指定された温度より20℃も高い状態で納品した点は落ち度認めますが噂や憶測で悪者扱いは許せないだって。
[匿名さん]
新聞出てますねー保存していた食品検査は問題無しだからと言って潔白なのでしょうか?搬送中に増殖した可能性は無いと立証出来るのかな?
[匿名さん]
【独自】“吉田屋弁当”集団食中毒 具材も一部県外から納入判明で調査難航か
「地獄のような日々を過ごした」6歳の息子と食中毒となった母は社長の会見での謝罪求める
青森テレビ 9/29(金) 16:16配信
[匿名さん]
八戸市保健所発表
■委託製造した米飯について検収手順及び受け入れ基準を定めていなかったことから注文時の指示書より高い温度の米飯を受け入れ、米飯冷却までに原因菌が増殖した可能性がある。
■委託製造した米飯が配送された外箱(発泡スチロール製)について、殺菌等の措置をせずに盛り付け室に搬入したことから、米飯、具材等に原因菌が付着した可能性がある。
■自社炊飯分の米飯冷却に加え、予定にない委託製造した米飯の移し替えや冷却が同時に行われたが、その製造記録が残されておらず、手指の消毒、手袋交換等のタイミングや方法が適切に行われず、原因菌が付着した可能性がある。
■臨時従業員に対して衛生教育や体調・手指の傷等健康状態の確認を行ったが、これらの記録が残されておらず、通常当該施設で実施されている衛生的な取り扱いや健康管理が徹底されず、原因菌が付着した可能性がある。
[匿名さん]
発泡スチロールに米飯入れて真夏に常温で100キロ先まで納品。
どう考えても過失大だな。
ここって生協や学校給食の米飯もやってるよな
[匿名さん]
吉田屋に食中毒の全責任はあるのは分かる
しかし吉田屋が納品業者を民事裁判で訴える可能性はありますよね
[匿名さん]
名誉毀損の事かな?
八戸は頭悪そうな書き込みばかりでした
[匿名さん]
初会見で謝罪し、経緯を説明
NHK青森 10/21 11:54
[匿名さん]
再発防止策として、外部にごはんの製造は委託せず など
3nhk.or.jp 10/21 12:01
[匿名さん]
会見見てどう思ったのかな?
米飯に責任は無いと言えるのかな?
[匿名さん]
同社は昨年から岩手県の業者に米飯の製造を委託。これまでに計13回にわたり、米飯を納入してきた。食中毒発生の大きな要因について、吉田社長は製造委託した米飯を指示より高い温度で受け入れ、独自の判断で冷却して使用したことが一端だ―と説明。米飯受け入れ時の手順書を作成した上で、今後は一切委託を行わず、その他の外部から持ち込む外箱についても殺菌処理を徹底するとした。
[匿名さん]
13回も取引してた?
何故今回だけ食中毒に発展したのかな?
[匿名さん]