12
2023/05/14 17:39
爆サイ.com 韓国版ロゴ

神道・仏教





NO.6627387

寺と檀家
先日実家に帰ったら、近所のお寺がえらく豪華に改築されてました。
うちの親はべらぼーな寄付をさせられた、とぼやいてました。

ぼやいていながら、うちだったらこれくらいせねば、
と、ちょっと自慢と見栄も入っていましたが。
寄付以外にもお盆や法要のたびに、かなりの出費のようです。
まさに坊主まるもうけ!
田舎ですから檀家の数もせいぜい百数十軒で、年寄りの家ばかりで、
寄付だのお布施だのは大変だろなと思います。

ちなみに実家は跡取りがいないので、
無縁仏になるのは困ると、
退職後でいいから帰って仏さんを守ってほしい、
と親は思っているようです。

しかし都会のサラリーマン所帯の私にとっては
寺の出費とか、無駄なような、理不尽なような、

仏をまつるって、そんなに大事なんでしょうかねえ…
報告閲覧数203レス数12
合計:

#12010/08/05 21:26
先日実家に帰ったら、近所のお寺がえらく豪華に改築されてました。
うちの親はべらぼーな寄付をさせられた、とぼやいてました。

ぼやいていながら、うちだったらこれくらいせねば、
と、ちょっと自慢と見栄も入っていましたが。
寄付以外にもお盆や法要のたびに、かなりの出費のようです。
まさに坊主まるもうけ!
田舎ですから檀家の数もせいぜい百数十軒で、年寄りの家ばかりで、
寄付だのお布施だのは大変だろなと思います。

ちなみに実家は跡取りがいないので、
無縁仏になるのは困ると、
退職後でいいから帰って仏さんを守ってほしい、
と親は思っているようです。

しかし都会のサラリーマン所帯の私にとっては
寺の出費とか、無駄なような、理不尽なような、

仏をまつるって、そんなに大事なんでしょうかねえ…

[無宗教]

#22010/08/05 21:48
>>1
最近、父が亡くなりました。

質素なことは嫌いな人でしたが、
お墓と仏壇についてはハッキリとした
希望がありました。

お墓は霊園ではなく、曹洞宗のお寺がいい。
タンスの上に置けるような、小さな仏壇はイヤだ。

先祖代々の思いまで、背負いこむのは無理だけど
育ててくれた親の遺志ぐらいは、
自分の主義・主張と違っていても
尊重してあげたいと思いましたよ。

私にとっては、仏を祭ることではなく
故人の気持ちが大事です。

[個人の遺志]

#32010/08/06 14:17
>>1
うちのだんなの親元も
檀家さんです。

建て替えの寄付も数年前にしたみたい。
勿論、お盆や法事には
それなりのお布施も支払っているみたい。

でも、今後はそういう世代が居なくなって
新しい世代に代が変わると
ちょっと変わってくるのかも。

ただ、親の世代が望んでいるのなら
してあげるのも親孝行かも。
但し、自分が出来る範囲を
きちんと言う事が大事なんじゃないかな。
義親じゃないんだし。

[気持ちの問題]

#42010/08/06 15:13
>>1
私の実家がお世話になっている寺は
今は珍しい「貧乏寺」
寄付・お布施の強要はありません
住職が質素な人で
メモも広告の裏を使うような人
仏に仕える身の本来あるべき姿だと思う
でも・・・今はそんな寺って少ないよね・・・

[仏]

#52010/08/06 20:52
>>1
うちの実家も寄付やお布施していますね。
毎月、仏壇にお経を唱えにきてもらっているし、
元旦は、檀家が寺に集まって住職のお話を聞く会が
あるし、数年おきに本山にお参りするツアーもある。
息子の代になったら、ゴルフコンペもやってる。

お金かかりますよね。
うちは、無理だな〜。

友人の父が亡くなった時に、お墓を建てたいって思って
いろんな寺を回ったけど、地元の出身じゃないからって
たくさん断られたって言っていた。
たくさんのお金を包んだら、しぶしぶ檀家にさせてくれたって言っていました。

代々続いいても、新しくやるにしても
仏を祭るって大変なことですよね。
けど、自分の死が身近に感じられるようになったら
自然とやるようになるのかもね。

[大所帯]

#62010/08/06 22:38
>>1
自分の親の希望は、
かなえた方が後々自分も悔やむことがないんでしょうか。
幸いまだ両親も元気なので、
そのへんのところがピンとこないのも事実です。

ただ、
自分の子にはそんなものを背負わせたくないなあと思います。
顔も知らない先祖代々さまには申し訳ないですけれど。、

レスして下さった中に、貧乏寺というのがありましたが、
清貧な徳のあるおしょうさんですね。

実家の寺は
外車にのってることさえも、地元住民(檀家)に
突っ込まれてます。
…まあ、過疎地高齢化集落のことですから仕方ないかもしれません。

寺や先祖に関わるあれこれ面倒なことは
そろそろ終わりにしたい、というような自分の気持ち、

これも最近騒がれてる高齢者、虐待、無縁社会と
共通するんじゃないかと思うと
ブルーになります

でもない袖はふれませんよねえ

[無宗教]

#72021/02/04 16:01
しょせん商売

[匿名さん]

#82021/02/04 22:13
ベンツに乗り夜な夜な繁華街に出勤
2号を囲い
檀家は総代の顔しか知らない大方丈

[匿名さん]

#92021/02/05 02:44
こんな事言ったら、罰当たりやし、あまり言ってはいけない事なんだけど。
宗教とか寺が、どうのこうのではなく。
私自身が、人間嫌いで、人と関わるのが苦痛。
実家は、毎月毎月、月命日に、お坊さんがお経を唱えに来る。
お盆とか、年2回ではなく、毎月よ。
そんなの、嫌やわ。
お布施は、別にいいのよ。毎月、お経を唱えてもらい。
お茶を出して、お布施3千円包んで。
お布施はいい。出費をケチってるわけじゃない。

人間嫌いで、人と関わるのが苦痛なのに、毎月お坊さんが自宅に来るのが嫌だ!ものすごく苦痛。

うちは、2人姉妹で、2人とも嫁いだ。嫁ぎ先は、坊さん嫌いで、そういうのは無縁。
問題は、実家だ。
今は、母が坊さんの対応をしているけど、後々、どうすべきか考えると頭が痛い。
理想は、お坊さんをやめて。
子孫はおらず、無縁仏になるのだから、墓じまいをして、遺骨を、ビル型の所に移して、仏壇も魂を抜いてもらい、自分らが行ける時、お盆や、亡き家族の誕生日などに、出向いて、お経を唱えてもらい、無理のない感じで供養したい。

[匿名さん]

#102021/02/05 09:44
>>9 辞退できないサーヴィスならば
それはNHKなどの「送り付け商法」同然。

[匿名さん]

#112023/05/14 17:39
逃げるな日蓮正宗住職

日蓮正宗の迷惑な勧誘(折伏)を一般常識で撃退しましょう。

日蓮聖人によれば「正しい法華経を実践すると
成仏の相(死後硬直が無い)現証が発生する」と説かれています。

日蓮正宗信徒は勧誘時に「日蓮正宗信徒の遺体は白く死後硬直が無いのを見た、
これは日蓮正宗のみが正しい証拠であり、他宗は死後硬直が有るので地獄に堕ちた証拠」と発言します。

また日蓮正宗寺院・法華講員のHPに日蓮正宗信徒には死後硬直が無い、難病が完治したなど妄想体験談が掲載されています。

皆さん確認して下さい、死後硬直無いと言う事は法医学を覆す出来事です。
日本医師会にも日蓮正宗のみに死後硬直が無いと言うエビデンス(証拠・根拠)は存在しません。

病院で処方される薬は、医学会においてエビデンス(数多くの比較試験で効能が実証)され承認・処方されます。
エビデンスに基づかない偽薬は処方されません。

勧誘を受けたら
「日蓮正宗と他宗の比較が必要です。仲間内の体験談で無く、日蓮正宗のみに死後硬直が無いと言うエビデンスを見せて下さい、
それまでは連絡をしないで下さい」と断りましょう。

法華講員は「私が見た」「医者が言っていた」などレベルの低い回答で逃げ出しますので、「それは偽薬です」と一笑しましょう。
医師学会の公的データが有るのか否かが大切です。

日蓮正宗住職、法華講員は大聖人様の成仏の相を信じていません。質問したら逃げ出します。
本当に信じているなら総本山を上げ命懸けでエビデンスを求めるでしょう。
医学会で認められれば日蓮正宗が正しい証明となるのですが、残念ながら成仏の相は偽物だからです。

宗教に関係なく死相は誰も穏やかです。「日蓮正宗だけ」は無知です。

[匿名さん]

#12
この投稿は削除されました


『寺と檀家』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ


HOT!オススメ! ⇒ 宗教総合/ 創価学会/ キリスト教/ 幸福の科学/

🌐このスレッドのURL