1000
2024/02/13 04:18
爆サイ.com 北東北版

🧖 花巻市雑談





NO.10972174

花巻北高校③
合計:
👈️前スレ 花巻北高校 ②
花巻北高校 ④ 次スレ👉️
報告 閲覧数 3.4万 レス数 1000

#7512023/10/30 17:45
>>748
それ本当?

[匿名さん]

#7522023/10/30 19:40
応援歌練習廃止キボンヌ

[匿名さん]

#7532023/10/30 21:56
>>751
他の県立高校では東京まで迎えに行った例もあるので本当と思う。

[匿名さん]

#7542023/10/31 06:24
河川敷近いので(´・(ェ)・`)熊出るね

[匿名さん]

#7552023/10/31 06:49
>>753
そうです、インフルエンザ流行期また、外国人が集中する観光地はリスクは高いです。

[匿名さん]

#7562023/10/31 07:19
インフルになろうがコロナに罹ろうが休んでられない。授業進みまくり。挽回不可能

[匿名さん]

#7572023/10/31 07:44
休むのリスクでしかない。体調悪くても登校してますよ。

[匿名さん]

#7582023/10/31 07:48
>>757
だから咳ばかり

[匿名さん]

#7592023/10/31 07:49
>>756
マスクはしてよ

[匿名さん]

#7602023/10/31 10:13
オンライン授業すれば良い

[匿名さん]

#7612023/10/31 10:31
>>760
時々先生忘れてるっけ。聞こえないっけ。やらないよりはマシだけど、オンライン授業って集中しないよね。
小中学校のギガスクールも問題あり。

[匿名さん]

#7622023/10/31 10:33
>>755インフルエンザの流行が早いのも外国人からの流入、家畜への感染症拡大も懸念されてるっけね

[匿名さん]

#7632023/10/31 11:22
>>760
オンラインを想定した授業になってないです。授業を映せば良いわけではないんだけどなぁ

[匿名さん]

#7642023/10/31 22:10
>>763
わかります

[匿名さん]

#7652023/10/31 23:19
>>763
オンラインを想定したことないんだから諦めよう

[匿名さん]

#7662023/11/01 00:26
オンラインに繋がってると言うことが大切

[匿名さん]

#7672023/11/01 00:41
頑張りましょう

[匿名さん]

#7682023/11/01 07:22
オンラインなら塾講師でよくね?

[匿名さん]

#7692023/11/02 16:23
感染したら職場のせいにされるの嫌だから、修学旅行終わるまで仕事来なくていいから。

[匿名さん]

#7702023/11/02 17:37
2023年10月31日をもって、東海道新幹線でのワゴン車内販売が終了しました。アイス美味しかったなぁー生徒の皆さん残念ですね

[匿名さん]

#7712023/11/02 21:00
富士山見えるといいね

[匿名さん]

#7722023/11/03 01:35
>>769
何言ってるかよくわからない。
>>770
車内販売で人気があった商品は多くの駅で自販機での販売になった。
カチカチアイスも売っている。
>>771
東海道新幹線、静岡駅過ぎたあたりで2人席窓側から見える。
チャンスは行きと買えりの2回。
晴れるといいね。

[匿名さん]

#7732023/11/03 11:07
馬鹿親 毒親

[匿名さん]

#7742023/11/03 12:32
>>772
自販機はほどよいカタさだそうです

[匿名さん]

#7752023/11/03 14:05
そんなにインフルエンザうつされたくなかったら会社に来るな。

[匿名さん]

#7762023/11/03 15:17
真面目だぞ。風邪気味でも学校休んでる

[匿名さん]

#7772023/11/04 13:49
>>773
パコ子の母ね

[匿名さん]

#7782023/11/04 20:00
修学旅行って利権だよね。

[匿名さん]

#7792023/11/05 01:25
今は情報Iという科目を新しく行ってますこれはだいたいITパスポート相当の内容です。
みたいな講演を会社でやってた。

[匿名さん]

#7802023/11/05 01:29
>>779
ニトリなんかは全社員に資格とらせるで

[匿名さん]

#7812023/11/05 01:55
>>779
高校によって教える量は違うのだろうけどね
文系プランナーが苦手なプログラミングの基礎、
フローチャート、ネットワーク構造、情報設計、問題解決フレームワークとか。若い人が受験勉強で通ってくれば、職場で教える手間が省ける。。

[匿名さん]

#7822023/11/05 01:57
ベンチャーは出るけど、イノベーション開発者は出ない日本
YouTubeのような大きな開発者が出ないのは何故

[匿名さん]

#7832023/11/05 02:04
Google、Facebook、LINE、Skype、X

日本は爆サイ、5ちゃんねる…ニコニコ動画、あとなに

[匿名さん]

#7842023/11/05 02:08
>>779
ITパスポートって俺らの時あったっけ?せいぜい簿記、情報処理検定しか覚えがない。

[匿名さん]

#7852023/11/05 02:12
>>784
知らなかったので調べると2009年~
ITパスポートを受けるメリット

国家資格なので社会的信用度が高い
ITの基礎知識や情報モラルが身につく
IT以外にもビジネスで役立つ知識が学べる
大学や企業での評価を期待できる らしいです

[匿名さん]

#7862023/11/05 02:27
>>783日本は、自国で日本人Winny開発者を潰しました。
SkypeはボロWinnyのレベルと言われるほど。Google、Appleレベルはアメリカに集中しています。
>>782
なぜアメリカ以外で、ジョブスのような開発者が生まれないのか?と言うことに尽きます
>>780
ニトリ、全社員の8割にIT国家資格を25年までに推奨します。いわば高校卒業程度の知識を必要ということでしょう

[匿名さん]

#7872023/11/05 02:41
>>784
高校で簿記2級とったが使わず仕舞い

[匿名さん]

#7882023/11/05 02:49
小学中学、底辺高校はセキュリティーの勉強でも追い付かないよ

[匿名さん]

#7892023/11/05 02:53
>>788
爆サイで誹謗中傷しない、荒らさないモラル教育な、どの人間にも当てはまる教育な

[匿名さん]

#7902023/11/05 03:03
工業高校で情報技術検定てのがあって、ITパスポートよりは実務寄りな感じ

[匿名さん]

#7912023/11/05 03:22
ITパスポート、情報処理検定はだいぶ難しくなってるよ

[匿名さん]

#7922023/11/05 03:46
>>786
Winnyって知らなかった

[匿名さん]

#7932023/11/05 08:01
私にとってプログラミングとは
 「こんなことを考えたよ」という表現であり、
 そのための手法です。
 プログラミング以外の方法でしゃべるすべを知らないのです。
by 金子勇

[匿名さん]

#7942023/11/05 10:24
情報I共通テストに準拠した模試は東進だけなので盛岡へ通うしかない

[匿名さん]

#7952023/11/05 10:28
>>791
共通テストも例えば
交換硬貨数(支払いと釣り銭の硬貨の枚数の合計)の最小を求めるプログラムを作る等、会話形式で日常シーンの問題が行われる、それをコードに落とし込んで行く。

[匿名さん]

#7962023/11/05 10:29
>>790
その通り、情報Iは大学において文理問わず全学生が習得すべき数理データサイエンス、AIの重要科目

[匿名さん]

#7972023/11/05 10:32
>>779
情報I共通テストでは、プログラミングの配点が約半分を占める。
過去問がない中挑むことになる

[匿名さん]

#7982023/11/05 10:35
>>794
無料体験模試は18日土曜日15時から2時間半のテストが東進校舎でありますよ

[匿名さん]

#799
この投稿は削除されました

#8002023/11/05 22:31
IT系はブラックなので薦められない業界

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL