いものなら名誉棄損に問われる可能性は低いし、そうでないならヤバイでしょう。

ところがセンバツ四番の親(仮にA氏)ボロクソに書いてたのは以下の理由により相当ヤバイ。
①A氏の姓は不特定多数に誰であるか分かる。
②第三者には検証不可能な悪意を持った書き込みは名誉を傷つけるに十分。

例えば「A氏は少年野球の指導などさせちゃいけない人物」と言う書き込みを例にとると、これに対してA氏が訴え出れば警察が動く可能性は十分にある。これを名誉棄損に問われないようにするためには書き込んだ人は、野球指導者として不適格と思われる事例を探すことが出来、なおかつ複数の証人をもって「指導などさせちゃいけない人物」だと合理的な証明が出来ないといけない。

A氏ではなく、仮にある野球指導者(仮にB氏)がここに書き込んでいて、それが誰であるか不特定多数に特定ができた時、そしてB氏がルールや野球の事に対して無知ぶりを爆砕で発揮していれば「指導などさせちゃいけない人物」だという合理的な証明にはなるし、ここで当人が問題発言をしていれば大衆に知れ渡る事になるのでそもそも訴える事もないでしょう(そもそもそういう人物であれば現実世界でも証言は容易に集まる)。

A氏がどういう人物か知りませんが、上記を踏まえて名誉棄損に問われかねない検証不可能なあいまい表現で悪意のある書き込みをした人いるとすれば速やかに頭を下げた方がいいと思いますよ。

法律を少しかじっていますのでご参考に

[匿名さん]

#6252015/08/19 20:09
では高塚監督に対する批判は?
これは種類にもよります。采配批判なら問題ないと思われます。なぜなら高校野球やプロ野球の監督など社会的知名度と関心度の高い指揮官に対する采配批判は巷にあふれているので、「どのように采配しようとも、結果論的に批判されるのは社会通念上止める事が出来ない。」上にその采配批判が合理的であればその批判は名誉を棄損するに至らないし、非合理的であれば批判者が(社会的に)逆批判されるわけですから監督の名誉は傷つきません。
たしか過去に同様の訴えを退ける判例があったと記憶しています。

種類によると書いた事は想像して下さい。プロ野球監督の采配批判は週刊誌上に溢れていますが、これで訴えたという話は聞いた事がありません。ただプライベートの第三者の証言のないスキャンダルの記事で週刊誌が訴えられたという事は過去にもあるでしょう?

社会的知名度と関心度の高い指揮官とは逆に、特定の少年野球指導者の采配批判したら?
これは危険だと思われます。

[匿名さん]

#6262015/08/19 20:16
采配で勝てたかというレベルじゃないと思う グランドはあるの北校

[匿名さん]

#6272015/08/19 20:21
例えば>>350はどうか?
これは事実無根なら訴えられるかもしれませんね。実際にそういう発言を聞いた、又は発言を聞いた人から事実であるという証言が取れれば訴えられても怖くありません。その時には訴えたい本人が「そんな事は全く事実無根。反省して関係各所に謝罪し、非公式の場でも頭を下げている」という証明する必要があると考えられます。

[匿名さん]

#6282015/08/21 23:27
まあ、ここでバカにしてるくらいは捕まらないでしょ(笑)

[匿名さん]

#6292015/08/22 22:05
インターネット上で、悪質な誹謗中傷や書き込みをされたときは、警察に被害を届け出ましょう。WEBサイトや掲示板に記載されている内容が、刑法などの名誉毀損罪や侮辱罪、信用毀損罪、業務妨害罪といった犯罪行為に該当すると判断されれば、警察によって捜査が行われる可能性があります。警察が動いてくれれば、誹謗中傷対策が成功する確率が高くなります。

[匿名さん]

#6302015/08/23 21:44
なら、このスレもうやめといたら?

[匿名さん]

#6312015/08/23 22:28
ネットでの誹謗中傷は捕まって、表での犯罪は黙認される?

[匿名さん]

#6322015/09/03 07:03
んで、新チームはどうなん??

[匿名さん]

#6332015/09/05 22:37
米子松蔭は喫煙発覚で秋大出場不可。辞退か停止かは不明。

[匿名さん]

#6342015/09/05 23:13
松蔭は潔いね
どこぞの学校とはえらい違いだな

[匿名さん]

#6352015/09/07 11:44
>>633
学校側からの辞退の様ですね

[匿名さん]

#6362015/09/07 13:57
辞退するのが普通だよ。

[匿名さん]

#6372015/09/07 14:07
>>636
松蔭高校はしっかりと反省して、来年の春から頑張って欲しい。
どっかの高校は松蔭を見習え!
全く応援する気にならない。

[匿名さん]

#6382015/09/07 18:41
ふーん

[匿名さん]

#6392015/09/08 01:06
神様は見ているから誤魔化すチームは勝てないよ。

[匿名さん]

#6402015/09/08 17:36
秋季鳥取大会
(米子北VS八頭)VS鳥取城北

[匿名さん]

#6412015/09/09 19:02
監督変わったんですね

[匿名さん]

#6422015/09/09 21:40
>>641
8/9 #587のレスで言ってるやん。

[匿名さん]

#6432015/09/11 18:44
ちょっと通りすがり(50才代)です。出場停止(辞退)について個人的な考えを書かせてもらいます。私たちの頃は高野連はなんでもかんでも連帯責任を取らせるという事で、すぐに出場停止になりましたが最近は連帯責任を取らせるという事の教育上の弊害があるか何かで、出来るだけ関係した生徒だけ校内で処分して全体責任は問わない考えみたいですね。確かに一人が警察のお世話になって社員全員が減給というのもおかしな話です。

米子松蔭は喫煙した生徒は無期停学で、それ以外の生徒は部活禁止で奉仕活動の毎日だと聞きます。奉仕活動の生徒の怒りは停学中のチームメートに向くでしょうねえ。ほんとにこれでいいのでしょうか?喫煙した子をしこたまこき使えばいいのでは?

松蔭が立派かどう悪いかどうかは分かりませんが、何か世間体を気にした表面的に体面を取り繕った行動と言う風に感じます。これが本当の教育でしょうか?同じような経験から書かせてもらいました。

ps:米子北高校がいいとは言ってませんので誤解しないで下さいね。選抜に出たという重い責任があるのだから、事実を公表して校長と監督が謝罪会見する必要はあったと思います。それでこそ社会的責任を全うしたと言えるのではないでしょうか?

センバツに出て寄付してくれた人にあまりにも失礼ですね。あまりにも不義理で筋が通っていません。

[匿名さん]

#6442015/09/11 19:28
>>643
貴方に近い年齢の者です。貴方が仰る事も解りますが全体責任をとる事でチームでお互いに注意しあったり、友に迷惑を掛けられない抑制が生まれたり、チームワークが生まれたりするのではないでしょうか?

私は喫煙の場合は人に迷惑をかけていないので、個人罰則で盗難、暴力は全体責任が良いと思いますが、どうでしょう?

[匿名さん]

#6452015/09/12 15:28
以前は高野連もあなたの言われるように、チームでお互いに注意しあったり、友に迷惑を掛けられない抑制が生まれたり、という効果を期待して連帯責任を取らせるという考えだったのでしょうが、その効果はほぼないんだと考えたんじゃないでしょうか?自分が高校生の事を思い出すと、タバコを吸うチームメートを見て注意しようという発想の者がどれだけいたでしょう?多分皆無だったのでは?タバコ一人が1本吸っただけで即出場停止の時代ですよ。まさか見つかるとは思わなかったし、チームメートが注意してもやめないし、注意する方もやめるとは思えなかったです。連帯責任の効果は薄く弊害は多く。

行った行為別に罰するするのは一つの案ですが、それが本当に教育でしょうか?
なぜ暴力・盗難をしないような教育を行う事が大事で、そういう取り組みや指導をしている学校の選手が万一問題を起こしても事情を斟酌して処分に反映する必要があると思います。

「(喫煙なんて)どこもやってるだろう。(ばれたの)ついてない。」などと公言する監督がいたとしたら、そういうチームは問答無用で連帯責任を取らせるべきです。そういう指導者に触れていて、選手だけマトモな考えを持ってると言うのは考えにくいですから。

[匿名さん]

#6462015/09/12 18:30
こんなに真面目に議論する場所じゃないから(笑)

[匿名さん]

#6472015/09/12 20:17
バカは無視するとして、たしかに選手同士が注意しあうなんてないな。16・7の子どもがばれたらどうなるなんて深く考えるはずないし

[匿名さん]

#6482015/09/12 21:19
>>646
家庭が上手くいってないストレスを発散する場所じゃないから(笑)

[匿名さん]

#6492015/09/13 00:00
>>645
私は、いえ、私逹のキャプテンは統率力があり、良いのか悪いかはさておき、暴力を使っても止めさせていましたし、私も盗難をしようとしたヤツにも注意をしていました。喫煙にしても野球に対して真剣だったので野球をする間は絶対煙草は吸わないと決めていました。練習中手抜きをしていると喧嘩したりもしました。そう言う経緯からキャプテンに対して人望が有り、今尚全国から集まります。難しいのですが、貴方の考え方だと高校野球はただ野球をする生徒になりませんか?昔と違って上下関係もユルく、体罰も無く口で言っても聞けない生徒は個人責任?挙げ句のはては退部?
私は問題を起こしたのだから多少イジメられても仕方無いと思います。友達の人生を代える結果になるのだから。ただ学校がなかに入る必要があるとは思いますが?

[匿名さん]

#6502015/09/13 22:47
少し誤解されているようですが、私は生徒同士で注意しあう必要はないと言っているのではありません。そういうチームもあるでしょうし、生徒指導がしっかりしていて問題を起こしにくい学校もあるでしょう。またある伝統校ではあらゆる方法を使って問題が表に出ないように画策した事例も知っています(その生徒は強制退部、無期停学)。どこにでも「やらかす」子はいるもので、一部の生徒の問題行動で連帯責任を取らせるのはナンセンスで抑止力も薄くと高野連は考えたのでしょう(私が考えたのでない)。私の考えだとどうこうという発言は誤解です。それから、問題行動の種類によって、連帯責任を取らせる取らせないのを明文化するのは喫煙に対する抑止力がなくなってしまします。

更に、以前のように先輩が怖く、監督も先輩も体罰バンバンであれば問題行動が起きにくいというのは違うと思います。先日週刊誌で愛甲剛が書いてましたが、表に出なかっただけで、バレたら出場停止では済まないようなことが横浜高校では日常的に行われていたそうです。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL