36
2020/08/23 18:54
爆サイ.com 韓国版ロゴ

🎤 芸能ニュース





NO.8779919

〈りんご音楽祭2020〉詳細発表

野外フェス〈りんご音楽祭2020〉が、今年も長野県松本市のアルプス公園にて、9月26日(土)、27日(日)に開催される。

都心からのアクセスもよく、豊富な自然と綺麗な水源に恵まれた名所アルプス公園で、毎年総勢150組以上が出演するフェスへと進化を続けてきた本音楽祭。今年で12年目を迎え、現在進行形の現場感や、旬なシーンを深く反映し続けている。

コロナ禍の本年では、りんご音楽祭は身近な仲間とともに作り上げる長野県松本市の“祭”であるという根源的な観点に立ち返っての開催を目指す。
いきなり“全国規模で盛大に”というのではなく、段階を踏んだ規模での開催により、少しずつ慎重に、来場者と松本市の方々に、最大限配慮した開催方法を模索していくとのこと。

本年は特殊な状況を鑑みて、チケットの販売は長野県内のチケット取り扱い店舗のみ。
通常キャパシティーの5分の1にあたる1日1000人限定でチケットを販売。
ステージについても、りんごステージ、そばステージ、そして新設となる山の神ステージの計3ステージと規模を縮小して実施となる。
また、例年松本の街中で開催している夜の部は開催せず、代わりにアルプス公園で入場無料の前夜祭を開催する。

出店については松本市内の方を優先し、長野県内の方限定で募集。
コロナ禍の5月にりんご音楽祭が松本市の食文化を楽しむ楽しんでもらうために立ち上げた「テイクアウトマルシェ松本」ブースの展開も予定している。

出演アーティストは9月中旬にタイムテーブルの公開と同時に全出演者を発表予定。

主催者である古川陽介は、「野外フェスやお祭り、各種イベントを筆頭に、人が集まり同じ空間を共有するという久しぶりの機会を、みんなの力で作り上げたいと思います。そして、何事もなく無事に終えることにより、1日も早く日常に戻るための第一歩とする事ができるよう、来場いただけるお客様を含め、参加する皆で考え、行動していけたらと思っております。」とコメントしている。

りんご音楽祭2020の新型コロナウィルス感染症対策ガイドラインは以下のページに掲載されているので、チケット購入前には必ずお読みいただいた上で参加していただきたい。
https://ringofes.info/guideline2020/

チケットは、明日22日12時より、長野県内のチケット取り扱い店舗限定で販売が開始される。 (内)

【イベント概要】
りんご音楽祭2020

日程 : 2020年9月26日(土)、27日(日)※雨天決行・荒天中止。
会場 : アルプス公園(〒390-0861 長野県松本市蟻ケ崎2455番地)

25日(金)前夜祭 開場15:00/開演16:00/閉場21:30
26日(土)27日(日) 開場9:00/開演10:00/閉場21:30

チケット代 :
通し券 ¥15,000-(税込)
1日券 ¥8,000-(税込) ※9月26日、27日各日発売
休憩広場券 ¥4,000-(税込) ※1日1張(8㎡以内)当たり/9月26日、27日各日発売/※休憩広場券は、りんご音楽祭オンラインチケットページのみで販売

※9月25日(金)の前夜祭は入場無料。
※15歳以下は入場無料。
※令和元年 台風19号や令和二年 7月豪雨等の災害にて被災した長野県内在住の方は100名様まで無料招待させていただきます。(要・事前予約)

チケット販売 : 長野県内の以下の店舗のみ
チケット委託協力店、ファミリーマート・ローソン・セブンイレブン店頭

※チケット委託協力店については、オフィシャルホームページをご確認ください。

[コンビニエンスストアでのチケット購入方法]
店頭にある電子端末のチケット購入ページにて「りんご音楽祭」で検索ください。
ファミリーマート https://www.family.co.jp/services/ticket/ticket_buy.html
ローソン/ミニストップ https://l-tike.com/guide/loppi.html
セブンイレブン http://7ticket.jp/go/i000008

主催・企画・制作・運営 : りんご音楽祭実行委員会
問合せ : りんご音楽祭実行委員会(瓦RECORD)
〒390-0805 長野県松本市清水 1-1-2
Tell : 090-9345-3240
Mail : info@ringofes.info


【日時】2020年08月21日(金)
【提供】OTOTOY

#12020/08/21 18:16
りんごっ子

[匿名さん]

#22020/08/21 18:16
フェスガキ死滅しろ

[匿名さん]

#32020/08/21 18:16
七つの大罪を意識したような天国と地獄の絵か

[匿名さん]

#42020/08/21 18:17
上高地の小屋では冷やしたりんごを売ってる。
涸沢ヒュッテのソフトクリームも美味しい

[匿名さん]

#52020/08/21 18:48
いろんなとこでバカフェスやるんだな
いい加減にしろよ

[匿名さん]

#62020/08/21 18:49
承認待ち画像
さゆりんご軍団

[匿名さん]

#72020/08/21 19:25
屋外でもクラスター怖い😷🎤🎶🏥大丈夫かな?

[匿名さん]

#82020/08/21 19:56
>>6
カワイイ(o^^o)

[匿名さん]

#92020/08/21 22:09
承認待ち画像
りんごちゃん

[匿名さん]

#102020/08/21 22:30
サプライズゲストに椎名林檎。

[匿名さん]

#112020/08/21 22:35
そして新たなクラスター発生

[匿名さん]

#122020/08/22 00:49
>>6
俺もそう思った。

[匿名さん]

#132020/08/22 01:28
実際には阿保しか居ない世の中には

[匿名さん]

#142020/08/22 01:29
青森かと思ったら長野

[匿名さん]

#152020/08/22 01:30
〈りんご音楽祭2020〉詳細発表 #15の画像
>>6
俺も思った。
さゆりんご軍団が独自でフェスやるのかと

[匿名さん]

#162020/08/22 01:32
>>15
  
( -👄-)☝ 最高じゃん!最高じゃん!                                        

[匿名さん]

#172020/08/22 01:32
リンゴ・スター&椎名林檎で林檎殺人事件

[匿名さん]

#182020/08/22 01:40
>>15
その中の二人はもう乃木坂卒業してしまった・・・

[匿名さん]

#192020/08/22 02:14
親戚ガ相当器の小さい奴なのが分かった事一歩的にしか物の受け取り方しかしないから全員失せろ!
宇崎が基地外偽善者なだけ‼

[匿名さん]

#202020/08/22 02:15
>>19
昭和で言う所のチャブ台ひっくり返す奴

[匿名さん]

#212020/08/22 02:16
>>20
自分には一切非がないみたいな言い分で飽きれる!

[匿名さん]

#222020/08/22 02:19
どう考えてもストーカーに不法侵入者にハッカーに一歩的にし危害加えてきた方が悪いだろ👎

[匿名さん]

#232020/08/22 02:20
基地外偽善者に全員が巻き込まれた被害者達。。。。。。。。

[匿名さん]

#242020/08/22 02:20
>>23
因果応報関係ない噛み合ってないし!。。。。。。。。世紀末。。。。。。。

[匿名さん]

#252020/08/22 02:24
フェスとか反対。ミュージシャンとかあんな楽してボンボンの連中は自分らの主張ばかりしてるし結局音楽なんて何も救えないのを世の中の人達わかってきている。もうそんな時代ではなくなってることを自覚したほうがいいと思います。

良い事ばかり歌詞並べてるミュージシャン見てると段々腹立ってくる。前は自分もフェスとか行ってましたが、自分がいざコロナで立場が大変になったら音楽聞いててもなにもいいことなんてない。

リア充のご遊戯だとわかりました。

[匿名さん]

#262020/08/22 04:51
当然、りんご飴が出てくるんだよね

[匿名さん]

#272020/08/22 04:53
椎名林檎がゲスト?

[匿名さん]

#282020/08/22 04:56
椎名林檎は来ないとしても亀田誠治くらいは来るのか?

[匿名さん]

#292020/08/22 05:54
亀田誠治も来ないとしても東京事変くらいは来るのか?

[匿名さん]

#302020/08/22 06:51
クラスター

[匿名さん]

#312020/08/22 06:53
青森に黙って勝手なことをしてもらっては困るな

[匿名さん]

#322020/08/22 11:50
承認待ち画像
みかん音楽祭はどこ?

[匿名さん]

#332020/08/22 12:12
りんごちゃんしか出ない

[匿名さん]

#342020/08/23 18:37
安倍のせいだ

[匿名さん]

#352020/08/23 18:40
りんご病

[匿名さん]

#362020/08/23 18:54最新レス
「これは安倍が悪い!」朝鮮パヨク

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。