218
2024/05/06 17:30
爆サイ.com 北東北版

🐽 三沢市雑談





NO.11838284

住友化学についてどう思う?
そもそも認知されてる?
三沢市民からの意見を聞きたい。
報告閲覧数4010レス数218
合計:

#1692024/05/01 18:10
会長の給料1億以上やて先ずはこいつを辞めさせれば何人分か浮くで!

[匿名さん]

#1702024/05/01 18:11
十倉が会長の会社なんて働く気が無くなると思うが。とっとと辞めて働きがいのある会社に転職した方がいい。

[匿名さん]

#1712024/05/01 18:13
経営責任取って幹部からリストラだな
大量赤字なら仕事してないのと同じやろ

[匿名さん]

#1722024/05/01 18:15
会長が万博の会長か万博も終わったな

[匿名さん]

#1732024/05/01 18:16
新卒のとき一生勤める会社選ぶなんて人生最大のギャンブル

[匿名さん]

#1742024/05/01 18:21
経団連会長と万博の会長か甘い汁吸ってるんだろうな

[匿名さん]

#1752024/05/01 18:36
経営者は企業収益が改善して株主総会で認められたらいいだけだぞ
経営者と従業員の違いわかってるか?
ちなみに役員は法人格取得した企業なら原則11年までが役員できる上限だ

[匿名さん]

#1762024/05/01 18:50
所詮財閥やな

[匿名さん]

#1772024/05/01 18:58
株主も大満足

[匿名さん]

#1782024/05/01 19:02
>>177
OB😢

[匿名さん]

#1792024/05/01 19:05
従業員もいらなくなったら
リストラッシュかよ

[匿名さん]

#1802024/05/01 19:07
住友系はヤバい会社多いしな。

[匿名さん]

#1812024/05/01 19:12
こんな所に就職したい奴おらんやろうな

[匿名さん]

#1822024/05/01 19:14
ファーマが槍玉に挙がってるけど、ぶっちゃけ石化の鈍化が最大の要因だろうな。

小泉進次郎を恨むといいよ笑

[匿名さん]

#1832024/05/01 19:22
従業員は雇用契約結んだ労働者なので労基法が適用される
会社役員は基本的に委任契約なので労基法は関係ない
勤務についても裁量権あるから時間も特に制約はない
会社の就業規則はあくまで従業員に対するもの

[匿名さん]

#1842024/05/01 19:35
>>183
極論すると経営者は結果さえ出てれば無理して働かなくても報酬が与えられる
役員本人が大株主の主力なら独裁も可能
それが資本主義の仕組み

[匿名さん]

#1852024/05/02 00:14
日本は既にスタグフってる

[匿名さん]

#1862024/05/02 00:17
従業員も守れない経営者は去るべき

[匿名さん]

#1872024/05/02 00:25
まさに裸の王様か乗った泥船!有能な社員は去り無能なゴマすりと裸の王様が乗った行き先の決まった沈没船

[匿名さん]

#1882024/05/02 00:27
経団連の会長の会社?

[匿名さん]

#1892024/05/02 00:29
>>188
せやで!万博協会会長もこいつ

[匿名さん]

#1902024/05/02 00:36
住友化学の2023年度(2024年3月期)最終赤字が過去最大の3120億円に拡大する見込みだ。2024年4月30日に開催した経営戦略説明会で明らかにした。前回(同年2月2日)の発表では最終赤字を2450億円と見込んでいたが、さらに悪化した。業績予想の下方修正はこれで3回目となる。同社代表取締役社長の岩田圭一氏は「非常に危機的な状況」と繰り返し、2024年度(2025年3月期)は業績のV字回復を図ると強調した。

[匿名さん]

#1912024/05/02 00:39
旧帝か私大は早慶理系しか採用しなかった会社 昔は 今は知らん

[匿名さん]

#1922024/05/02 00:43
もうFランからしか希望者居ないな

[匿名さん]

#1932024/05/02 00:47
人減らしても上向かんで(笑)これで万博のチケットも引き受けたら首切られた社員から恨まれるな(笑)

[匿名さん]

#1942024/05/02 01:27
間接部門の事務系人員って中小のメーカーだと一番必要無くなるのが早いから、無理に何らかの事務仕事を作り上げて仕事してるフリする…

[匿名さん]

#1952024/05/02 01:27
>>0
リストラしても駄目でしょ、もう
同業他社に身売りして、経営陣は辞任しろよ

[匿名さん]

#1962024/05/03 08:31
>>195
それを繰り返してシナにみんな買われるんだな…

[匿名さん]

#1972024/05/03 12:24
株価駄々下がり

[匿名さん]

#1982024/05/03 12:48
大前提として、氷河期世代は金融緩和→円安低金利で雇用全体が改善したからクローズアップされてる
民主党の無策により全世代死亡だったからな

男性の就職数
2008 -18万
2009 -79万
2010 -23万(民主党)
2011 -4万
2012 -17万
2013 -2万(安倍政権)
2014 +15万
2015 +4万
2016 +16万
2017 +17万
2018 +45万

[匿名さん]

#1992024/05/03 14:53
リストラの一方で、万博チケットを何十万枚も買ってたら、従業員アホらしくなるやろうな

[匿名さん]

#2002024/05/03 14:57
経団連会長が万博の会見でミャクミャクくんマスコットが倒れそうになった時に支えた様に、自分がいた会社の社員も支えないのかな。
政治や万博やら色んな所に口出す余裕があるなら、自分がいた会社の立て直しに協力ぐらいすれば良いのに。
それとも、今の自民みたいに自分の地位とお金の方が大事なのかな。
大体、会社の業績が大きく傾くのって、現社長よりもその前の経営者が起点で有ることが多いよね。

[匿名さん]

#2012024/05/03 14:57
住友化学は、住友化学会長であり経団連会長である十倉が、自社もインフレ率に負けない賃上げをするとか言ってたが、その前に人員削減が先なのか。
まぁ赤字決算出して賃上げとか言ってるからね。
こうなると人員削減の上で成り立つ賃上げって感じで、賃上げには犠牲が不可欠って感じだな。
人員削減で業績悪化分をカバーしても、賃上げで人員削減分のカバー分が減るなら、赤字は変わらず?
リストラするほどに不要な人材が多いのか、経営上の問題なのかは知らないけど、賃上げと赤字経営の解消が同時に上手く行くとは思い難いかな。

[匿名さん]

#2022024/05/03 15:02
最近、「人生は割に合わない」と思うようになった。
若い頃は昭和で、週6働いて有休も無かった。それでも若いから夢があったし、経済は右肩上がりで社会に活気があった。
今のようにネットも無い時代は噂話で、ヨーロッパ諸国では休日が一か月もあり皆がバカンスに楽しんでいるという話を聞いて、いずれ日本もそうなるかもと期待に胸を膨らませていた。
しかし、バブルになっても弾けても一向に休日は無く、返って24時間働けますかと残業が深夜に及び、家にいるよりも会社にいる方が多くなった。
それでも尚、定年後はゆっくりできると思い頑張った。
今、定年後(62歳)になってもフルで働いている。
たぶん、一生働いていると思う。
何の為に生まれてきたのだろうか?
働くためなのか?
長生きなどおめでたくもなんともない。
しかも人生後半は金に困るのか?
こんな人生だとわかっていたら誰も生まれて来たくないだろう。

[匿名さん]

#2032024/05/03 16:37
アベノミクスで日本全体の給与総額は2割以上増えている。給与総額=勤労者数(1年以上勤務)×平均年収。年末調整の結果なので信憑性は高い。

給与総額
1997年 211兆5080億円
2009年 182兆8745億円
2012年 185兆8508億円
2019年 229兆3259億円(過去最高)
(国税庁の民間給与実態調査より)

驚異的な伸び率である。戦後史の中でも、記録的な数字になるだろう。

[匿名さん]

#2042024/05/03 17:11
頑張れば頑張るほど仕事が増えて、対処する問題が増えて、問題児扱いされる会社もある。

[匿名さん]

#2052024/05/03 17:13
>>0
リストラされなかった社員も、若い人は辞めた方がいい
早晩この会社、潰れるよ┐('~`;)┌

[匿名さん]

#2062024/05/03 17:15
10円の円安は家計負担を1.6兆円増やす一方で、2.8兆円の雇用者所得の増加を通じて、トータルでは1.2兆円程度の所得増加をもたらす

日本経済にとって、円安はデメリットよりメリットの方が大きい、という話

給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
1997年 211兆5080億円
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円

2010年 194兆3,722億円(民主党)
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円

2013年 200兆3,597億円(安倍政権)
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
2019年 231兆6,064億円
2020年 219兆2,046億円

2022年 232兆3469億円(過去最高)
国税庁 民間給与実態統計調査結果

[匿名さん]

#2072024/05/03 17:47
日本はプラスに転じてるってキシダが言ってなかったっけ?

[匿名さん]

#2082024/05/03 21:26
>>207
この20〜30年で国の借金どれだけ増やしたか…

増税増税の大義名分の為にな

財政健全化なんてする気もないだろ、身を削る事もしないんだから…

[匿名さん]

#2092024/05/03 21:28
>>202
いいことあるよ

[匿名さん]

#2102024/05/03 22:20
円安になると完成品輸入より国内生産の方が安くなるから国内の雇用が旺盛になるって話なんだが、これを理解できない連中が多いな。

就業者数
2010年 -17万(民主党)
2011年 -5万
2012年 -14万

2013年 +47万(安倍政権)
2014年 +45万
2015年 +31万
2016年 +63万
2017年 +66万
2018年 +133万

[匿名さん]

#2112024/05/03 22:23
人手不足と言いながら人員カットか。結局安い労働者以外は使いたくないのかもな。だから安く使える外国人労働者なんだよな。人手不足と景気は反比例

[匿名さん]

#2122024/05/04 10:13
>>210
人口が減っているのに増えているって事は、労働移民が増えたって事かな❓

[匿名さん]

#2132024/05/04 10:15
ぶっ潰れろ不正日本企業

[匿名さん]

#2142024/05/06 13:46
>>210
円安なのに害国人をリストラせずに日本人をリストラする企業が多い

円売り害貨買い介入


ダンピング関税もかけんし害交をやる財務省・害務省・経済産業省
害圧に負ける政治家と害圧側の政治家とマスコミと学校と弁護士


政治家や官僚があてにならんからリストラしてるんだろ

[匿名さん]

#2152024/05/06 13:52
>>212
母国送金の為に日本でお金を使わず円売り元・ウォン・害貨買い介入をやるから日本のGDPと内需は減り円安になるから日本人の給料は下がる

日本人の残業規制をかけたり年収130万円の壁で寿出産した女性の社会進出と賃金上昇の妨害をやるいいわけばかり考えてな

高齢者の年収の壁とか日本人の年収が上がらんいいわけばかり考えて日本人の棄民政策や売国利権漁りばかりやってる

[匿名さん]

#2162024/05/06 13:54
>>211
日本人を首にして日本人を雇わず害国人を雇う中韓朝側の政治家やマスコミや学校得意の棄民政策だな

[匿名さん]

#2172024/05/06 17:27
日本人の失業者増えたよ

[匿名さん]

#2182024/05/06 17:30最新レス
財閥系の生き残り

[匿名さん]


『住友化学についてどう思う?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL