139
2019/03/11 22:17
爆サイ.com 山陰版

🐟 鳥取釣り・漁・漁協





NO.6946796

ショアジギングタックルについて語ろう
合計:
#402018/10/27 00:06
>>38
お前ハゲキチか?

[匿名さん]

#412018/10/27 00:08
>>38
よ!!ハゲマサ

[匿名さん]

#422018/10/27 06:38
>>39
洗脳?バカなの?耐久性の問題だがw
初心者さんかな?

[匿名さん]

#432018/10/27 09:20
耐久性www
お前こそ初心者やな。www

[匿名さん]

#442018/10/27 17:35
>>42
いわゆる、メーカーのフラッグシップモデルを使う意味あるの?

ということです。

中堅モデルでも十分。機能としては8年前くらいのフラッグシップと同じ

[匿名さん]

#452018/10/27 17:38
なので、個人的には糸や針にお金を使ったほうがいいのではないかと。

ただの、一番いいの使っている俺!という優越感だけでしょ。

[匿名さん]

#462018/10/27 17:47
先日久々に釣具屋に行きました。

個人的には最近の上位機種リールって高級感なくなりましたよね

軽量化?追及で樹脂製ですか。なんかおもちゃみたい。

昔のマグネシウムとかの金属ボディの時のほうがかっこいい。

[匿名さん]

#472018/10/28 14:17
>>46
お前の主観などどうでもいーわ。
買えない妬みだろ

[匿名さん]

#482018/10/28 17:26
>>47
君も釣り熱から覚めたとき

同じように思うで

マスコミに踊らさていたと

[匿名さん]

#492018/10/28 22:49
ジギングしたこと無いやつなんだな
100g以上の鉛を常にシャクってるこの釣りでは最低キャタリナ以上のリールじゃないとすぐ壊れるよ?
安物買いの銭失いになる前にソルティガ、ステラの2択なんだか(笑)

[匿名さん]

#502018/10/29 00:00
へたくそ(笑)

[匿名さん]

#512018/10/29 00:08
>>49
100グラム以上を使わなくていいだろ、ばーか。
ビギナー丸出しだなお前

[匿名さん]

#522018/10/29 06:21
>>51
ライトジギングしか知らない初心者

[匿名さん]

#532018/10/29 09:03
>>51
普段どんなとこで青物狙ってんだよw堤防のサゴシ釣りか?w
軽量ジグとか潮流早い場所やオフショアじゃ何してるかわからんでw

[匿名さん]

#542018/10/29 09:29
>>53
お題はショアジギングタックルについて語ろう。ですよ!日本語から勉強してね。

[匿名さん]

#552018/10/29 09:36
>>54
ショアジギングってライトショアだけじゃないけどw
ロックショアでヒラマサとかしたことないの?w

[匿名さん]

#562018/10/29 09:59
>>51
ショアジギって100g基準で状況に合わせて前後するけど?
MAX130ぐらいは潮流遅めの日本海でも十分使うぞ?
ショアのキャスティングロッドもヒラマサ、カンパチ視野のガチタックルの設計はそんなもん

リールケチってバイオマスター買った知り合いはトラブルやメンテ、オーバーホール費用で結局高くついてるしその手の話しはよく聞く失敗

[匿名さん]

#572018/10/29 10:10
>>55
バイオマスターで20kgヒラマサ
対馬で釣ったけどなwww

[匿名さん]

#582018/10/29 10:22
>>57
釣った釣れないじゃ無いのが理解できないかな?
バカなの?

[匿名さん]

#592018/10/29 10:30
>>57
そりゃファントムJでも釣れるわ(笑)
笑かすな(笑)

[匿名さん]

#602018/10/29 10:36
カルディアでも釣れるわwwwヒラマサなんか鮒釣りと同じ

[匿名さん]

#612018/10/29 11:09
>>58
それな(笑)

[匿名さん]

#622018/10/31 07:51
最近になってペンとゆーメーカーの存在を知ったんですが、ショアジギでそこそこ使い物になるんですか?フルメタルボディで外は強そうだけど、ギアの耐久性がどうなのかと思いまして。

[匿名さん]

#632018/10/31 09:11
>>56
何でメーカーはそんな壊れる商品出すんだ

メーカーが悪い

[匿名さん]

#642018/10/31 09:18
ジギングで壊れるなら

フラッグシップ以下は大きな番主のリール出すなよ

[匿名さん]

#652018/11/02 03:25
マッサンて言う中のサブミッションのトップ爆竹ですよ!
チラシズシナラコノスシタロウって言う泳ぎするすいするらしいですよ!荒磯でパンチパーマの人に教えてもらいました。

[匿名さん]

#662018/11/02 22:36
>>65
祭りですね

[匿名さん]

#672018/11/09 16:25
俺はステラしか使わない
ツインパワーは色がグレーだからな

[匿名さん]

#682018/11/09 16:56
>>67
流石!わかってらっしゃる。

[匿名さん]

#692018/11/09 17:06
ステラおばさん

[匿名さん]

#702018/11/19 14:32
ソルティガ買ったけどヒラマサ釣れる?

[匿名さん]

#712018/11/19 14:37
>>70
確実に釣れます。

[匿名さん]

#722018/11/19 17:56
>>70
高級タックルなら釣果は100%保証されますよ!

[匿名さん]

#732018/11/20 00:16
ステラ買ったらさあ、魚が寄ってくるんだよね不思議と
やっぱステラSWかソルティガ買わなきゃダメだよ

[匿名さん]

#742018/11/20 00:29
そだねー

[匿名さん]

#752018/11/20 10:42
ステラモデルチェンジするのかよ来年

[匿名さん]

#762018/11/20 18:20
>>75
ハゲには教えない

[匿名さん]

#772018/11/20 20:21
シマノ釣り部門重役CEOです
モデルチェンジします

[匿名さん]

#782018/11/20 23:31
村田がそう言ったのか?

[匿名さん]

#792018/11/23 13:08
俺はイグジスト

[匿名さん]

#802018/11/23 13:52
>>79
イグジストなんてヒラマサに瞬殺されます
シーバスでもやってなさい!

[匿名さん]

#812018/11/23 14:00
>>80
余裕だわ、アホが

[匿名さん]

#822018/11/23 20:06
>>81
デカいの釣ったことないんですね・・・

[匿名さん]

#832018/11/24 09:49
イグジストで大型青物ね…
勿論釣れるかもしれんがわざわざ故意にリールスペックよりも高負荷をかけて寿命を縮める必要なくね?(笑)
釣れる釣れないの二択で釣具選んでる奴も居るんだね(笑)

[匿名さん]

#842018/11/24 17:35
頭かたいねー

自分が楽しめればいいじゃん。

イグジストのポテンシャルを確認するためにやってみるとか・・

この魚にはこのリールとかマスコミやメーカーに固定概念すりこまれてるよね

[匿名さん]

#852018/11/24 17:44
>>84
いやいやだからそうじゃないだろw
オーバースペックの釣りで故意に高負荷かけて壊してどうするの?って事よw
マックスドラグ10キロ、樹脂ボディ設計のリール大型青物で使ってリール壊そうとして何か特が?
イグジも高級リール


道具は大事に使おうぜw

[匿名さん]

#862018/11/24 18:27
>>85
そうですね

[匿名さん]

#872018/11/24 20:31
>>84
ピニオンやメインギアがガタガタになったりボディにクラックが入っても良いならジギングで使いまくれば良いだろうけどイグジストが勿体無いよ

[匿名さん]

#882018/11/24 22:36
どうでもええが好きなように釣れ

[匿名さん]

#892018/11/24 23:03
( ´,_ゝ`)

[匿名さん]


『ショアジギングタックルについて語ろう』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL