149
2024/06/22 23:50
爆サイ.com フィリピン版ロゴ

障害者・施設総合

身体障害・知的障害・精神障害




NO.8844702

鳥取 皆生養護学校
合計:
#12020/09/13 01:22
イケメン君が多い。管理職いい人。

[匿名さん]

#22020/09/17 21:27
生徒には優しいが先生同士は当然色々ある。
表裏が激しい。
会議や研修が他校に比べて断然多い。

[匿名さん]

#32020/10/18 04:04
校長先生いい人

[匿名さん]

#42020/10/23 19:12
犯人探しばかりしてる先生たち

[匿名さん]

#52020/10/23 20:42
会議がほぼ毎日

[匿名さん]

#62020/10/23 20:43
パワハラ

[匿名さん]

#72020/10/23 20:46
雰囲気が暗い。

[匿名さん]

#82020/10/24 01:19
誰が悪いと叩いてばかり。

[匿名さん]

#92020/11/07 19:19
生徒や保護者の前では笑顔を振りまく先生たち。
でも裏ではパワハラがあったり怒鳴り声聞こえたりしてます。ある学部は軍隊です。言いたいことあっても叩かれるの目に見えてるから何も言えません。
生徒や保護者が先生たちの本当の姿を見たら何と思うでしょうか。
関西から教員募集する前にハラスメント研修をもっとやって職場環境の改善をしてほしい。今のままだとうつや病気になる先生たち増えますよ。

[匿名さん]

#102020/11/07 19:30
やれば出来るッ!✊👀✊

[匿名さん]

#112020/11/08 12:00
総合hpの8〜9割が、シングルマザー、シングルファザーです。循環器外来、障害枠の長崎智夏子さん応援してます🥰循環器の患者全員が、彼女に会いたがってます。

[匿名さん]

#122020/12/04 23:00
生徒を誉めまくる先生たち
その裏で先生を一方的に叩く先生たち
自分がやられるのを恐れて思ってることを口に出せない先生たち
鳥取の特別支援学校教員おかしいですよー
鳥取の特別支援で教員採用試験受けようと思ってる皆さん、やめといた方がいいかもー。
他校種や他県考えた方がいいですよー
まあ、地域や学校によるんですけどね
そもそも他県から人材募集する前に
職場改善して働きやすい環境整えろや教育委員会
パワハラやめろー!って通達してくれや
他県から教員来てもパワハラにあって休職や退職したら意味ないわ

[匿名さん]

#132020/12/05 09:21
気を使う職場

[匿名さん]

#142020/12/05 09:22
先生たちあまり笑わないよ

[匿名さん]

#152020/12/05 09:23
今の管理職はいい人なんだけどねぇ

[匿名さん]

#162020/12/27 13:14
ホームページ毎日更新

[匿名さん]

#172020/12/27 13:21
倉養でパワハラ。10.27の日本海新聞に掲載。皆生では?

[匿名さん]

#182021/03/27 18:09
いい先生もいるよ

[匿名さん]

#192021/04/03 09:31
力仕事が多いからか、他に比べて男性が多く、イケメンの先生が集まる学校。女性はチヤホヤされやすいかも。

[匿名さん]

#202022/08/30 20:43
不倫率、高い

[匿名さん]

#212023/04/05 22:42
>>20
最近は知りませんが、数年前は特に目に余るものがありました。一部の既婚子持ちの男性教員が毎度毎度女性教員やスタッフにフラフラ話しかけて鼻の下伸ばしてる姿を頻繁に目にしました。
~部長とか○○○パートとか関係ないです。むしろ立場のある教員にそういう輩が多かった気がします。
見ていて気持ち悪いです。
独身ならともかく、あなた方結婚してて奥さんや子どもいるんですよね?奥さんや子どもが見てたらドン引きしてますよ?
大の大人がみっともないです。
教員はまわりから見られる仕事です。
口に出さなくてもまわりはちゃんと見てます。
もっと自覚をもって、節度のある行動をしてください。

[匿名さん]

#222023/04/06 01:05
>>21
そのとおり!よく言った!
みんなが気持ちよく働ける職場にしていこう!

[匿名さん]

#232023/04/06 18:49
>>21
同感。
結婚してるんなら家庭大事にしろ

[匿名さん]

#242023/04/10 00:57
>>21
思い当たる先生は何人かいますが、こういう先生については女性教員の間でよく噂になってます。女の耳と勘はするどいですよ。噂話大好きですから。セクハラと言われないように気をつけてください。

[匿名さん]

#252023/04/21 21:27
プレジデントオンラインより。
リーダーの役割について。

「負けたくない」「偉いと思われたい」「バカにされたくない」というプライドが悪い方向に働くと、メンバーを人前で叱責しっせきしたり、会うたびに嫌味を言ったりという行動がついつい、出てきてしまうものです。

本来、リーダーが守るのは自分のプライドではなく、メンバーのプライドです。そうです、「自分はメンバーのプライドの警備員なんだ」というくらいの思いを持ってメンバーに接することが重要です。

メンバーを人前で叱ったり、弱みや失敗を責めたりするのは絶対にNGです。伝えたいことがあるなら、誰もいない時に、別室などで改めて伝えるべきです。嫌味は絶対に言わない、メンバー同士を比較するような発言をしない、なども重要です。

[匿名さん]

#262023/04/21 21:55
>>25
鳥取県西部の先生にとって、すごく課題だと思います。

[匿名さん]

#272023/04/24 02:41
教員なのにモラルがなさすぎる。
教員とは思えない言動が目立ちます。
先生自身が道徳を学び直した方がいい。
人間性が低いです。

[匿名さん]

#282023/04/24 02:52
先生が先生をいじめてるやん
それを誰も止めないやん
誰も何も言わないやん
みんな見てるのに、知ってるのに。
だからこうしてここに書いてるんです。

[匿名さん]

#292023/04/24 03:01
昨年度は年度途中で何人も退職されました。
病休、休職も右肩上がりで増えてます。
校長先生も新しく変わられましたし、
みんなが安心して働ける職場になるとよいですね。

[匿名さん]

#302023/04/24 03:20
もしあなたがいま苦しくて壊れそうなら、すぐに休んでください。場合によっては年度途中で退職したっていいんです。転職したっていいんです。
人間の体は一度壊れると取り戻すのが本当に難しいから。
壊れる前に手を打ってください。
動けなくなる前に動いてください。
自分を守るために。
あなたが壊れても他人は責任など取りません。
知らぬ顔で明日も出勤してます。何事もなかったかのように勤務してます。
仕事の代員は見つかるかもしれないけど、あなた自身の代わりなどどこにもいません。
大切な命です。
あなた自身を守れるのはあなたしかいません。

[匿名さん]

#312023/04/25 21:38
>>29
てか、専門性高めるとか言ってるけど、そもそも教員がいなくなっちゃうんだったら、意味なくね?教員が疲弊して人手不足が増す職場でよい教育できますか?

[匿名さん]

#322023/04/27 23:34
鳥取県の特別支援教員は年配者が多くを占め、40代以上が約7割です。これがどういうことかというと、多数を占める年配教員にとって都合の良い人事が組まれるということ。これから採用試験を受ける若い方は、その辺をよく考えて受験してくださいね。

[匿名さん]

#332023/04/27 23:42
イケメンが減った。前はたくさんいたのに。

[匿名さん]

#342023/04/27 23:43
若い人少ないから独身者は職場で結婚相手探すの苦労します

[匿名さん]

#352023/04/28 03:09
女性は男性を見極める目をもて

[匿名さん]

#362023/04/28 03:15
イケメンでも浮気癖のあるやつはだめだわ
奥さんや子どもの気持ち考えろや

[匿名さん]

#372023/04/29 02:59
会話中に胸をチラチラ見てくる人がムリすぎる。こっちは全部気付いていますよ。品定めしているのか無意識なのかはわかりませんが、やたら体ばかり見てくるの普通に気持ち悪いです。

[匿名さん]

#382023/04/29 15:53
年配教員があまりにだらしないと、夢や理想をもって教員になった若い人たちに示しつかんやろ。期待に胸膨らませて教員なっても、現場でセクハラ・パワハラのセパ両リーグ開幕してましたとか、幻滅して辞めちまうぞ。がっかりさせんな。若い芽をつぶすな。

[匿名さん]

#392023/04/29 16:01
まだ4月ですが、先生が一名ご退職されました。
とても優秀な先生だったと伺いました。

[匿名さん]

#402023/04/29 16:04
退職ラッシュやん
何が起きてるのか

[匿名さん]

#412023/04/29 16:06
退職した人にとっては、それが正解
退職した人の90%は後悔してないと
全国の調査で数字が出てます。

[匿名さん]

#422023/04/29 16:07
自分を守るための最善の判断。

[匿名さん]

#432023/04/29 16:10
悪い事やクレームは大声で言うけどいいフィードバックはあまりしない。いい事こそ大きな声で届けてあげるともっといい学校になる。

[匿名さん]

#442023/04/29 16:13
先生同士が人前で怒鳴るとか、叱責とか、これまではそんな場面がとても多く見られました。
良いところは全スルーして悪いところしか見ないというのでは、職場の空気が悪くなって当然です。
先生だって人間です。
褒めてあげるのってすごく大事だと思います。

[匿名さん]

#452023/04/29 16:21
ダイヤモンドオンラインより
人々から「この人についていきたい」と慕われるようなリーダーになりたいのなら
威張り散らすのをやめて、相手の声に耳を傾けよう。
自己保身よりも他人のためにリスクをとろう。
まわりの人へ奉仕する心をもとう。

[匿名さん]

#462023/04/30 02:36
学校の先生たちの生の声→「教師のバトン」で検索

[匿名さん]

#472023/05/02 02:07
特に女性教員の間で、ミ○プ○ーンが流行っているそうです。

[匿名さん]

#482023/05/02 02:08
女性は噂話大好きだから気をつけましょう

[匿名さん]

#492023/05/02 02:12
遠い県外から来た先生、いい人だったなぁ
なんで辞めちゃったんだろ

[匿名さん]


『鳥取 皆生養護学校』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌障害者・施設に関する掲示板です。病気や医療に関する話は病気・医療掲示板で、メンタルヘルス(心の健康)に関する話はメンタルヘルス掲示板でお願いします。福祉や介護に関する話は福祉・介護掲示板でお願いします。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように記載して下さい。
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL