51
2021/05/30 20:35
爆サイ.com 北東北版

⛰️ むつ市雑談





NO.9173630

下北道
昨日走ったら、20キロで走ってる奴がいた。一般道いけよ!
報告閲覧数88レス数51
合計:

#22021/01/14 05:36
あの短さ走る意味ある?

[匿名さん]

#32021/01/14 11:11
実は吹越から野辺地までは国道279号線の方が
3kmも距離が短い

[匿名さん]

#42021/01/14 12:07
ただの避難道だからね。高速とは違う。確かに一般道の方が早い時あるし

[匿名さん]

#52021/01/14 15:08
>>3
そうなんだ。走りやすいので下北道使ってたけど

[匿名さん]

#62021/01/14 15:30
>>5
青森行くのは旧道のほうが(縦貫道使わない方が)早い

[匿名さん]

#72021/01/15 21:54
テッカテカ

[匿名さん]

#82021/01/15 21:59
>>6
旧道23分下北道25分でした。

[匿名さん]

#92021/01/16 00:44
>>8
雪ないと野辺地まで15分くらいで行くもんね

[匿名さん]

#102021/01/16 07:46
>>9
それはスピード出しすぎ

[匿名さん]

#112021/01/16 09:48
この間行きは下北道、帰りは旧道使ってみたけど雪あるうちは旧道の方が断然いいよ。下北道は風避けの意味ない。旧道は防風林が役にたってる

[匿名さん]

#122021/01/16 12:03
>>11
ただ旧道は吹き溜まりが半端ない。この前は1車線だった

[匿名さん]

#132021/02/19 21:05
いつできるんだ?

[匿名さん]

#142021/02/19 21:35
>>6
それは終点まで走ってるからじゃないの?
それに縦貫道を制限速度で走るやつほぼいないだろ。

[匿名さん]

#152021/02/20 08:36
>>13

むつ南バイパス全9km中、盛土箇所の土壌が弱すぎ、沈下が止まらない。  むつ尻屋崎線ランプから、279号の出口まで出来るのは、用地の取得も住んでいない箇所も有り、あと10年でも無理。

むつバイパス田村給油所向かいから、むつ尻屋崎線ランプまでは、さらに土壌が弱く盛土の沈下が収まらず、あと15年は掛かる。

事情通

[匿名さん]

#162021/02/20 16:41
>>15
南バイパスの終点付近(田村スタンド)は昔は田園地帯だったり泥土地帯で、ヨシやガマが広大に自生した。軟弱地盤で、工期延長や予算が膨れ上がって、市内のトクAさんは暫く潤いますね。でも、開通予定発表されてますからどうなることやら

[匿名さん]

#172021/02/20 17:04
その終点付近は、本来は一昨年には舗装になっていなきゃいけない場所だが、圧密を掛ける為の載荷盛土がまだ、沈下中。 

ボーリングデータにある支持層ごと下がっているらしい。 開通予定は決まっているようだが、それが止まらない限り、工事は進まない。

[匿名さん]

#182021/02/20 20:17
>>16一応の開通予定はいつ?

[匿名さん]

#192021/02/24 21:46
早くできてほしいなあ

[匿名さん]

#202021/02/24 22:27
生きてるうちに開通するのかな

[匿名さん]

#212021/02/25 08:30
令和4年度開通予定は、ローソンむつバイパス店向い側の、むつICから、むつ尻屋崎線ICの2.1km区間です。

[匿名さん]

#222021/02/25 12:51
>>17
色々な利権やら、地盤沈下の物理的な問題から山積みだらせで、進まないんですか

[匿名さん]

#232021/02/25 13:01
移動中よくクチパコしてもらったのは良い思い出

[匿名さん]

#242021/02/25 13:41
利権云々は、もう前の話。 用地取得までの。 今の問題点はなんせ沈下が止まらない。 

令和4年度開通予定の場所は、圧密は諦め、軽量盛土に切り替えて開通目指す。 

[匿名さん]

#252021/02/25 13:45
あと10年

[匿名さん]

#262021/02/26 22:35
横浜道の駅の裏側ができるのはいつ?

[匿名さん]

#272021/02/27 10:54
むつ側はいいから早く横浜〜有畑あたりまで通せばいいのに。変に歯が抜けたような作り方をするなよ。

[匿名さん]

#282021/02/28 03:02
自衛隊も函館移転を検討してるし原発利権もすっかり下火だしのろのろ進めてる内に高規格道路作る意味が

[匿名さん]

#292021/02/28 03:13
>>28
大湊地方隊→函館移転?
昔から青森県やむつ市が反対してきたのが、再燃してるのか?

[匿名さん]

#302021/02/28 05:51
>>28
高規格道路は、自衛隊が出動する程の災害有事の目的だけにつくられるのではないと思いますが。

[匿名さん]

#312021/03/01 01:24
>>28
実は軍事用に設計されています。防災も兼ねていますのでどんどん造った方が良いかと思います。あとは一般国道のメンテナンスがイマイチなのが気がかりです。

[匿名さん]

#322021/03/01 08:54
>>27
用地取得でエリアがまとまったところ、ボーリング調査、測量設計のまとまったところから順次工事を発注しています。

もともと住宅の無い山間部や農地、湿地帯等に計画線を入れるため、用地取得は安く出来る代わりに、工事費が嵩む場合が多いです。

さらに、地権者の所在が分からない用地もあり、ある程度周りが出来た段階で強制執行という手段を講じる場合もあり、現在、櫛の歯が抜けたような感じになっています。

[匿名さん]

#332021/03/07 16:52
早くできると便利なんだけどなあ

[匿名さん]

#342021/03/07 20:52
地権者って遺族のまた遺族みたいに分割されて行くんだよね。どのくらい分割されたら権利が失効するんだろう。

[匿名さん]

#352021/03/08 11:59
今回の用地取得では応じない人が居るとかではなく、地権者不明ということで強制執行もあります。 
強制執行をかける為には、ある程度周りが出来上がっていないと出来ないため時間が掛っています。

[匿名さん]

#362021/03/08 13:37
なるほど。

[匿名さん]

#372021/03/25 19:13
幽霊が出るよ

[匿名さん]

#382021/03/25 20:06
>>37
どこに?

[匿名さん]

#392021/05/29 19:27
だいぶ、つながってきたね。

[匿名さん]

#402021/05/29 19:30
幽霊だらけです

[匿名さん]

#412021/05/29 19:32
ネットの地図で見ると、佐川あたりでピタッと止まってるね

[匿名さん]

#422021/05/29 20:01
全部開通するのなんかあと10年位先のようだけど

[匿名さん]

#432021/05/29 20:41
全線片側二車線にして下さい。宜しくお願いしますm(__)m

[匿名さん]

#442021/05/30 11:44
有料でもいい。デカイ配送車がガンガンとばしているから道路すぐに壊れる。

[匿名さん]

#452021/05/30 13:32
岩手県までは道路いいと聞いたことあり、青森県全体的に道路悪いらしいが、むつ市ときたら、もっと悪いと感じるのはなぜ?他の人はそう思わないですか?

[匿名さん]

#462021/05/30 19:04
むつ方向の方々
追い越し車線を
延延と走らないでね

[匿名さん]

#472021/05/30 19:06
>>45 政治力です
    

[匿名さん]

#482021/05/30 19:08
岩手県沿岸方面9割くらい開通してます
関係ないけど

[匿名さん]

#492021/05/30 19:11
移動式オービス

[匿名さん]

#502021/05/30 19:55
>>47
あー、納得しました。
国会議員の権力が物言う世界、何でもか

[匿名さん]

#512021/05/30 20:35最新レス
危険運転!
マジかんべん!
おこがましい!

[匿名さん]


『下北道』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL