187
2022/05/04 22:37
爆サイ.com 北東北版

🧆 弘前市雑談





NO.2798995

新築オススメのハウスメーカー、工務店2
語れい!

俺は建てたよ!
報告閲覧数3182レス数187
合計:

#1382021/06/07 06:24
>>137
がりがり道路をけずる除雪車なんとかしたら?
あと、盗聴機探偵にきて調べてもらうのもいい。

[匿名さん]

#1392021/06/07 06:39
>>138
頭にアルミホイル巻いたら?

[匿名さん]

#1402021/06/07 06:59
一級なんて腐るほどいる
そんなに大規模施設ボコボコ建てるとは思えんのだが

[匿名さん]

#1412021/06/07 07:04
木造住宅ごとき
建築士で変わる訳ねぇだろ

[匿名さん]

#1422021/06/07 07:05
糸川なんちゃらとごっちゃにしてない?

[匿名さん]

#1432021/06/07 07:21
定年無いから一級建築士は多いですよ。
箱モノ得意な人居ますよ。
その手の建築士は、個人病院とか公営住宅やら手掛けてる。

[匿名さん]

#1442021/06/07 07:28
箱モノ得意といわれてもなぁ
所詮建てるのは施主や現場の人々で

[匿名さん]

#1452021/06/07 08:19
ぶっちゃけ住宅は職人さんがいかに丁寧かで決まるな。 
いい仕事してる大工は、収まりがいい。

一般的には設計=プラン(間取り)だろ?
住宅メーカーで間取り決めるときは、打合せする営業が建築士であるかは確認したほうが良い。
無資格で打合せは、本来法的にNG。設計とは、本来構造のことも含めたものである。

二級建築士でも、年に10棟以上の設計して施工も携わっている人なら、
お客さんの不具合も色々聞いて、いい設計してるよ。

箱物が得意な一級建築士に住宅建てさせても・・・・。どうなのかな?

[匿名さん]

#1462021/06/07 08:45
箱ものは、箱得意なのに任せれば良いだけと思うが。
HP見ればだいたい判るよね。
青森市内なら一般住宅はサイトーホームがやたらと多い

住んでる人に聞いたら不満は無さそうだった。

[匿名さん]

#1472021/06/07 08:50
設計士が大工等の業者指名して建てるでしょ。
少なくとも下手なとこには頼まないんじゃ。

[匿名さん]

#1482021/06/07 09:00
個人レベルでそんなことしても無駄
金なんぼあっても足りんわ。

[匿名さん]

#1492021/06/07 09:02
そもそも家建てるって胡散臭いよね

[匿名さん]

#1502021/06/07 09:05
そもそもアホが行き当たりばったり法整備しないからこうなる
クルマのゼイキンもオリンピックも一緒だろうな

[匿名さん]

#1512021/06/21 21:39
121
最後はあれも追加これも追加、結果的に
坪100万。設計から全て任せ予算を提示し
契約したのに・・・・・
その後のアフターサービスも最低
噂では、ここ5~6年で社長のパワハラで
監督その他社員が半数以上退社・・・・
今年の春には、義理の息子、娘の旦那もきれて退社とか?
スタッフも皆無に近い
やめたほうが無難かと?

[匿名さん]

#1522021/06/22 09:50
金持って、逃げる社長いたね
最低だね、、、、、、
今、どうしているんだろう
まだ、逃げているのかな

[匿名さん]

#1532021/06/22 09:59
>>147
手間が安くて、仕事は早くて、言う事を聞くのを指名します。

[匿名さん]

#1542021/06/22 10:02
やはりハシモトナンバーワン

[匿名さん]

#1552021/06/22 10:02
大工が工期を使いまくって、最後の仕上がりがメチャクチャになる。いわゆる突貫に。新居のお客さん、かわいそう。

[匿名さん]

#1562021/06/22 10:18
>>154
工務店の割に値段もそこそこするよな
俺ならメーカーで建てるわ

[匿名さん]

#1572021/06/22 10:22
>>154
辞めた営業マンの溜まり場の会社。渡り鳥。

[匿名さん]

#1582021/07/18 16:24
○○○デザインで建てたけど最低!打合せは社長だけど、今までの客の文句ばかり言ってて、俺らのことも他の客に言ってるんだよね。

[匿名さん]

#1592021/07/18 16:44
どこも同じ。津軽の足引っ張り。

[匿名さん]

#1602021/07/18 17:40
チョウエイ

[匿名さん]

#1612021/07/19 16:32
基礎はベタ基礎
土台は最安薬剤注入輸入材、柱は接着期限が家の期限、最安集成柱。
外壁は最安窯業壁材、屋根はガルバ、内壁基本はただの石膏ボード。
↑ここまでは大手も弱小もほぼ全部一緒
あとは床材、内壁の仕上げ、水回りのグレードで価格が決まる。だからどこもたいして変わんないよ。

[匿名さん]

#1622021/07/19 18:22
初期投資大きければ大きい程長持ち
ハウスメーカー様々です

[匿名さん]

#1632021/07/21 13:04
ハウスメーカーも基本は最安建材がデフォでブランドネームで何割か上乗せしてるだけですよ!

[匿名さん]

#1642021/07/21 13:58
最安建材使ってるのは工務店だろ
使ってないからメーカーなんだよ

[匿名さん]

#1652021/07/21 14:09
見たら安普請一目瞭然 
何年も目にするんだから建材はケチんないほうがいい
情けないの一杯あるじゃん

[匿名さん]

#1662021/07/21 14:11
これからはメーカー以外生き残れねんじゃねぇの

[匿名さん]

#1672021/07/21 14:41
>>165
見分けのポイントをおしえてください。

[匿名さん]

#1682022/02/02 18:08
最低限でも建設業の許可ぐらいは持っていてほしいです。

[匿名さん]

#1692022/02/02 18:41
>>168
ない業者なんてあるのか

[匿名さん]

#1702022/04/21 01:59
たくさん居るから恐ろしい

[匿名さん]

#1712022/04/29 02:35
建設業の許可は最低限持っててほしいものだ

[匿名さん]

#1722022/04/29 09:41
具体的にどこ?

[匿名さん]

#1732022/04/29 09:49
森のハウス?広告とか入ってくるから見るとまあ安く見えるけどどうなん?

[匿名さん]

#1742022/04/29 11:55
安く見積もってる程
直ぐ悪くなる
例えば新築の家なんか2年以内でボロが出る
ペンキなんかも3年以内で悪くなる
安ければ良いとか思わない方が良い
高くても腕が雑ならボロが出る

[匿名さん]

#1752022/04/29 14:53
工務店はどうやってもメーカーには勝てない
安さを売りにするとメーカーに干されてしまうからである
メーカー側にはプロのセールスマンが居るからである
ただ安く見積もってしまえば
メーカー側はその金に合った仕事しかしない
そして職人のやる気を低下させ
その金に合った仕事しかしない
メーカー側からすると職人は道具でしかないと
大半が思ってる会社が多い
今の時代程真面目にやる職人は少ない
メーカー側が欲しいのは金とプロのセールスマンのみ
プロの職人が居なくても
金に合った仕事を職人がやれれば
メーカー側はそれで良いと思ってるのが現状である
そして言葉も巧みであり
良い言葉を使ってる会社程
実は出来てないから見栄として言葉を飾す
良い会社を見極めるなら
言葉に合った現場を知る事
見る事が必要です

[匿名さん]

#1762022/04/29 15:12
俺が一番だと言ってる又は思ってる会社には頼まない方が良い
俺が一番だと言って又は思って他会社を貶す会社には頼まない方が良い
貶された会社の方が実は良い仕事する
良い会社は挨拶をする
そして仕事の後片付けがしっかりやってる
掃除にも手抜きしない
職人の腕を知るなら
服装の汚れを見る
服装がキレイ程
実は腕がある
良い仕事をする
ただどんなに服装がキレイでも
短時間で作業を終らせる会社は
手抜きに等しい

[匿名さん]

#1772022/04/29 15:25
で森のハウスはどうなんですか?

[匿名さん]

#1782022/04/29 16:00
>>177
知らない
最安値ですね
ただ新築建てるならお金は惜しまない事かな
大きい買い物は妥協しない事とか
最安値でやるなら相手と相談しながら作っていくしかない
相手は知識豊富だから色々聞くと良い
後々クレームとかイチャモンとか付けずにやるには
相談して作る事をオススメします
ただなんでもかんでもこう言う家にして欲しいとか
ああやって欲しいとかあると思いますが
そう言うのは1つか2つ位にしたほうが良い
なんでもかんでも良くすればお金は加算されます
それをなんとか最安値にしてくれと頼めば
適当にやられます
そこは相手と相談して明確にした方が良いです
作る側はプロなのでお客様にもどのような家が欲しいかを構図、構想を伝えれば良いと思います

[匿名さん]

#1792022/04/29 16:19
納得の家を建てるには、それなりに金額高くなるのは必然だよね。だから最低限、建設業許可のある会社が当たり前って事になるよね。今のご時世、許可不要の税込1500以下の家って、どんな感じなんだろう。

[匿名さん]

#1802022/04/29 16:31
許可不要は余り良くは思われないなぁ

[匿名さん]

#1812022/04/29 19:12
森のハウス一択だな明日買いに行くわ

[匿名さん]

#1822022/04/29 19:59
木下良かったなぁ

[匿名さん]

#1832022/04/29 20:02
本当に木下建設良かった

[匿名さん]

#1842022/04/29 20:50
弘前に
木下組あるだろ
同じグループなんや
腕は超一流だ
同業者として認める
ただ余りにも腕が良いから
他の会社からは不評、評判が悪い
この会社ほどルールを守ってる会社はない

俺の所はトヨタホームだったけど
トヨタホームやミサワホームが無ければ
木下を選んでいたらしい

[匿名さん]

#1852022/05/04 21:23
以前よりもパチ屋で多く見かける感じする。ヒマなのかな

[匿名さん]

#1862022/05/04 22:10
>>185
暇だろ。こんだけ値上がりして新築なんて建てる人は厳しい。

[匿名さん]

#1872022/05/04 22:37最新レス
青い森ホームってどうなんですか?

[匿名さん]

『新築オススメのハウスメーカー、工務店2』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL