18
2018/03/02 04:44
爆サイ.com フィリピン版ロゴ

🌍 ニュース総合





NO.6167533

新燃岳「噴火が発生したもよう」気象庁が発表 昨年10月以来
新燃岳「噴火が発生したもよう」気象庁が発表 昨年10月以来
気象庁はきょう午前11時50分、鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山の新燃岳が噴火した模様だと発表した。

新燃岳が噴火したのは、2017年10月17日以来。

鹿児島地方気象台によると、新燃岳では1日午前8時15分ごろから、地下のマグマや水蒸気の動きを示す火山性微動が発生し、現在も振幅が増大しながら続いている。

火山上空の天候が悪く、火山監視カメラでは噴火のようすがつかめないが、新燃岳では2月24日以降、火山性地震が急増しており、1日の発生回数が100回を超えた日もある。

気象庁は、噴石が飛んだり、火砕流が到達するおそれがあるとして、火口から約2キロ範囲では、警戒するよう呼びかけている。

また、風下では火山灰や小さな噴石が風に流されて飛散したり、爆発的噴火が起こると、空気が振動まで窓ガラスが割れるおそれもあるとしている。


【日時】2018年03月01日(木) 12:02
【提供】ハザードラボ


#12018/03/01 12:19
ファイアー

[匿名さん]

#22018/03/01 12:19
日本終了

[匿名さん]

#32018/03/01 12:20
承認待ち画像
東北気を付けろ

[匿名さん]

#42018/03/01 12:21
韓国岳のとなり(笑)

[匿名さん]

#52018/03/01 12:23
20万年後くらいの先に、この辺は

沖縄から続く諸島の一部になります。

九州は大分県と熊本県で分断され、

その後、中国大陸の大陸棚に浮かぶ島々になります。

[匿名さん]

#62018/03/01 12:25
25日まで鹿児島滞在しとった
地元の皆さま、お気をつけ下さい

[匿名さん]

#72018/03/01 12:27
>>5
まんざらでもない
仮説

[匿名さん]

#82018/03/01 12:29
きゃー🌋😱

[匿名さん]

#92018/03/01 12:30
承認待ち画像
弥生3月萌〜〜

[匿名さん]

#102018/03/01 12:33
承認待ち画像
沖縄だが夏みたいに暑いぞ 震災の時も暑かった

[匿名さん]

#112018/03/01 12:37
火山の噴火は地下のマントルから沁み出た『マグマ溜まり』が原因とされています。

そのマグマ溜まりはどうやって出来るのか。

その要因のひとつが地殻変動、プレート移動です。

九州の東側の海底には他の日本列島の台地とは異なる、方向性の違う動きをするプレートが有ります。

もともと大陸の一部だった日本は人間の皮膚で云えば薄く引き伸ばされた部分で、内部からの血液などが沁み出て来やすくなっているのです。

台地が動けばマグマ溜まりが形勢され火山活動が活発化します。

[匿名さん]

#122018/03/01 12:41
その一方で、小笠原列島が隆起して
大陸とは呼べないまでも巨大な島が誕生します。

[匿名さん]

#132018/03/01 12:44
子どもの頃図鑑を見て
自分が踏ん張ってる地面の地中深くに
高温でドロドロのマグマがあると知ったときの絶望感…

[匿名さん]

#142018/03/01 12:45
もしかしたらだけど、九州を二分化した北部の部分は朝鮮半島に結合する可能性もあるという仮説もあります。

[匿名さん]

#152018/03/01 12:47
そうです。我々は地球という、グツグツ煮えたぎる鍋の表面に浮いた『灰汁の泡』の上に住んでるにか過ぎないのです。

[匿名さん]

#162018/03/01 15:51
承認待ち画像
>>10
南海トラフ前も暑いみたいだよ。
四国の真冬なのに真夏みたいに暑かったって。

[匿名さん]

#172018/03/01 17:51
東北の震災前に噴火したのって
確かコイツだよな?

[匿名さん]

#182018/03/02 04:44最新レス
大変だな

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。