251
2024/05/27 12:30
爆サイ.com 北東北版

🍲 秋田市雑談





NO.11156090

猟友会の猟師は地獄に落ちて死ねぇ!熊、鹿を殺すな!
鹿の肉や猪の肉を食べる為に、猟をしている猟師は、関係ありません。

私がムカついているのは、食べもしない、ただ殺したい為に趣味でやってる糞猟師


こいつらは地獄に落ちろ!

必ず地獄に落ちる


報告閲覧数2985レス数251
合計:

#202
この投稿は削除されました

#203
この投稿は削除されました

#2042024/01/10 21:52
私は心配している


どうも秋田県が、そろそろ地震活動が活発しそうな気がする

警告だけは、しときます。

[匿名さん]

#2052024/01/11 02:00
>>199
偽善者のお前がくたばれよ

[匿名さん]

#2062024/01/13 18:30
糞猟師!


いらつくぜ!糞猟師!

地獄に落とせ糞猟師!

[匿名さん]

#2072024/01/13 18:32
>>206
レスが削除されてるんだから、オマエが間違ってると早く気付け
アタオカ
>>0

[匿名さん]

#2082024/01/13 21:22
毎年、大震災が来れば良い

熊本地震
上越地震
阪神大地震
東北地震
奥尻島津波
大阪地震
鳥取地震
能登地震

3年に一度大震災が来てる

沢山人が死ねば良い

私は人の不幸や人の災害が大好きです

早く秋田大震災が来れば良い

待ち遠しい

[匿名さん]

#2092024/01/14 15:36
>>208
取り敢えずキミが自○して♪

[匿名さん]

#2102024/01/16 20:49
猟友会の猟師は早く地獄に落ちて死ね!

お前らは生きる価値無し
2度と地球上に現れるな

早く死ねや糞猟師!

[匿名さん]

#2112024/01/16 20:59
禿げちび傘。

[匿名さん]

#2122024/01/18 13:36
猟友会の猟師は死んでもらわなければいけない

こいつら猟師に天罰、天災を与え無ければいけない


必ず、秋田県に大地震が来る

そして猟友会の猟師は死ね

[匿名さん]

#213
この投稿は削除されました

#2142024/01/18 15:27
>>0
もうさ、削除されてるんだからレス止めたら?

[匿名さん]

#2152024/01/19 21:16
北海道ではヒグマ防除隊と言うフザケた組織が有る


我々は、ヒグマ防衛隊

敵は猟友会の猟師

こいつらと、間もなく全面戦争になる

我々は432名でヒグマを守り、敵の糞猟師を壊滅させる

[匿名さん]

#2162024/01/20 03:54
>>215
どうか、ヒグマの餌になってくださいww

[匿名さん]

#2172024/01/21 08:56
>>216
お前も猟師の車を破壊しろ

[匿名さん]

#2182024/01/21 09:00
猟友会の猟師が早く死んでくれ

猟友会の猟師の家族も赤ちゃんだろうが、嫁だろうが、息子だろうが、とっとと死ね!

お前ら猟友会の猟師の家族は、地獄に落ちて死にやがれ!

早く、こいつら猟友会に天罰を与えたまえ!


こいつら猟師は生きる価値の無い税金泥棒!

[匿名さん]

#2192024/01/21 09:01
おい!コラ!猟友会の糞ジジイ!なめとったらあかんぞコラ!

[匿名さん]

#2202024/01/21 19:16
>>217
意味不明です
ヤバい薬でもやってるん?w
早くタヒんでくださいwww

[匿名さん]

#2212024/02/06 20:33
熊を殺すな糞猟師!

運送会社に熊が閉じ込められている


こいつら人間共は逃がすと言う考えが無いのか?


警察も猟友会もクズ

こいつら早く死にやがれ!

警察も死ねや!

[匿名さん]

#2222024/02/06 20:34
お前ら秋田市民は全員地獄に落ちて死ね!

[匿名さん]

#2232024/02/06 20:41
まだこんな奴いたんだ

[匿名さん]

#2242024/02/06 21:53
>>223

我々は、熊防衛隊 

倉庫の熊を助ける準備をしている


約260名の防衛隊が向かって助けに行きます


防衛隊の皆様、熊を助けに行って下さい


猟友会や警察を、ぶん殴ってでも、助けて下さい

私は、現在、愛媛県に遠征中

[匿名さん]

#2252024/02/08 20:20
我々は熊防衛隊 

日本熊森協会とは、無関係

ですが、日本熊森協会には頑張ってもらいたい

我々の敵は、猟友会の猟師!

こいつら猟友会の糞共が早く死んでくれる事を祈る

[匿名さん]

#2262024/02/08 20:22
猟友会の家族もろもろ地獄に落ちて死にやがれ!

こいつらに天罰を!

[匿名さん]

#2272024/02/09 07:26
>>226
お前ら全員地獄に落ちやがれ。猟師こそ神、猟師こそ救世主

[匿名さん]

#2282024/02/09 16:45
猟友会はクソ人間

[匿名さん]

#2292024/02/09 16:47
>>228
と、小学生の息子が学校の先生から道徳の時間で習ったそうです。

[匿名さん]

#230
この投稿は削除されました

#2312024/02/09 18:31
>>228
お前らはくそ以下だよ!

[匿名さん]

#2322024/02/09 18:33
熊防衛隊とか言うくそ団体、はよクタバレ

代表は人間のくず、団員もくず

[匿名さん]

#2332024/02/19 17:59
頬つかみ人間の顔を噛みちぎったクマを「復讐でタコスにしてやった」…クマを殺すな!と何十件も抗議電話を自治体にかける女性


 各地で人的被害を出したクマが、捕獲を推進するため、「指定管理鳥獣」に指定される方向が決まった。環境省によると、クマの生息域は四国・九州を除き、全国的に拡大傾向にあり、特に問題となっているのが北海道のヒグマだ。2003年度から2018年度までの間に、ヒグマの分布域は1.3倍に拡大、2020年度の推定個体数は1万1700頭となったという。

 元プレジデント編集長で作家の小倉健一氏は「クマとの共生をはかるには、クマと人が適切な距離をおく必要がある」というーー。

何十件も「クマを殺すな」と抗議電話をする女性の主張
 <鈴木直道知事は昨年11月、他県と連携して指定管理鳥獣への追加を国に要望しており、「スピード感を持って対応をいただいたことに感謝を申し上げたい」と評価した。より精度の高い個体数調査や詳しいモニタリングへの財政支援が充実すれば、「絶滅を防ぎながら、地域で何頭捕獲すれば市街地出没を抑制できるか割り出し、人とクマのよりよい環境につながる」(道ヒグマ対策室)との期待も高まるというから、行政は歓迎をしているようだ。

 一方で、「クマを殺すな」という強い意見も多く存在している。報道によれば、クマの生息域ではない地域を中心に、動物愛護の理念を念頭に、抗議がよせられている。

[匿名さん]

#2342024/02/19 18:01
>>0
>>233
ANNニュースの取材によれば、自治体に抗議した女性は、<「当たり前のように馬鹿みたいに(クマが)来たら殺す。それしかできないのっておかしい。みんな野生の生き物って、癒やしてるわけじゃない。クマは怖い汚い恐ろしいというイメージを植え付けられている。悪者じゃないよ、そう思わない?」「もともと人の責任でしょ。高速道路造ってゴルフ場やリゾートで山を削ったので、とにかく自然を破壊して今に至っているわけですよね。結局、人が手を加えてそういうことをしているから、野生の生き物の生きる場所がなくなっているんですよ」>といった意見を主張して、何十件という抗議電話を自治体にかけているという。

クマを殺すのは人間のエゴである
 クマに自分や自分の家族を殺されるのではないかという切実な人たちがいるのだから、そうした抗議はナンセンスなのではないかと私は受け止めていたが、よくよく考えてみれば、クマの生息域へ、人間が近づいていった経緯もあり、その上で、「クマが怖いから殺そう」というのは、人間の身勝手な理屈であることも事実だろう。

[匿名さん]

#2352024/02/19 18:02
>>0
>>234
やはり、できる限りの共存を目指すほかないが、人間のエゴという側面はきちんと念頭においておく必要があるだろう。例えば、人間とクマとの共存を目指すために、クマの観察を行政は積極的に行っていくことになる。しかし、『人間が改変した場所で生きるヒグマ』によれば、「ヒグマの観察活動は、繁殖、子育て、食事などのヒグマが集まる敏感な場所で頻繁に行われるため、ヒグマの行動、生理、生態に関連する潜在的な負の効果があります。ヒグマは、昼間の活動を減らしたり、彼らにとって重要な地域を離れたりすることがあります。さらに、人間の乱れがヒグマの探食パターン、繁殖行動、空間利用、活動に影響を与え、結果としてヒグマの生存と適応に影響を与える可能性があります」と懸念が表明されている。

 行政は状況把握のために、すぐに観察、観察というが、それすらもヒグマにとっては迷惑なものなのである

人間が殺しているのは、弱い立場のクマ
 同研究によれば、「ヒグマが人間の居住地を避ける行動は、年齢と性別に依存します。未成年の個体や子連れのメスは、成熟したオスや独身の成熟したメスよりも人々や居住地の近くに出現することがよくあります。これは、それぞれ成熟したオスによる捕食や幼児殺しを避けるためです」という。殺される危険もある人間の生息地に好んで、生きたいクマなどいない。安住の地は強いオスがいて、危険なために、人間の生息地に近づいてきてしまったということだ。

 私たちが、恐怖を感じ、殺せと叫んでいるのは、弱い立場のクマだということだ

[匿名さん]

#2362024/02/20 01:51
>>0
>>235
クマを生き残らせたいなら、人間と近づけてはいけない

 保存生物学という分野がある。動物の種や生態系にとっての大きな脅威を見つけ、取り除く方法を探るというものだ。それらの研究に照らし合わせるとわかっていることがいくつかあるので同研究をもとに紹介したい。

1、ヒグマなどの大型肉食動物は、人間の活動やインフラが近い地域で死亡率が高い。

2、ヒグマの生息地周辺での廃棄物管理やヒグマを避ける方法についての教育を強化することで、ヒグマの人間への慣れや食べ物への依存を減らし、人間とヒグマの衝突やヒグマの死亡率を下げることができる。

3、ヒグマの生息地の連結性を保護・復元し、遺伝子の多様性と流動性を支えることが、将来の管理努力の目標となるべき。

4、経済への負の影響を減らすためには、アクセス制限や不要な道路を無くしてしまうなどの対策が有効だ。

 特に、<2>は大事なものではないだろうか。人間のゴミなどをあさったり、食料をクマがはいれるところにおいてしまっていることで、クマに人間の近くには食料があると認識させてしまうということだ。特に人間に慣れやすいとされる子どものクマには注意が必要だろう。

 結局のところ、クマとの共生とは、クマのプーさんと親友クリストファー・ロビンのような関係性では決してないということである。人間とクマは完全に隔絶して、お互いに関心を持たなくて済むような「共生」を目指すということだ。クマの住環境を悪化させ続けている人間は、せめてもの環境整備を続けていく必要があろう。

[匿名さん]

#2372024/02/20 01:53
>>0
>>236

スウェーデンでクマに人を噛まれた男性が、そのクマを殺した後で肉をタコスにして食べた「究極の復讐だ」


 スウェーデン(瑞典)の日刊紙『Aftonbladet』(2023年8月30日)において、クマに襲われた親子についてこんな報道があった。

 ペール・サンドストレム(42歳)と14歳の息子エバートは、クマ狩りの初日の午後4時半から任務に就いていた。午前10時少し前、彼らは中断せざるを得なかったという。森の中の道で突然、熊が自分たちに向かってきたのだ。銃を打つチャンスはあったのだが、一緒に連れてきた犬がいて打てなかったという。メス熊はペールに狙いを定めて全速力で走ってきた。後ろに下がって距離をとり、熊の頭を撃とうとしたが、クマの方が速かった。クマはペールの頬をつかみ、ペールはクマが体の上に襲いかかっているときに撃つことを余儀なくされた。銃弾はクマの体を貫通したが、攻撃を止めることはできなかった。

 息子のエバートは、父をなんとか助けようと父に襲いかかるクマの頭に空手チョップをお見舞いしたという。クマはエバートの空手チョップを受けると、エバートの腕をつかんで引っ張り回した。父・ペールは、クマに噛まれ、顔面の半分を損傷し、足もクマの爪によって痛めつけられ動けなくなっていた。なんとかエバートに当たらないように銃の照準を定め、近距離からクマを撃ち抜いた。そこでやっとクマは絶命し、親子は助かったのである。ペールは13時間、クマに食いちぎられた顔の一部をくっつける手術を受けた。

[匿名さん]

#2382024/02/20 01:55
>>0
>>237

この報道の後日談を、今度は英紙「mail」が報じている。

「仲間の猟師たちは森に残って、親子を襲ったクマを捌き、冷凍庫に入れた。その後、何か月にもわたって、ケバブやタコス、グーラッシュを作るのに十分な量の材料となった。ペールは、『私の顔を噛んだクマの肉をタコスに詰めるのは、私にとっての究極の復讐だった』と嬉しそうに語った」

 スウェーデンには約3000頭のヒグマが生息していると推定されており、ヨーロッパで最もクマの生息密度が高い国のひとつである。クマは人間にはほとんど近づかないが、スウェーデンでは、主に子グマの安全を心配したメスグマが人を襲う事件が何度か起きている。

 スウェーデンのような北欧諸国では、クマ狩りは民間伝承や文化的慣習に深く根ざした人気のある伝統であり、クマの個体数を管理することは生態系を保護する上で重要な役割を担っている。

 日本においても、クマとの共存がシステムとして確立してくれることを願ってやまない。

[匿名さん]

#2392024/04/03 23:08
>>0
秋田県内のホームセンターでは「クマ対策用品」が充実 2023年県内ではクマによる人身被害が過去最多に
 
 
2023年秋田県内でクマに襲われけがをした人は70人にのぼり過去最多となりました。山菜採りや登山で山に入るときはもちろん市街地での被害にも気を付けなければいけません。県内のホームセンターでは対策用品の売り場を充実させています。

先月秋田市手形でクマの目撃が相次ぎました。近くには学校や住宅もある場所です。県内で2024年これまでに目撃されたクマの数は67頭で前の年の同じ時期の約16倍となっていて本格的な備えが重要な季節となりました。

秋田市広面のホームセンターで4月から展開しているクマ対策の特設コーナーには、定番のクマ鈴や爆竹、ラジオなど、さまざまな音の出る商品が並んでいます。4月上旬からこのように専用コーナーを設けるのは、初めてのことです。

これまでは園芸コーナーの中で山菜採りに行く人向けのアイテムとして置かれていましたが、最近のクマの出没傾向を受け新たにコーナーを作る事を決めました。山に行く人だけでなく、人里でも使う誰もが求めるものへと変わっています。

そして山菜採りなど山に行く人は、撃退スプレーといったより本格的な商品に注目しているといいます。店では今後クマの出没が増えることを想定し、在庫の数を増やして対応しているということです。

[匿名さん]

#2402024/04/04 07:23
熊撃退スプレー高額、、、国産で安い製品を早く流通させて

[匿名さん]

#2412024/04/17 17:09
動物を殺すなコラ!
糞野郎共が!

私は野生動物を守る

敵は貴様らじゃコラ!

[匿名さん]

#2422024/04/17 17:20
野生動物殺すな!

人間殺せ!

[匿名さん]

#2432024/04/19 06:04
熊警報 発令中

[匿名さん]

#2442024/04/19 06:05
>>242
お前を熊がたくさんいる檻の中に突っ込んでやるよ。

[匿名さん]

#2452024/04/19 06:06
>>241
逮捕します

[匿名さん]

#2462024/05/08 19:50
糞猟友会は地獄に落ちて死ねや!


お前らは生きる価値無し!

世の中のゴミ!猟友会は全員死ね!

[匿名さん]

#2472024/05/08 20:17
クマより危険な害児がいます。
皆さん気をつけるか、見つけ次第駆除願います。

[匿名さん]

#2482024/05/16 12:22
熊どこだ

[匿名さん]

#2492024/05/25 10:19
秋田熊防衛隊の皆様、熊が猟友会に見つからないように、誘導願います

人間が殺されようが、我々は熊の味方。

熊を守る!

[匿名さん]

#2502024/05/27 12:12
>>0
苦情が有る限り、どんどん駆除してください

[匿名さん]

#2512024/05/27 12:30最新レス
>>0
地獄に墜ちろ

[匿名さん]


『猟友会の猟師は地獄に落ちて死ねぇ!熊、鹿を殺すな!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL