583
2024/06/06 17:34
爆サイ.com 中国版ロゴ

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.11846836

偽造し放題で外国人歓喜のマイナカード目視徹底などアナログで運用し対策するようデジタル庁から通達
1 名前:令和大日本憂国義勇隊:2024/05/11(土) 10:56:38.62 ID:8RoVxmyK0.net
河野太郎デジタル相は10日の記者会見で、偽造したマイナンバーカードを身分証として使い、スマートフォンなどをだまし取る事件が相次いでいるとして、事業者らに注意を呼びかけた。

河野氏は「目視でも丁寧にカードをチェックすれば偽造は見破れる」と強調。券面の印刷に特殊なインキが使われているかどうかなど、注意事項を記した文書を事業者らに配布する方針を示した。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea205fb5bdc2cdf1d94cae07fb336f7aa6de549
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/05/11(土) 10:57:45.88 ID:+6QIOuGI0
意味の無いカードだよ

3: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CH] 2024/05/11(土) 10:58:12.87 ID:egbB1A/m0
ICちゃんと確認しないのが悪いんやん
何のためにIC載せてんだ

5: 警備員[Lv.10][初]:0.00074596(庭) [US] 2024/05/11(土) 10:59:07.58 ID:JRrm81eZ0
民間向けに真贋判定するAPIとか提供してないん?

6: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/05/11(土) 10:59:08.90 ID:0KddLf820
マイナンバーカードがあってトラブルが起きた報告は何度も聞くけど
マイナンバーカードがあって便利でしたって報告は聞いたことない

96: 名無しさん(神奈川県) [JP] 2024/05/11(土) 11:25:36.88 ID:s8IuFEd10
>>6
住民票も確定申告も便利だよ
クソ楽


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1715392598/0-



【日時】2024年05月11日(土) 23:32
【提供】痛いニュース

#4842024/05/18 22:56
>>479
チャイナ人か

[匿名さん]

#4852024/05/19 18:22
日本のマイナンバーの導入は、先進国の中でビリ。

米国に限らず先進各国ではかなり前から共通番号が導入されていた。米国、カナダでは社会保障番号。
スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フランス、韓国では住民登録番号。オーストラリア、イタリアでは納税番号があり、他の制度の運用にも利用されて、共通番号制になっている。

[匿名さん]

#486
この投稿は削除されました

#4872024/05/19 18:24
>>485
セキュリティ能力は世界40位だったかな?
日本はデジタルは無理なんだよ
印鑑とかも結局無くならないだろ

[匿名さん]

#488
この投稿は削除されました

#4892024/05/19 18:25
マイナンバーは良いんだよ マイナンバーカードがダメ ポンコツ

[匿名さん]

#4902024/05/19 18:26
日本における健康保険や保険証の不正問題は、「なりすまし受診」だけでなく、高額療養費制度や出産一時金も標的になっている。
訪日観光客が、在日外国人から健康保険証を貸し借りする不正使用も報道されている。

[匿名さん]

#4912024/05/19 18:27
国民の個人情報とか軽んしているからダダ漏れ 垂れ流し

[匿名さん]

#4922024/05/19 18:28
日本の従来の健康保険証では他人への又貸しを含む悪用が多発している。そして、保険情報の誤りや不正使用は、2003年時点で年間600万件、その処理のための経費は約1000億円という莫大な追加費用がかかっている。

[匿名さん]

#493
この投稿は削除されました

#4942024/05/19 18:31
>>492
これは国民の関知することではないな
そんなことどうでもいい
とにかく安心安全に暮らせることが第一

[匿名さん]

#495
この投稿は削除されました

#496
この投稿は削除されました

#4972024/05/19 18:33
日本のマイナンバーの導入は、先進国の中でビリ。

米国に限らず先進各国ではかなり前から共通番号が導入されていた。米国、カナダでは社会保障番号。
スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フランス、韓国では住民登録番号。オーストラリア、イタリアでは納税番号があり、他の制度の運用にも利用されて、共通番号制になっている。

[匿名さん]

#4982024/05/19 18:34
>>495
そう感じたなら勝手に黙ってマイナンバーカード作れ

[匿名さん]

#4992024/05/19 18:34
入院手続きで提示した紙の保険証が他人のものと発覚したクルド人「お金がないからコミュニティで保険証を使いまわしている」 ※埼玉県

[匿名さん]

#5002024/05/19 18:35
いずれマイナ保険証以外は医療費が10割負担になるから、その時困ってカード作るだけ😁

[匿名さん]

#501
この投稿は削除されました

#5022024/05/19 18:37
これまで日本では納税者番号制がなかったので、脱税が公然と放置されてきた。マイナンバー制を導入すれば、税金の未納分が一目瞭然となる。
税逃れのないようにきちんと管理すれば、日本の税収は増え、消費税率の引き上げなど二の次、三の次であることがわかる。それほど消費税というのは脱税が多いのだ。

[匿名さん]

#5032024/05/19 18:37
胡散臭いから(ヾノ・∀・`)ムリ

[匿名さん]

#5042024/05/19 18:38
日本は現在、社会保険料で10兆円、脱税で5兆円、消費税で3兆円が未納だという。計20兆円近くの税金が支払われておらず、源泉徴収をされるサラリーマンをはじめとして、
税金をまともに納めている国民は馬鹿を見つづけている。このような制度上の不備は変えるべきだろう。

 これまで取り逃がしていた脱税分をマイナンバーで捕捉し、税金を集めるのは有効な財政政策である。

[匿名さん]

#5052024/05/19 18:39
勝手にやってろ

[匿名さん]

#5062024/05/19 18:39
2018年にベトナム政府は、他人の保険証を使用したなりすまし受診防止のため、2020年までに保険証を電子化すると発表した。

[匿名さん]

#5072024/05/19 18:40
尚更マイナンバー保険証一択じゃん

[匿名さん]

#5082024/05/19 18:41
その「単純な番号間違い」が大幅に減るだけで格段にマイナンバーは有利ですね。

[匿名さん]

#5092024/05/19 18:41
なのでマイナンバーカード保険証に衣替えしたのです
既存制度をある程度残しているのは医師の抵抗があるせいです

[匿名さん]

#5102024/05/19 18:41
日本のマイナンバーの導入は、先進国の中でビリ。

米国に限らず先進各国ではかなり前から共通番号が導入されていた。米国、カナダでは社会保障番号。
スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フランス、韓国では住民登録番号。オーストラリア、イタリアでは納税番号があり、他の制度の運用にも利用されて、共通番号制になっている。

[匿名さん]

#511
この投稿は削除されました

#5122024/05/19 18:42
みんな自由だ
気にするな

[匿名さん]

#5132024/05/19 18:43
好きにしなよ
誰も止めない

[匿名さん]

#5142024/05/19 20:22
>>500
ご来店くださる先生方にお聞きしましたが、そんなことになるわけないと失笑されました。
お作りになられない方ご安心下さいませ。

[匿名さん]

#5152024/05/19 20:51
自民党の民主主義劇場もいい加減化けの皮が剥がれ始めた

参政党の神谷議員が2年前の参議院選挙の自身の投票数を確認したところ
豊島区だけ 9票
他の区は1000票前後有るのに 豊島区だけ 9票
そこで神谷議員は
講演会で「豊島区民で且つ神谷議員に投票した人いませんか?」
と問うと
十数人の確認が取れたらしい

不正選挙はもう隠せない

立ち上がれ日本人!
騙されるな日本人!
目覚めよう日本人!

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

国会議員初のムサシ視察👓日本にも不正選挙が?!🤔 神谷宗幣 【赤坂ニュース 082】令和6年5月16日 参政党

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

で検索

[匿名さん]

#5162024/05/20 12:30
日本のマイナンバーの導入は、先進国の中でビリ。

米国に限らず先進各国ではかなり前から共通番号が導入されていた。米国、カナダでは社会保障番号。
スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フランス、韓国では住民登録番号。オーストラリア、イタリアでは納税番号があり、他の制度の運用にも利用されて、共通番号制になっている。

[匿名さん]

#517
この投稿は削除されました

#5182024/05/20 12:33
ヨーロッパのマイナンバーは、各省ごとに番号が違っていて面倒。アメリカや韓国はすべての省庁が同じ番号を使うが、セキュリティ面で不安が残る。
日本は後発だったので、国民の方がマイナンバー1個と各省も1個ずつ持っていて、それらを紐づけて変換するという方法をとっている。
オーストラリアや日本のような比較的新しい国はこのやり方。
マイナンバーがわかったところで各省の番号はわからないので、利便性と安全性が担保されている

[匿名さん]

#5192024/05/20 12:35
いずれマイナ保険証以外は医療費が10割負担になるから、その時困ってカード作るだけ😁

[匿名さん]

#520
この投稿は削除されました

#5212024/05/20 12:37
日本もそろそろ革命が起きなきゃな
いつまでも封建社会ではいられない

[匿名さん]

#522
この投稿は削除されました

#5232024/05/20 12:40
2018年にベトナム政府は、他人の保険証を使用したなりすまし受診防止のため、2020年までに保険証を電子化すると発表した。

[匿名さん]

#5242024/05/20 12:41
入院手続きで提示した紙の保険証が他人のものと発覚したクルド人「お金がないからコミュニティで保険証を使いまわしている」 ※埼玉県

[匿名さん]

#5252024/05/20 12:42
海外住んでてID作ったけど
一括だと何でも
それで済むので楽なんですけどね
特にアプリの本人確認とか
IDと電話番号で何とかなるんですけどね
選挙とかもそれでオンラインで済ませたい
税金の計算とか年末調整とか保険とかまとめて一括して国でやってくれると楽なんですけどね
やるならそこまでやって

[匿名さん]

#5262024/05/20 12:45
AIに尋ねてみたー

日本のマイナンバー制度に相当する制度を有する国を教えてください

回答
日本のマイナンバー制度に相当する制度を有する主な国は以下のとおりです。

スウェーデン: 1947年から個人番号制度(Personal Identification Number, PIN)を導入しており、生活のあらゆる場面で利用されている。
個人情報の透明性が高く、行政サービスの自動提供などの利点がある。

デンマーク: 1968年から個人番号制度(CPR番号)を導入し、社会保障や税金、公共サービスなどで広く活用されている。

韓国: 1968年から住民登録番号制度を導入し、個人の身分証明や行政手続きに幅広く利用されている。

フランス: 1946年から社会保障番号(Numéro de Sécurité Sociale)を導入し、社会保障制度の運営に活用されている。

これらの国々は、日本に先駆けて国民共通の番号制度を導入し、行政の効率化や国民の利便性向上などの効果を上げてきた。
一方で、日本のマイナンバー制度は2016年から本格運用が始まった比較的新しい制度である

[匿名さん]

#5272024/05/20 12:46
>>0
対策まで考えてから決め事しなよ
責任感無し

[匿名さん]

#528
この投稿は削除されました

#5292024/05/20 14:16
>>528
他国のことは気にするな 

[匿名さん]

#530
この投稿は削除されました

#531
この投稿は削除されました

#532
この投稿は削除されました

#5332024/05/20 14:21
いずれマイナ保険証以外は医療費が10割負担になるから、その時困ってカード作るだけ😁

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。