14
2018/10/08 16:35
爆サイ.com 中国版ロゴ

中国グルメ・飲食





NO.2904778

寿司ねたも日本より中国のほうが良くなる?
世界で魚の消費拡大、国内価格は上昇 「買い負け」も
2006年10月08日08時00分
 世界で魚の消費が拡大している。欧米では、牛海綿状脳症(BSE)や鳥インフルエンザによる食肉不安から魚介類に目が向いて需要が広がり、経済発展の著しい中国も消費を伸ばす。あおりを受けるのが水産物の輸入大国・日本。高値をつける欧米やアジア勢に買い負けることも珍しくなく、日本の輸入量は減り、国内価格は上昇している。

 水産大手マルハの担当者はこの夏、米アラスカ産紅ザケの輸入商談で、ほとんど買い付けられなかった。「予定価格はいえませんが、相手の言い値がキロ当たり50円ほど高かったから」という。

 担当者の念頭にある取引先はスーパーや一般的なすし店だ。

 国内スーパーは、高値なら店頭に置かなくなるか、点数を減らす。すし店にしても、サーモンをトロやウニより高い値段では出せない。値段を据え置けば採算がとれないからメニューから外す。

 マルハにすれば高値で買っても、納入できずに在庫を抱えることになりかねない。チリの養殖アトランティックサーモンやトラウト(マス)も昨春から値が上がり始めた。三枚におろしたトラウトは6割ほど高くなり、今春には1キロ1000円を超えた。「この値段はもう限界に近い」と同社。

 北米産のギンダラも水産大手の日本水産が今年上期に国内で販売したのは約250トン。去年の上期より100トン余り少ない。価格上昇が理由だ。

 水産庁が今夏、米国からの水産物買い付け価格の推移を調べたところ、ギンダラは03年以降に日本が買い負けするようになり、04年にドイツがつけたのは1トン8000ドル超。日本とは2000ドル以上の差がついた。

 カマボコなどの原料になるスケトウダラのすり身やタラバガニやズワイガニでも韓国やカナダなどの方が高値をつけて買い取っている。

 海外諸国が高値でも買うのは、魚の消費が拡大しているからだ。1人当たりの年間消費量(国連食糧農業機関のデータを基に水産庁が計算)は、高成長が続く中国が25キロ(00〜02年の平均値)で、30年前の5.3倍になった。北米も5割近く増えて22キロ、欧州連合(EU)も25.8キロで3割増えた。

 BSEの人への感染が問題になった96年を境に欧州で魚の消費量が拡大し始め、さらに03年以降、鳥インフルエンザがアジア、ロシア、欧州の一部に広がって、消費拡大に拍車をかけた。北米では健康志向の高まりが、中国は所得水準の向上が、消費拡大の要因だと水産関係者はいう。
報告閲覧数45レス数14

#12006/10/08 09:47
世界で魚の消費拡大、国内価格は上昇 「買い負け」も
2006年10月08日08時00分
 世界で魚の消費が拡大している。欧米では、牛海綿状脳症(BSE)や鳥インフルエンザによる食肉不安から魚介類に目が向いて需要が広がり、経済発展の著しい中国も消費を伸ばす。あおりを受けるのが水産物の輸入大国・日本。高値をつける欧米やアジア勢に買い負けることも珍しくなく、日本の輸入量は減り、国内価格は上昇している。

 水産大手マルハの担当者はこの夏、米アラスカ産紅ザケの輸入商談で、ほとんど買い付けられなかった。「予定価格はいえませんが、相手の言い値がキロ当たり50円ほど高かったから」という。

 担当者の念頭にある取引先はスーパーや一般的なすし店だ。

 国内スーパーは、高値なら店頭に置かなくなるか、点数を減らす。すし店にしても、サーモンをトロやウニより高い値段では出せない。値段を据え置けば採算がとれないからメニューから外す。

 マルハにすれば高値で買っても、納入できずに在庫を抱えることになりかねない。チリの養殖アトランティックサーモンやトラウト(マス)も昨春から値が上がり始めた。三枚におろしたトラウトは6割ほど高くなり、今春には1キロ1000円を超えた。「この値段はもう限界に近い」と同社。

 北米産のギンダラも水産大手の日本水産が今年上期に国内で販売したのは約250トン。去年の上期より100トン余り少ない。価格上昇が理由だ。

 水産庁が今夏、米国からの水産物買い付け価格の推移を調べたところ、ギンダラは03年以降に日本が買い負けするようになり、04年にドイツがつけたのは1トン8000ドル超。日本とは2000ドル以上の差がついた。

 カマボコなどの原料になるスケトウダラのすり身やタラバガニやズワイガニでも韓国やカナダなどの方が高値をつけて買い取っている。

 海外諸国が高値でも買うのは、魚の消費が拡大しているからだ。1人当たりの年間消費量(国連食糧農業機関のデータを基に水産庁が計算)は、高成長が続く中国が25キロ(00〜02年の平均値)で、30年前の5.3倍になった。北米も5割近く増えて22キロ、欧州連合(EU)も25.8キロで3割増えた。

 BSEの人への感染が問題になった96年を境に欧州で魚の消費量が拡大し始め、さらに03年以降、鳥インフルエンザがアジア、ロシア、欧州の一部に広がって、消費拡大に拍車をかけた。北米では健康志向の高まりが、中国は所得水準の向上が、消費拡大の要因だと水産関係者はいう。

[匿名さん]

#22006/10/08 10:26
双日さん、やめなよ。業界ネタばらしてマルハを叩くのは!!

[匿名さん]

#32006/10/08 10:30
  ↑ ウンダ!ウンダ!

[匿名さん]

#42006/10/08 10:37
海魚はいいかもね?  でも中国の川魚は絶対にアウト

汚染済みです。

[匿名さん]

#52006/10/08 20:56
中国の垂れ流しで、海のものだって近海ものは危ないって!!

[匿名さん]

#62006/10/08 21:10
トイレに行って手もろくに洗わないし、ましてや誰もハンカチを持っていない
国でナマ物は食べたくありません。

[匿名さん]

#72007/01/09 17:58
有り得ないよ。大体、中国人に鮮魚の味なんかわからないんだから、
味のわからない国に質の良い鮮魚のマーケットが育つ分けないでしょ。
中国人を高級寿司店に連れて行っても、味がわかった人、殆どいなかったよ。
上海で一番美味しい日本料理は『伊藤家』っていう中国人が多くて、
やんなるよ。

[匿名さん]

#82007/01/21 17:09
あげ

[匿名さん]

#92007/01/21 17:17
寿司や刺身食うとき醤油にたっぷり浸けとおる
あれじゃ、魚の味もへったくれもないわな
ただ、日本料理は高価やから
アウディのA6を好むように金持ち連中は嗜みよるわけ
こっちの人にはA6より文字通りA4がぴったりでしょう

[匿名さん]

#102016/10/10 15:38
sage

[匿名さん]

#112018/01/21 18:51
>>9
わさびつけすぎ

[匿名さん]

#122018/01/21 19:45
サーモンとアボカドのサラダ巻き巻き

[匿名さん]

#132018/01/21 20:50
マグロはシナ女

[匿名さん]

#142018/10/08 16:35最新レス
おぅ〜の梅干しハゲ

[匿名さん]


『寿司ねたも日本より中国のほうが良くなる?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌この掲示板は中国の現地情報を扱う場所です。中国以外のネタはご遠慮ください。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌店舗についての話題は各1スレにまとめて下さい。
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL