1000
2021/09/14 09:35
爆サイ.com 北東北版

🍄 横手市雑談





NO.9083314

次期横手市長
合計:
次期横手市長 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 408 レス数 1000

#5012021/04/04 08:51
あの死に損ないは現役の頃から職員に嫌われてたっけなあ。
横柄な口の利き方、あくまで自分が正しく反論する奴はバカ扱い。
退職間際にトップのポストから外された恨み節をネットで書き込んでたけど
それも効果なく。奴の取り巻きもどんどん退職していき、正に栄枯盛衰。
興隆と没落、いや、没落以下だろうな。そろそろ天罰が下る頃だね。
さてと、選挙にでも出かけるか。

[匿名さん]

#5022021/04/04 08:56
まるでか○○こ

[匿名さん]

#5032021/04/04 10:55
>>501
あんたの恨み節も大したもんだよ
恐ろしい~

[匿名さん]

#5042021/04/04 13:50
大森病院は、いつ頃無くなるんですか?

[匿名さん]

#5052021/04/04 13:54
そうなの?何で?

[匿名さん]

#5062021/04/04 14:11
>>505
厚労省から急性期の診療実績が特に少ない病院として統合を検討するように言われたからです。

[匿名さん]

#5072021/04/04 16:31
「負け犬の遠吠え」とは
選挙で負けた陣営が、未練がましく相手陣営をネチネチと非難することを言う。
諸説あります。

[匿名さん]

#5082021/04/04 17:06
>>507
断言しておきながら、諸説あるとかw

[匿名さん]

#5092021/04/04 22:07
>>507
現市政への批判はそれとは別でしょうね。

[匿名さん]

#5102021/04/04 22:09
>>501
お前も退職したじゃないか(笑)

[匿名さん]

#5112021/04/05 01:06
>>501
貴方良い死に方しないよ、きっと、いや絶対

[匿名さん]

#5122021/04/05 03:41
>>511
脅迫で逮捕だな、

[匿名さん]

#5132021/04/05 03:55
>>504
署名運動で無くなる案は消えたはず

[匿名さん]

#5142021/04/05 04:28
そういやあ、秋田県知事は横手市長が支持を表明してる佐竹さんが当選したね。
おめでとうございます。

[匿名さん]

#5152021/04/05 10:35
風向きが悪いと見れば、お神輿を乗り逃げする予定だとさ。

[匿名さん]

#5162021/04/05 19:18
>>512
お前もな

[匿名さん]

#5172021/04/05 21:50
▽佐竹 敬久、無所属・現。当選。23万3305票。
▽村岡 敏英、無所属・新。19万3538票。
▽相場 未来子、無所属・新。2万3679票。
▽山本 久博、無所属・新。2万617票。

村岡さん支持の横手市建設業界はじめ村岡支持者の健闘虚しく落選。
横手だけだったら勝ってたかもね。

[匿名さん]

#5182021/04/05 22:35
秋田県、全体の話な❗

[匿名さん]

#5192021/04/06 13:30
横手市の県知事選投開票で見えるもの
佐竹 敬久  20.381 当選
村岡 敏英  19.467
山本 久博   1314
相場未来子  1749
投票総数   43.183 有効票総数42.911
選挙人名簿登録者数76.192 (令和3年3月17日現在)
横手市の投票率 約57%
佐竹氏と村岡氏、その差914票をどう読むかですが横手市内の建設業界が組織を挙げてこの数字だった事がすべてです。
企業は社会を支える地域経済の一員としてすべからく社会的責任(CSR)があります。これは、自分たちの会社が利益を生めるのは、その置かれた社会のおかげであるとし、社会に対して感謝し自主的に貢献活動をすることで企業そのものの価値を高め存続出来るという考えです。もし横手市の建設業界が市内のステークホルダー(利害関係者)に対して日頃から感謝し社会貢献を行っておれば、今回組織として村岡氏の応援を依頼した際にステークホルダー達ももっと賛同してくれたかもしれません。
4年前の横手市長、市議会議員一般選挙では投票率約68%で、今回4年前より高齢化で投票出来ない人口が約5%いると仮定しても68%-5%=63%。63%-57%=6%。市民の約6%(4.500人)程度の票を、さらに動かせたかもしれないということです。
結局、選挙が近付けば次は小学校だ、図書館だ、プロを呼べる体育館という名のアリーナだ、劇場だという声高に叫ぶばかりで、自らが自主的に地域経済に経済波及効果をもたらそうとして、その根拠となるプロのスポーツチームを設立したり、プロの劇団を立ち上げ活動したりもしないのでは、社会の一員とはみなされないのです。今回の選挙で建設業界が票を集められなかったのは人の心を集められなかったからです。

[匿名さん]

#5202021/04/06 14:59
なるほど。その通りだな。

[匿名さん]

#5212021/04/06 22:49
ホホウ~ なるほど

[匿名さん]

#5222021/04/06 23:37
くっだらねー

[匿名さん]

#5232021/04/07 05:13
除雪で儲けすぎたから妬まれたと思われ。

[匿名さん]

#5242021/04/07 10:25
>>522
もうあなたって人は。
「大局観」くっだらねーなんて言っては駄目ですよ。

[匿名さん]

#5252021/04/07 22:31
>>517
由利本荘市だったらな

[匿名さん]

#5262021/04/09 09:42
現職なのに過半数取れなかったなら、負けたも同然だろ。

[匿名さん]

#5272021/04/09 10:09
>>526
選挙はあなたの大好きな多数決で決まります。
過半数で決まるのは議会における議事などです。
現職が過半数に届かないから負けたも同然なら、県政刷新を訴えたのに、二位に甘んじた新人は申し開きの出来ない大「負け」でしょうね。
その新人に大「負け」の結果をもたらしたのは、実は、あなたたち不甲斐ない支援者なんですけどね。

[匿名さん]

#5282021/04/09 14:35
お神輿って担いでるふりして「わっしょいわっしょい」言ってるだけだったり、陰で「きっしょいきっしょい」言ってる奴までいたり、実は本番では全く役に立たない事も多いのですよ。
誰かの野心とか欲望を担がされる場合は特にね。

[匿名さん]

#5292021/04/15 21:32
ワタシも大概だけど、どうだっていいぜ問題は無し!

[匿名さん]

#5302021/04/16 02:29
よく伸びるな俺のスレ

[匿名さん]

#5312021/04/16 20:43
この先、何かが割れそうなので問題があるらしいです。
大変ですね。と本人たちには伝えておきました。

[匿名さん]

#5322021/04/16 20:45
だいちゃんがんばって~

[匿名さん]

#5332021/04/16 21:16
アリーナほしい。

[匿名さん]

#5342021/04/16 23:38
>>533
あなたの、「ほしい物リスト」にアリーナも追加してみてはいかがでしょう?
アリーナ建設推進派の皆さんがPFI事業として横手市民のあなたの為に賛同する企業から資金を集めて自費でアリーナを喜んで建設してくれますよ。
横手市に賑わいや雇用の創出、経済波及効果をもたらすことが地域経済を支える企業のCSR(企業の社会的責任)なのでステークホルダーである、あなたの望みもアリーナ建設推進派の皆さんが間違いなく叶えてくれることでしょう。良かったですね!

[匿名さん]

#5352021/04/17 00:03
ボクはアリーナいらない。

[匿名さん]

#5362021/04/17 00:44
何かが割れそう

[匿名さん]

#5372021/04/17 01:10
わたしもアリーナは要らないと思います

[匿名さん]

#5382021/04/17 01:17
>>533
何年か前にアリーナの署名だったかアンケートだったか廻ってきた事があった。
アリーナのメリット覧の『被災時に救援物資が保管出来る』に○した記憶がある。

[匿名さん]

#5392021/04/17 01:57
文化大革命

[匿名さん]

#5402021/04/17 02:42
自治体の広域避難場所に指定された施設は災害用の備蓄品を納める倉庫が備えられています。
体育館なら倉庫に備蓄品を備え、アリーナはスタンドの下の空洞に収納庫を作り備蓄品を収納します。
広域避難場所に指定された施設はどこも同じ機能と設備を備えています。
またアリーナはスタンド部分に布団を敷いて仮眠を取りにくかったり、プライバシー保護のテントや間仕切りを設営出来ない為に避難生活が長期に渡る場合、収容人数を多く出来ない欠点もあります。

[匿名さん]

#5412021/04/17 02:43
>>534
はい、良かったです。
ありがとう!

[匿名さん]

#5422021/04/17 06:58
>>539
どういうこと?

[匿名さん]

#5432021/04/17 20:15
>>0
誰になっても一緒、誰になっても何も変わらない。

[匿名さん]

#5442021/04/17 21:38
>>543
んだ!結局しがらみに負けて同じ。

[匿名さん]

#5452021/04/17 21:43
痔炎ど(*´艸`*)プッ

[匿名さん]

#5462021/04/17 22:22
PFIとは何ですか?
PFIとは、公共事業を実施するための手法の一つです。
民間の資金と経営能力・技術力(ノウハウ)を活用し、公共施設等の設計・建設・改修・更新や維持管理・運営を行う公共事業の手法です。あくまで地方公共団体が発注者となり、公共事業として行うものであり、JRやNTTのような民営化とは違います。
正式名称を、Private-Finance-Initiative(プライベート・ファイナンス・イニシアチブ)といい、頭文字をとってPFIと呼ばれています。

[匿名さん]

#5472021/04/19 17:16
秋田の人はイオンが好きで好きで仕方ないから、
これからは何でもイオンに頼め。スタジアムもアリーナも新幹線もインターも
イオンにしかできないって。
全国で初めてインターチェンジの名前をイオンiに変えよう。
「横手イオンインター」
何でもイオン。もちろん土地代タダ。事業税も住民税も免除。
旧サティをアリーナに改造。
旧ジャスコの商品が備蓄品。
これでOK。
早くしないと大曲か外旭川に越されるぞ。

[匿名さん]

#5482021/05/09 15:06
選挙前になるとネット上で騒ぎ出す横手市職員OB。
部下には嫌われてたらしいけど。
目的はなんですか。

[匿名さん]

#5492021/05/09 15:18
道の駅イオン

[匿名さん]

#5502021/05/09 15:33
同じ内容だな、これ(笑)

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL