104
2023/12/07 04:57
爆サイ.com 北東北版

🍲 秋田市雑談





NO.7796543

ガソリン 灯油 激高になります
合計:
#52019/09/17 00:21
貧乏人が車に乗れなくなればいい。

[匿名さん]

#62019/09/17 06:50
👍↕️💦🔫👮発電

[匿名さん]

#72019/09/17 09:13
>>4
建じゃないよ
立だよ

[匿名さん]

#82019/09/17 09:15
>>4
別に建設してる訳じゃない

[匿名さん]

#92019/09/17 15:47
>>8
貧乏人が必死に論点ずらしww

[匿名さん]

#102019/09/17 15:53
ガソリンと灯油の値段が数十円あがったとして、消費税が10%になったとして、なんか影響ある?
物価あがれば給料もあがるぜ
借金は固定金利で借りてるなら実質目減りするぜ
今の日本でスーパーインフレなるとしたら戦争か天変地異で主要都市壊滅とかそんなもんじゃないか?
そうなったら諦めるしかないべ

[匿名さん]

#112019/09/18 09:50
秋田は高いわ‼

[匿名さん]

#122019/09/18 11:09
>>11
運搬費かかるから当たり前だろ
でもそれで何か支障ある?

[匿名さん]

#132019/09/22 07:48
>>12
運搬費?
馬鹿ぢゃね?(笑)

[匿名さん]

#142019/09/22 07:51
あかし

[匿名さん]

#152020/02/15 06:43
>>0
激高にはならなかったね
ガソリンも灯油も立春過ぎて下がってきたし

[匿名さん]

#162020/02/15 08:15
>>13
タンクローリーで運ぶ費用は販売価格に一切転嫁されない仕組みでもあるのか?

[匿名さん]

#172020/02/15 08:19
>>13
タンクローリーで運ぶ費用は販売価格に一切転嫁されない仕組みでもあるのか?

[匿名さん]

#182020/02/15 20:39
なんで同じ内容書き込む?

[匿名さん]

#192020/02/15 20:52
>>13
タンクローリーで運ぶ費用は販売価格に一切転嫁されない仕組みでもあるのか?

[匿名さん]

#202020/02/17 04:56
輸送費は決まってるから変わらない。元売りからの値上げ、値下げだから今週水曜日以降の価格に注目
多分今週は若干の値上げとも言われてる。ただ販売価格に反映されるかな?今年は前年より油が売れて無いから値下げであっても余り反映してないょ。
先週は別だけどなっ

[匿名さん]

#212020/02/26 09:40
今週は値上げ 今日、明日中。燃料補給を!

[匿名さん]

#222020/02/26 10:35
都内環7沿いで103円だよ‼️

レギュラー‼️

[匿名さん]

#232020/02/26 14:30
そっちで買えば ここは秋田・・

[匿名さん]

#242020/03/22 21:11
ガソリン安くなってる。

[匿名さん]

#252020/03/22 21:25
>>24
んだよ、株価の暴落とコロナの影響も有り値下げ中〜なんだなっ。まだ下がると思うよ。油は先物取引の部類に入るから4月末迄は値下がり傾向に。なんだけど、どっかで価格下落に歯止め掛けられるかもなっ。特売日とカード払い合わされば113円位でガソリン入れれる。 

[匿名さん]

#262020/09/06 19:52
○曜日からガソリンかなり上がるかも

[匿名さん]

#272020/09/06 19:54
>>26
詳しく何曜日か書けks

[匿名さん]

#282020/09/06 20:22
ないない

[匿名さん]

#292020/09/06 20:28
自分で調べろ ks

[匿名さん]

#302020/09/06 21:05
火曜日。

[匿名さん]

#312020/09/06 21:06
いやーまいった!

[匿名さん]

#322020/09/06 21:40
ガセネタ?

[匿名さん]

#332020/09/06 22:05
>>32
そう思うなら信じるなよ。

[匿名さん]

#342020/09/06 22:07
>>31
キタセキのLINE会員になれば良いですよ。
安いから。

[匿名さん]

#352021/05/21 14:36
さっき看板見たらげんげたげぐなってらや

[匿名さん]

#362021/05/21 14:40
げんげ、とは?

[匿名さん]

#372021/05/21 16:48
来月1ヶ月間で15円位上がる噂あります。

[匿名さん]

#382022/06/24 16:52
今までで一番安かった時のレギュラーガソリン価格は?

[匿名さん]

#392022/06/24 17:00
オール電化で良かった笑笑

[匿名さん]

#402022/06/24 17:13
>>39
停電でも自家発電!

[匿名さん]

#412022/06/24 17:17
>>40
ガモシェイク😁👍↕💦🔫

[匿名さん]

#422022/06/24 19:34
>>38
1990年頃でリッター95円くらいだった

[匿名さん]

#432022/06/24 22:01
>>38 コスモでr85え~ん ハイオク105円くらいだった記憶
軽油灯油もなかなかの安さでした9

[匿名さん]

#442022/06/24 22:29
>>42
1970年頃でリッター35円くらいだった
有鉛ハイオクで40円、混合で45円くらいだった

[匿名さん]

#452022/06/24 22:56
>>42-43
今から思えば結構安かったんですね
羨ましい時代です

[匿名さん]

#462022/07/17 11:43
いつになったら安くなるんだよ💢

[匿名さん]

#472022/10/11 11:48
未だに1リッター100円以上

[匿名さん]

#482022/11/28 14:14
100円切った?

[匿名さん]

#492023/01/27 16:17
価格抑制「実感なし」 ガソリン補助金、支給から1年 6兆円超投入、見えぬ出口

 ガソリン価格の高騰を抑えるため、政府が補助金の支給を始めて27日で1年。

 時限的措置だったはずの事業は拡充・延長が繰り返され、9月末までに投入する予算額は6.2兆円にまで膨張している。ただ、価格抑制効果が消費者に十分に伝わっていないとの指摘もある。脱炭素化に逆行する手厚い支援策の「出口」は見えてこない。

 「給油するお客さんは、政府がいくら補助金を出しているのか実感していない。いつもガソリン価格が高い、高いとこぼしている」。山梨県山中湖村で給油所を経営する男性は補助金の恩恵を知らない人が多いとみる。

 補助金は2022年1月、ガソリンや軽油、灯油、重油の価格を抑える「激変緩和措置」として始動。石油元売り会社に支給する補助金の上限額は当初1リットル当たり5円だったが、ロシアのウクライナ侵攻で原油価格が高騰し、3月に25円、4月に35円に引き上げられた。

 西村康稔経済産業相は今月23日の記者会見で、「本来ならば200円程度にまで上昇していたガソリン価格を170円程度に抑制し、原油価格高騰による国民生活や経済活動への影響を緩和してきた」と政策効果を強調した。22年12月に成立した22年度第2次補正予算では新たに3兆円を計上し、今年9月末までの延長を決めた。

[匿名さん]

#502023/06/07 11:43
ガソリンじわじわ値上がり “燃費悪い”キッチンカー悲鳴 円安進行と補助金縮小


ガソリンが再び値上がりする恐れが出ています。来月から始まる夏休みシーズンへの影響が心配されるほか、移動販売を行うキッチンカーの店主からは悲鳴が上がっています。

■OPECプラス 原油の協調減産を来年末まで延長

 高止まりが続くガソリン価格。政府の補助金の影響でほぼ横ばいとなっていましたが、このところの円安の進行でじわじわと値上がりしています。

 価格が安いことで知られるガソリンスタンドでも、先月から4円ほど値上がりしているといいます。

 シンエネ八幡山SS・佐藤大所長:「(政府の)ガソリンの補助金も6月から9月までの間でなくなるので、その分少し高くなるのかなという懸念」

 追い打ちを掛けるように、石油輸出国機構の加盟国とロシアなどの産油国で作るOPECプラスは4日、原油の協調減産の枠組みを来年末まで延長することを決定しました。

 さらなる値上がりが心配されるガソリン価格。来月から始まる夏休みシーズンにも影響が出そうです。

 ガソリンスタンドの客:「コロナもだいぶ明けて雰囲気がオープンになってきているので、どこかに行きたいなとは思っています。(ガソリン代が)あまり高いと遠出はしたくないなとは思いますね」

[匿名さん]

#512023/06/07 11:46
■“燃費悪い”キッチンカー店主 苦渋の決断も…

 こんなところにも影響が出ています。

 59歳で運送会社を早期退職し、退職金をほぼ全額使ってコーヒーのキッチンカーを始めた加藤直弘さん。「移動できる」ことが最大の強みであるキッチンカーですが、出店場所を静岡市内に絞っています。その理由を次のように話します。

 ポーズ・コーヒー 加藤店主:「遠くまで行っても飲料だと売り上げが同じぐらいなので、ガソリンをその分抑えようと思って。普通の自家用車と違って荷物を積んでいるので、エンジンに負担がきて燃費は悪い」

 今後ガソリン価格が高騰し続ければ、苦渋の決断をせざるを得ないかもしれません。

 加藤店主:「(ガソリンの値上げは)痛手になると思う。企業努力してやっていくしかない。それか切羽詰まったら、商品の値上げにつながってくると思う」

[匿名さん]

#522023/07/08 06:45
ガソリン代高騰、補助金終了で年内200円突破の懸念も「二重課税やめろ」国民の悲痛な声


 ガソリンがじわりと値上がりを続けている。

 経済産業省は、7月3日現在のレギュラーガソリン1リットルあたりの全国平均小売り価格が、先週より1円50銭高い1リットルあたり172円50銭だったと発表した。値上がりは7週連続。172円台になるのは、およそ1年ぶりである。

「政府は2022年1月から、高騰したガソリンなどの価格負担軽減策として補助金を導入しました。2023年5月は、ガソリン1リットルあたり168円を超えた分について、25円を上限に石油元売り会社に補助金を支給。この補助率が、6月から2週間ごとに1割ずつ段階的に引き下げられ、現在は1リットルあたり10円10銭が補助されています。この補助率縮小が値上がりのおもな要因ですが、9月末には補助自体が終了する予定なので、ガソリン価格はまだ上がるでしょう」(経済担当記者)

 ネット上では

《いまの調子で値上がりが続けば200円(1リットル)を超すのも時間の問題だろう》

《田舎の町は車がないと生きていけない。燃費の少ない新しい車に乗り換えたいがお金がない》

《かつては100円くらいのときもあったのになー》

 など悲嘆の声が多いが、そんななか、ガソリンの「二重課税」に対する批判もあがっている。

[匿名さん]

#532023/07/08 06:46
ガソリンは1リットルあたり揮発油税48.6円、地方揮発油税5.2円、石油石炭税2.04円、温暖化対策税0.76円の合計53.8円が、本体価格に上乗せされ、さらにそこに、消費税10%がかかっている。じつに、小売価格の50%近くが税金なのだ。

《過去最高の税収なのに二重課税をやめろ》

《補助金をやめるならガソリンに掛かっている税金もやめるべきだ》

 と、怒りの声が続出するのも納得である。そして、多くの国民が訴えるのが「暫定税率の廃止」や「トリガー条項の適用」だ。

「道路財源の不足を理由に、1974年に『暫定税率(2010年以降は特例税率)』が導入され、1リットルあたり25.1円が上乗せされています。道路特定財源なのに、一般財源にも当てられていることから、廃止せよという声が根強いです。

『トリガー条項』は、2010年に当時の民主党政権で決まりました。連続する3カ月のガソリンの平均小売価格が、1リットルあたり160円を超えたとき、暫定税率の適用を停止するものです。いまの状況は、トリガー条項が適用されてもおかしくありません。2022年、当時の萩生田光一経済産業大臣は、トリガー条項適用に前向きでしたが、東日本大震災の復興財源に影響する、という指摘などがあり、断念しました」(政治担当記者)

 ガソリン価格の高騰は、物流費などにも影響するため、庶民の生活に直結する。いまこそガソリン税の見直しが求められている。

[匿名さん]

#542023/07/08 10:31
ありがたや人生

[匿名さん]


『ガソリン 灯油 激高になります』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL