8
2022/05/22 14:46
爆サイ.com 山陰版

🌍 ニュース総合





NO.10357045

NASA 宇宙船「スターライナー」打ち上げ試験でSNSバーチャルイベント開催

ロケット組み立て棟でのスターライナー(画像:NASA)

 日本時間の2022年5月20日に打ち上げが予定されている、ボーイングの宇宙船CST-100「スターライナー」の無人飛行試験で、NASAがSNSを活用したバーチャルイベントを開催します。

 新型コロナウイルス禍により直接打ち上げの見学ができないため、FacebookやYouTubeなどを使い、みんなで打ち上げを盛り上げようという企画。Facebookなどで無料で参加を受け付けています。 

 民間企業の宇宙船を活用し、国際宇宙ステーションへ人員を送り込もうというNASAの「コマーシャルクルー」計画。スペースXの「クルードラゴン」とボーイングのCST-100「スターライナー」が選定され、クルードラゴンは3回目の宇宙飛行士輸送ミッション(Crew-3)が5月6日の帰還で終了し、4回目のミッション「Crew-4」が4月27日の打ち上げで始まっています。

クルードラゴン「Crew-4」の宇宙飛行士(画像:NASA)

 順調に進んでいるスペースXのクルードラゴンに対し、ボーイングの方は2019年12月に実施された最初の無人飛行試験(OFT-1)で宇宙船のメインエンジンに不具合が生じ、国際宇宙ステーションへのドッキングができませんでした。ドッキング関連以外での飛行試験自体は、地上への帰還まで無事終了しています。

第1回飛行試験の打ち上げ(画像:Boeing)
地上に帰還したスターライナー(画像:NASA)

 約2年にわたる原因究明と設計の改良を経て実施される第2回の試験(OFT-2)では、前回果たせなかった国際宇宙ステーションへのドッキングとハッチの開閉、そして物資の輸送といった機能の確認を行う予定です。

軌道を周回するスターライナーの想像図(画像:Boeing)

 打ち上げはULAのアトラスVロケットで、日本時間5月20日の朝7時54分に打ち上げ予定。順調ならば、打ち上げから約24時間後の日本時間5月20日朝8時10分ごろ、国際宇宙ステーションへドッキングすることになっています。

第2回飛行試験のポスター(画像:ULA)

 NASAではこの打ち上げに関し「バーチャル体験イベント」を開催。SNSを通じて世界中から人々が集まり、みんなで打ち上げを応援しよう!というものです。ミッションパッチや「バーチャルゲスト」のパスポートもダウンロードして楽しむことが可能。

バーチャルゲストパスポートの表紙・裏表紙(画像:NASA)

 専用の登録ページのほか、Facebookにはイベントページが開設されており、アカウントをお持ちの方は「参加する」ボタンで参加可能。Facebookをしていない方でもYouTubeや公式Twitter(@NASA)などを通じ、打ち上げの生中継を見ることができます。中継は日本時間5月20日の朝7時に始まる予定です。

<出典・引用>
NASA ニュースリリース
画像:NASA/Boeing/ULA

(咲村珠樹)


【日時】2022年05月17日(火) 10:30
【提供】おたくま経済新聞

#12022/05/17 10:37
>>0
すごくダサいけど飛ぶのコレ

[匿名さん]

#22022/05/17 10:40
日本のチョコレート菓子を模索

[匿名さん]

#32022/05/17 10:42
大きさがわからないけど
こういうのバンバン飛ばして
どんどん合体して行けば面白い

[匿名さん]

#42022/05/17 10:58
>>1
これ自体が飛ぶ訳じゃないだろ

[匿名さん]

#52022/05/19 14:27
なんかSF映画に出てきそうな

[匿名さん]

#62022/05/19 14:28
ぬり絵で使うやつ

[匿名さん]

#72022/05/19 16:21
ライナライナ

[匿名さん]

#82022/05/22 14:46最新レス
楽しみ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ NASA 日本時間 Facebook T-10




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。