59
2023/07/30 10:05
爆サイ.com フィリピン版ロゴ

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.11233034

【沖縄】人手不足破格の時給2000円でも集まらない国際通りの飲食店で深刻化「時給で頭悩ませるレベルじゃない」
1 名前:ぐれ ★2023/07/12(水) 10:41:41.38ID:wwEd13o89
※2023年7月11日 8:10
沖縄タイムス

 県内で多くの業種から人手不足に悩む声が上がっている。新型コロナウイルスが感染症法の位置付けで5類となったことを背景にシンクタンクや経済団体が各業種での景気の回復を分析。一方、県中小企業団体中央会の調査では国際通りの飲食店が時給2千円を提示しながら従業員を十分に確保できないケースが明らかになった。外国人労働者も含めて求人の呼びかけに人が集まらない状況にあり、人件費の上昇が経営を圧迫している。


引用元
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1184774
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 10:44:14.61 ID:CitqrReS0
2000円で集まらないなら3000円にすればいいじゃない

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 10:44:47.22 ID:UcfUDfW70
沖縄ってそんなに仕事あるの?

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 10:45:01.23 ID:wxVP7SiU0
座ってるだけで金貰えるバイトがあるからだろ

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 10:46:01.84 ID:xIgPLiVH0
フルで働いても32万にしかならないのか、そら集まらんやろ

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 10:49:21.75 ID:TnsKimmP0
>>10
休まなきゃいいだろ


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1689126101/



【日時】2023年07月12日(水) 18:01
【提供】痛いニュース

#102023/07/12 18:50
>>9
そもそも団塊前後の退職に伴う補充では就業者数は減らないだけで増えないし, 彼らの再就職では65歳未満あるいは60歳未満の就業者数も増えていることが説明できない

[匿名さん]

#112023/07/12 18:50
>>6
正確には団塊世代 (1947~1949年生まれ) は2007~2009年に60歳定年(約3割がここで引退)だが、その指標でも団塊世代の大量リタイアを遥かに上回るペースで就業者が増えているのがわかる

総就業者数(55~64歳就業者数)
2010年 -17万(±0万)
2011年 -5万(+7万)
2012年 -14万(-30万)

2013年 +47万(-28万)
2014年 +45万(-19万)
2015年 +31万(-21万)
2016年 +63万(-10万)
2017年 +66万(+8万)
2018年 +133万(+14万)

[匿名さん]

#122023/07/12 19:29
沖縄は本土のチェーン店がほとんど揃っているから様変わりしたよ。

[匿名さん]

#132023/07/12 19:38
沖縄どころか本土ですら、人が集まらないんじゃない?

[匿名さん]

#142023/07/12 19:45
また沖縄か💢

[匿名さん]

#152023/07/12 21:38
日本は1961年に所得倍増計画が始まり、
1967年11月に所得倍増計画を達成した。

[匿名さん]

#162023/07/12 21:39
本土に応援をたのみなさい

[匿名さん]

#172023/07/13 06:57
時給5000円で雇えよ。 経費は値上げで取れば良い。

[匿名さん]

#182023/07/13 07:01
土人なら酒でも付けてやれば集まるでしょう

[匿名さん]

#192023/07/13 07:01
沖縄は最低賃金が47都道府県で44位

[匿名さん]

#202023/07/13 07:02
あぎじゃびよー!

[匿名さん]

#212023/07/13 07:36
うるさい中国人が沖縄ぬも増えている

[匿名さん]

#222023/07/13 07:46
みんな、コロナ確定してしまいました。
病院とOOと**で感染したようです。もうあそこでは働きません。

[匿名さん]

#232023/07/13 07:47
>>22
そして、70歳以上は運動以外での外出禁止に

[匿名さん]

#242023/07/13 07:48
>>23
コロナ死者の95%は満70歳以上が占めているから

[匿名さん]

#252023/07/13 07:52
居酒屋で働いて感染してからおばあちゃんに感染させてしまいました。

[匿名さん]

#262023/07/13 07:57
>>5
糞ジャップ日本語不自由過ぎるだろ笑

[匿名さん]

#272023/07/13 08:02
66~69歳の4割が働いている事実

[匿名さん]

#282023/07/13 08:04
人がいないなら仕方ない
ハブを雇え

[匿名さん]

#292023/07/13 09:13
おあきらめなさい

[匿名さん]

#302023/07/13 10:31
 


魅力が無ければ、ヒトは集まらない💨🌀😨。笑



    


只それだけのコトだろうが💨🚀🌀🐽💩。笑

[匿名さん]

#312023/07/13 10:34
これからはコンビニや牛丼などのサービス業界も
スタッフ不足で閉店していくだろう
スタッフに暴言吐くアホがいる

[匿名さん]

#322023/07/13 10:36
旅費と家賃くれるなら行くけどな

[匿名さん]

#332023/07/13 13:45
60代70代が余っている

[匿名さん]

#342023/07/13 13:52
かわいいギャル雇え
「かわいいギャル雇わなければ辞めちゃいますよ店長」は焼き肉屋でバイトしてた頃の有吉くんの名言です

[匿名さん]

#352023/07/13 14:42
>>33
老人を働かすな。

日本で現役世代は59歳までだ。


労働年齢は59歳までにすべき

[匿名さん]

#362023/07/13 14:48
>>33
70になっても働きたいの?

[匿名さん]

#372023/07/13 15:24
>>33
コロナ前までは80歳のオバーがやってるランチ家やバーがあったけど。
沖縄のオジーオバーは死ぬまで働くよ。

[匿名さん]

#382023/07/13 17:13
え?マジ??
働きに行こうかな

[匿名さん]

#392023/07/13 17:59
中韓人の相手したくないからだよ

[匿名さん]

#402023/07/13 17:59
円使えるん?

[匿名さん]

#412023/07/13 18:14
ちょっとまえまでドルであった。もう元になる。

飲食店の店いん、コロナ多いよね

[匿名さん]

#422023/07/13 18:22
>>35
この国は死ぬまで働かないと食えない
働かないで食える60歳以上は何%いるかな?

[匿名さん]

#432023/07/13 18:56
今は65~69歳も働く人が多い

[匿名さん]

#442023/07/13 18:58
時給5000円ないと沖縄では生活出来ない。

[匿名さん]

#452023/07/13 19:00
基地外活動のバイト行けばいいじゃんw

[匿名さん]

#462023/07/14 02:21
>>36
今や70手前の労働者は多いぞ。

[匿名さん]

#472023/07/16 01:38
消費税20%へ増税は、75歳以上への社会保障政策から

[匿名さん]

#482023/07/16 01:40
時給2000円なら働きたいな。

[匿名さん]

#492023/07/16 04:48
>>48
青森、秋田、取鳥、島根、高知、宮崎でも実現して欲しい

[匿名さん]

#502023/07/19 12:35
確かに❗

[匿名さん]

#512023/07/19 12:37
人民元をおまけで付けたら少しは改善するよ

[匿名さん]

#522023/07/19 12:45
投票率が40%台後半しかない日本

[匿名さん]

#532023/07/20 21:16
日本政府は70歳以上全員に年金を満額支給しろ

[匿名さん]

#542023/07/23 16:49
>>49
低賃金県

[匿名さん]

#552023/07/29 09:29
高知県の最低賃金1500円に引き上げろ

[匿名さん]

#562023/07/30 08:07
時給う5000円なら俺が行ってやるけど。

[匿名さん]

#572023/07/30 08:09
ソフトクリーム2000円 焼きそば 3500円で販売しろ。時給5000円で二人雇って利益出る価格。

[匿名さん]

#582023/07/30 08:10
ラーメン一杯3800円だな。 大盛は4800円になります。
ボッタくりじゃなくって時給5000円の高級取りに給料払うための価格です。

[匿名さん]

#592023/07/30 10:05最新レス
さもコリアン

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。