421
2024/06/10 21:23
爆サイ.com 北東北版

🐑 遠野市雑談





NO.11473094

🏥遠野は医療の重要拠点、後方支援の聖地
3.11大震災で後方支援、ボランティアの拠点となった遠野。立地的にも遠野を医療の拠点にしなければならない!
報告閲覧数6578レス数421
合計:

#3722024/04/02 22:42
あの時を忘れない!

[匿名さん]

#3732024/04/03 10:03
沖縄津波警報

[匿名さん]

#3742024/04/03 10:03
台湾が大変なことに

[匿名さん]

#3752024/04/03 10:04
>>374
遠野高校など学生が台湾行ったばかりなのにね

[匿名さん]

#3762024/04/03 10:05
予想3メートルだが、今のところは様子に変か無し

[匿名さん]

#3772024/04/03 10:13
>>374
マグニチュード7.4

[匿名さん]

#3782024/04/03 10:30
>>377
テレビ見てます?

[匿名さん]

#3792024/04/03 10:57
>>377
台湾6強

[匿名さん]

#3802024/04/03 11:05
震源深さ15kmなのか…めっちゃ浅いな>>379トレンド入り

[匿名さん]

#3812024/04/04 12:20
東北震度4

[匿名さん]

#3822024/04/04 20:25
震度4位が続いて大きいのが来ないといいな。台湾~東北まで地震多いね

[匿名さん]

#3832024/04/05 09:10
能登地震でもやっぱり出た、根拠のない小学生みたいなオッサン達の「人工地震」 デマはなぜ拡散されるのか。かつてはオウム真理教、幸福の科学も「阪神大震災は地震兵器の攻撃」
幸福の科学は新型コロナは「中国武漢人工ウィルス」「ケムトレイル」「地震雲」を言っている

[匿名さん]

#3842024/04/05 12:59
>>382
その震度が毎日あるなら30年かかる

[匿名さん]

#3852024/04/06 04:38
>>382
岩手青森沿岸は大きいの来る
30年以内に
また津波や災害が必ず起こる

[匿名さん]

#3862024/04/06 21:16
株式会社地震科学探査機構 三連的中!

[匿名さん]

#3872024/04/09 12:58
会社で備蓄してる非常食の期限が切れたからみんなで分けあって食べてて、それを無駄とか言う人が多くてビックリした

非常食が無駄になったって事は、非常食が必要になるほどの大災害が無かったってことなんだから良かったじゃん
大災害なんていつ来るか分かんないんだから

[匿名さん]

#3882024/04/09 20:45
【悲報】奥能登の復興、日本人興味なし……ボラ不足で復旧作業に進まず瓦礫撤去だけで10年かかる計算

[匿名さん]

#3892024/04/09 20:46
>>388
被災地では「ボランティアの姿を見ない」という声が多く聞かれる。
登山家の野口健さんは「いろんな被災地を見てきましたけど、今回の被災地で明らかに違うのはボランティアが少ない、ボランティアを見ない」と指摘。
ボランティアに参加した男性も「珠洲に12人とか聞いてびっくり。100人単位で来てもらわないと全然進まない」

[匿名さん]

#3902024/04/09 20:50
>>389
大量に人が入り込めない地形なのだから当然だろ

[匿名さん]

#3912024/04/09 20:57
>>388
この間金沢行ったけど同じ県内でも関係無いって感じだった。
石川県が個人ボランティアは控えて下さいと言ったことが発端。県がボランティアの登録制にしたから。SNSも被災地に行くことに批判が続いてた。被災者もボランティアにして貰うのは気の毒と遠慮がちとニュースで言ってた。

[匿名さん]

#3922024/04/09 21:02
2011年の東日本大震災は3カ月でボランティア約50万人、
2016年の熊本地震は約10万人のボランティアが被災地に
能登半島地震の被災地で活動したボランティアの数はこれまでに約1万2500人

[匿名さん]

#3932024/04/14 17:32
ボラバスに乗って県外から震災ボラしました、遠野市のボランティアセンターに宿泊し、岩手県沿岸部でのお手伝いをしました。 能登では、何故宿泊してピストンで活動できる拠点作れないのでしょうか。

[匿名さん]

#3942024/04/14 17:41
東北大震災は、国交省の道路啓開が早かった事と遠野市の後方支援がリンクした事が大きかった。 能登の遅れは財務省がポンコツなだけ

[匿名さん]

#3952024/04/15 01:56
>>393
体育館を宿泊に使ってたのはまごころネット?それとも社協?それとも遠野市?あれは良かったと思う。

[匿名さん]

#3962024/04/15 03:15
>>395
連携では

[匿名さん]

#3972024/04/15 03:22
>>395
最初は遠野市、社協
まごころネットは後から引き継いだ形

[匿名さん]

#3982024/04/16 22:09
日本の方にとって、ウクライナの占領された領土の面積を想像するのは難しいかと思いますが、日本で例えると北海道、青森、岩手の合わせた面積になります。

[匿名さん]

#3992024/04/19 18:42
岩手県内で広がる義援金の募集‼ 遠野市では消防団の出初式、はたちのつどい、奉仕団、民生児童委員、綾織小、鱒沢小と老若男女問わず幅広く寄せられております。 義援金は、全額‼被災都道府県が設置する義援金配分委員会を通じて配分されます

[匿名さん]

#4002024/04/28 18:44
能登の復興に関わる民間経営者や行政職員が、岩手の被災地を回る2泊3日のツアーで、2日目の朝に訪れたのが「遠野市後方支援資料館」だ。館内には、震災発生時、市役所に集まってきた情報を書きこんだホワイトボードがそのまま保存されたり、当時の経緯を記したパネルが展示されたりしている。当時の市長、本田敏秋さんが震災で遠野市が果たした役割を記録として残そうと資料館の建設を決めた。

[匿名さん]

#4012024/04/28 18:45
>>400
震災間もない頃、被災地ではニーズがないのにボランティアが押しかけてトラブルになるなど混乱していた。それらをまごころネットが間に入ることで防ぎ、そうした活動が知られるにつれて、ボランティアが遠野に集まった。情報やニーズは遠野に集約され、効率的な支援が進んだとされる。これが遠野モデル

[匿名さん]

#4022024/05/04 21:36
>>401
能登半島はいまだにライフラインできていないところが4000軒あるという。ボランティアも水がないから泊まれないから金沢から往復になってしまう。能登空港に宿泊施設ができたから少しは解消するかもしれないが、岩手の震災と比べてはならない。向こうは主要道路は崖だらけ。崩落したら海から行かなきゃならない。

[匿名さん]

#4032024/05/05 06:20
>>401
社協だよ
社協から引き継いだ人たちが起こしたのがまごころ

[匿名さん]

#4042024/05/05 07:31
>>397
>>403
当時市長 社協は良くて?まごころは嫌って?どういうこと?
まごころの何がダメだった?

[匿名さん]

#4052024/05/05 08:02
犬猿の仲なのでしょうか

[匿名さん]

#4062024/05/05 08:18
その当時岩手日報に、まごごろネットの申告漏れ??忘れたが何千万か記事になってたことがあったな。詳しいことはわからないが、遠野市も監査したのだろうし当時の市長は良く思ってなかったかもしれない。

[匿名さん]

#4072024/05/05 08:20
>>405
今は、犬猿もなにも引退されてる。今まごころネットから市長になって福祉に力いれたい考えがあるのだろうと。

[匿名さん]

#4082024/05/05 18:41
>>402
七尾市が飲食イベントをして客が来ていた。ただ、手付かずの倒壊家屋の地域が1000以上ある。来年秋までに全て倒壊家屋を自治体公費で終わらせる予定。

[匿名さん]

#4092024/05/05 18:44
>>408
人が足りてないね、解体業者。
更地になったあと、どうするかも考えないとね。 

[匿名さん]

#4102024/05/14 05:57
輪島 能登空港学園にボランティア無料宿泊施設できたね。

[匿名さん]

#4112024/05/14 17:28
>>404
どこにそんなこと書いてんだよw

[匿名さん]

#4122024/05/14 20:13
>>411
なんだよそのw

[匿名さん]

#4132024/05/14 20:35
>>412
おかしいからだよ

[匿名さん]

#4142024/05/14 21:22
この先もずっと先も後方支援

[匿名さん]

#4152024/05/15 05:36
>>412
被害妄想?
どこにもダメとか書いてないのに

[匿名さん]

#4162024/05/15 06:49
あの大震災でのボランティアを批判する輩には辟易する

[匿名さん]

#4172024/05/15 08:19
>>416
ボランティアに対する
批判はどこにも見当たらないが

[匿名さん]

#4182024/05/15 10:30
設立当時は、お互い持ちつ持たれつの良好な関係だったはず
いつの間にか、反本田となって行った
当時の副市長も、某社長さんも、たもとを分かつ関係になったもんな

何があったんだろうね

[匿名さん]

#4192024/05/21 17:35
市長、能登半島視察

[匿名さん]

#4202024/05/21 22:07
>>418
それを言うならいつの間にか、反まごころになっていった
何が嫌だったのか?

[匿名さん]

#4212024/06/10 21:23最新レス
アグネアの矢はいつ起こるのだろう

[匿名さん]


『🏥遠野は医療の重要拠点、後方支援の聖地』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL