26
2023/11/13 00:21
爆サイ.com アメリカ版ロゴ

🌎 国際ニュース





NO.11452600

米がルソン沖に空母派遣緊張激化で中国けん制
 米海軍最大級のニミッツ級空母USSロナルドレーガン(333メートル、米海軍第7艦隊)が25日、ルソン島沖に停泊した。同艦は先週末に派遣され、ルソン島西方沖のパナタグ礁(英名スカボロー礁)西南約40カイリを航行したほか、同海でジェット戦闘機FA18Eスーパーホーネットなど艦載機の飛行作戦も実施した。同礁は比の排他的経済水域(EEZ)内にあるが2012年に中国が実効支配を奪っている。空母は単独で行動することはないため、駆逐艦や潜水艦などで構成される米国の「空母打撃群」が南シナ海で展開したとみられる。比各メディアが報じた。
 米国は、ロシアのウクライナ軍事侵攻の後には空母USSハリー・トルーマン(ニミッツ級、333メートル)、ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスがイスラエルを奇襲した後にはUSSドワイトアイゼンハワー(同)を中核とする空母打撃群を「抑止目的」で近海に派遣している。今回の派遣も南シナ海を巡って比中緊張が高まるなか、中国ににらみを効かせるのが狙いとみられる。
 今回の米空母派遣は、22日に行われた、南沙諸島アユギン礁に詰め所として座礁させてある比海軍艦への補給任務と同じタイミングで実施された。同補給作戦中には、中国海警局船・民兵船の危険操船の結果、中国船と比海軍チャーター船・比沿岸警備隊(PCG)巡視船との間で衝突事件が起こる事態に発展している。
 中国外務省の毛寧報道官は翌23日、「比による仁愛礁(アユギン礁の中国名)への侵入を米国はそそのかし、支援している」として、空母派遣と結びつけ米国を非難した。
 米バイデン大統領は米時間25日の会見で、「先週、自国のEEZ内で補給任務に従事する比船に対し、中国船が危険で不法な行動を取った」と明言。その上で「これははっきり言っておきたい。米国の比防衛へのコミットメントは鉄壁だ。比航空機、船舶、軍隊へのいかなる攻撃も比米相互防衛条約を発動させる」と強調し、中国に警告した。
 船舶衝突事件を受け、米国が強いメッセージを発する中、中国外務省の毛報道官は26日、「米国は南シナ海の当事者ではなく、中国とフィリピンの間の問題に関与する権利はない。比を防衛するという米国の約束が南シナ海における中国の主権と海洋権益を害してはならない」と述べ、南シナ海問題に対する干渉をけん制した。(竹下友章)

米空母USSロナルドレーガン=公式フェイスグックより

【日時】2023年10月27日(金) 00:00
【提供】まにら新聞

#12023/10/27 04:46
知らんし

[匿名さん]

#22023/10/27 04:47
米食え米

[匿名さん]

#32023/10/27 04:55
支那を牽制というのは建前で

状況によってはイスラエルに行く為に

フィリピンに進出したんだろ?

アメリカはアジアよりイスラエル優先だもんな

次に出港した時、日本に戻るか西に行くか、

どっちかな?

[匿名さん]

#4
この投稿は削除されました

#52023/10/27 07:54
今がチャンス!米から国の金を回収しろ!

[匿名さん]

#62023/10/29 08:57
おばまが悪い
どてるーが悪い
ボンボンガンバレ\(*⌒0⌒)♪

[匿名さん]

#72023/10/29 09:26
米軍 シリアのイラン関連施設2か所を空爆 相次ぐ米軍基地へのミサイル・無人機攻撃に報復
TBSテレビ 2023年10月27日(金) 14:38
アメリカ軍は、シリアにあるイラン革命防衛隊の関連施設2か所を空爆しました。イランの支援を受けた武装勢力によるアメリカ軍基地への攻撃が相次いでいることへの報復措置です。
アメリカのオースティン国防長官は26日、バイデン大統領の指示を受け、シリア東部でイラン革命防衛隊と関係するグループが使用する施設2か所を「自衛のために空爆した」との声明を発表しました。
国防総省によりますと、アメリカ軍は17日からの10日間に、イラクとシリアの基地であわせて16件、イランの支援を受けた武装勢力によるミサイルや無人機での攻撃を受けていて、これに対する報復措置です。
アメリカのウォール・ストリート・ジャーナルによりますと、アメリカ軍は戦闘機F16を出動させ、兵器や弾薬の貯蔵庫を爆撃したということです。
オースティン長官は、「アメリカは紛争を求めていないが、イランが支援する一連の攻撃は容認できず、止めなければならない。イランは自らの手を隠し、我々の軍への攻撃の関与を否定しようとしている」と強く批判しました。
さらに「アメリカ軍への攻撃が続けば、ためらわずに必要な追加の措置を講じる」として、再度の空爆も辞さない構えです。
そのうえで、今回の攻撃については「イスラエルとハマスの戦闘とは別のもので、イスラエルとハマスの戦闘への我々のアプローチの変更を意味するものではない」とも強調しています。

[匿名さん]

#82023/10/29 09:56
米から国の金回収しろ!

[匿名さん]

#92023/10/29 10:10
罠張った馬鹿のせいで本当にめんどくさいな

[匿名さん]

#102023/10/29 22:17
人の物も100回自分のものだと言えば、自分の物になる 中国4000年の格言よ

[匿名さん]

#112023/11/03 08:21
岸田首相 きょうからフィリピンなど訪問 安全保障で連携強化
2023年11月3日 4時14分

岸田総理大臣は、3日からフィリピンとマレーシアを訪問します。
中国の海洋進出に対し危機感を共有する両国と安全保障分野で連携強化を図りたい考えです。

岸田総理大臣は、3日から3日間の日程でフィリピンとマレーシアを訪問し、首脳会談などに臨むことにしています。

会談で岸田総理大臣は、中国の海洋進出に対して危機感を共有する両国との間で、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の重要性を確認するとともに、安全保障分野で連携強化を図り地域の安定につなげたい考えです。

このうちフィリピンでは、ことし4月に創設した、同志国に防衛装備品などを提供する新たな枠組みOSAを初めて適用し、沿岸監視レーダーを供与することで合意する見通しです。

また両国との間では、それぞれインフラや投資環境の整備といった経済協力を着実に推進していくことなどでも一致するものとみられます。

このほか岸田総理大臣は、12月、東京で開くASEAN=東南アジア諸国連合との特別首脳会議に向けて両国に協力を呼びかける方針です。

[匿名さん]

#122023/11/03 10:39
アメリカは商売繁盛だな💢

[匿名さん]

#132023/11/03 12:01
岸田は夜はKTV
西村ケロヨンは行かんのか?ベトナム夜遊びオヤジかな

[匿名さん]

#142023/11/03 12:34
やはり緊迫すると米空母が来るんだな
集結しだしたらあれか

[匿名さん]

#152023/11/03 12:55
早く日本も戦争になって欲しい!
岸田が指揮をとれ!

[匿名さん]

#162023/11/03 13:00
>>15
文雄の指揮だと

即日降伏だな

[匿名さん]

#172023/11/03 19:40
>>0
西側の軍事の活発を建前にさらに集権
外敵を自分の目標達成に利用したナチスと同じ
ポイントは自分で作ったものであり本来は存在しない敵国

[匿名さん]

#182023/11/03 19:43
>>15
中国がナチスのようになっていくぞ
仮想敵国を利用して政敵の抹殺や民衆への支持率を上げる
どこが悪どいのかと言うと外敵を自分で作ること

[匿名さん]

#192023/11/04 00:22
日本とフィリピン、準同盟級めざして首脳会談 中国の海洋進出に対抗
有料記事岸田政権

マニラ=目黒隆行2023年11月3日 18時00分
list
1
写真・図版
マニラのマラカニアン宮殿(大統領府)で2023年11月3日、マルコス大統領(右)と握手する岸田文雄首相=AP
写真・図版
[PR]
 岸田文雄首相は3日、フィリピンを訪問し、同国のマルコス大統領と会談した。両首脳は自衛隊とフィリピン軍が共同訓練をする際の入国手続きなどを簡略化する「円滑化協定」の締結に向け、正式交渉入りで合意した。海洋進出を強める中国を牽制(けんせい)するため、両国関係を「準同盟」級へと格上げを図る。

何でも「中国が悪い」ではズレる フィリピンに大切にされる関係とは
 両国間で円滑化協定を結ぶことで、共同訓練などで自衛隊とフィリピン軍が相手国に入国するためのビザ取得や、武器弾薬を持ち込む手続きなどが簡略化される。フィリピンとの協定締結は、日本が「準同盟国」と位置づける豪州、英国に続いて3カ国目となる。

 日本が「同志国」の軍隊に防衛装備品などを無償で提供するため今年度に創設した「政府安全保障能力強化支援(OSA)」でも、両首脳はフィリピンに6億円分を初適用することで合意。フィリピンの海洋安全保障能力を強化するため、沿岸監視レーダーをフィリピン軍に供与する。

 両首脳は安保分野の二国間対話の促進や、フィリピンの沿岸警備隊への支援などでも一致した。

 両国が安全保障協力を強化す…

[匿名さん]

#202023/11/09 06:58
米中首脳会談、15日軸に調整 1年ぶり、関係安定化図る共同通信

 【ワシントン共同】米中両政府は、バイデン大統領と習近平国家主席による首脳会談を15日に米西部サンフランシスコで開く方向で最終調整に入った。米政府高官が7日、共同通信などに明らかにした。米中首脳の対面会談は1年ぶりとなる。安全保障や経済などの分野で競争が激化する中、トップ同士の意思疎通により関係安定化を図る。

記事全文を読む

[匿名さん]

#212023/11/09 07:35
この状況で文雄はヤバい、まずは緊急解散総選挙をしなければ😰

[匿名さん]

#222023/11/09 07:50
しかしまあ日本は、裏でコソコソ見てコントロールしてる奴らいるから、戦争は起きない・・・か

[匿名さん]

#23
この投稿は削除されました

#242023/11/12 23:57
NHK NHK 2023年11月11日 20時30分

日本周辺の太平洋で海上自衛隊などと共同演習を行っているアメリカ軍の空母で11日、訓練がメディアに公開され、日米の司令官らが海洋進出の動きを強めている中国を念頭に、連携を強化していく考えを示しました。

海上自衛隊とアメリカ海軍は、10日からオーストラリアとカナダの海軍とともに共同演習を日本周辺の太平洋で行っていて、11日はアメリカ軍の空母「カール・ヴィンソン」で、艦載機の発着訓練を日米などのメディアに公開しました。

空母では4か国の司令官らが記者会見し、海上自衛隊自衛艦隊の齋藤聡司令官は「海洋安全保障に関わる脅威が増大している情勢で、地域の安定化のためには強固な連携と協力が不可欠だ」と述べました。

また、アメリカ海軍第7艦隊のカール・トーマス司令官は「この地域は世界にとって、非常に重要であり海軍は非常に大きな優先順位を置いている。私たちはともに平和を維持するための力や即応力を持たなければならない」と述べ、海洋進出の動きを強めている中国を念頭に、4か国の連携を強化していく考えを示しました。

アメリカ軍は「カール・ヴィンソン」を含め2隻の空母を太平洋に展開させていて、ロシアによるウクライナ侵攻やイスラエルとパレスチナの衝突が続く中、アジア・太平洋地域で抑止力を維持したいというねらいがあるとみられます。

あわせて読みたい

[匿名さん]

#252023/11/13 00:21
アメリカ合衆国日本州と世界に告知しなさい 原子爆弾投下されて無条件降伏してから75年以上にわたって占領されているからアメリカ合衆国で良いでしょう

[匿名さん]

#26
この投稿は削除されました

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ 南シナ海問題 USS ルソン島



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。