468
2022/04/18 11:30
爆サイ.com 北東北版

📻 青森テレビ・ラジオ番組





NO.3989858

農音楽家たくろん
合計:
#2012016/08/28 10:49
たくろん痩せたらマシになった

[匿名さん]

#2022016/08/29 14:07
座右の銘 ▽ 花は誇らず その美 見る人にあり

[匿名さん]

#2032016/08/30 10:15
座右の銘 素敵すぎます

[匿名さん]

#2042016/08/30 10:45
どういう意味ですか?

[匿名さん]

#2052016/08/30 11:04
Takuronさんは花の美しさがわかる美しい心の持ち主
という意味だよ

[匿名さん]

#2062016/08/31 11:00
タクロン米
台風の被害は大丈夫?

[匿名さん]

#2072016/08/31 13:05
黒石の風は弱かったので大丈夫

[匿名さん]

#2082016/10/20 21:12
それは良かった

[匿名さん]

#2092016/11/16 20:42
今日の農music農lifeはお休みですか?

[匿名さん]

#2102016/11/23 02:06
こめ・ボッタクリの値段で
売ってる人だね

[匿名さん]

#2112016/11/24 22:08
黒石の花火大会で歌ってたね

[匿名さん]

#2122016/11/27 08:56
ふるさとパワーソング

[匿名さん]

#2132016/11/30 17:34
今日のわっち!!農ミュージック農ライフは
珍しいりんご「こうみつ」を紹介する。色が赤黒く、甘みが強く
酸味がほとんど無いのが特徴だが、甘いりんごを求める人には人気があり、
高値で取引されているという。

[匿名さん]

#2142016/12/16 20:07
無農薬・有機肥料・自然乾燥で育てた米が欲しいです

[匿名さん]

#2152016/12/17 01:00
たくろんとt9nって
同じひと?

[匿名さん]

#2162016/12/17 16:30
いい男だ

[匿名さん]

#2172016/12/19 21:50
イケメン

[匿名さん]

#2182016/12/22 21:50
ハンサム

[匿名さん]

#2192016/12/23 07:59
二枚目

[匿名さん]

#2202016/12/26 15:18
地元民しか応援してない

[匿名さん]

#2212016/12/28 00:30
地元民でも応援してない

[匿名さん]

#2222016/12/30 10:41
天使のような優しい歌声

[匿名さん]

#2232017/01/02 21:40
いいなー

不倫王の人は天使のような優しい歌声で
女を食べつくすのですね

飽きたら捨てれるんだもんね
いいなー

[匿名さん]

#2242017/01/04 19:58
さっきテレビに出ていた

[匿名さん]

#2252017/01/05 09:41
タクロンバンドから風ペリカンに改名?

[匿名さん]

#2262017/01/11 17:14
★農ミュージック農ライフ

弘前市の農園からアスパラ菜を紹介する。
わっち!!農ミュージック農ライフは…
弘前市アスパラ菜を紹介!
茎と花芽っを食べる比較的新しい野菜で、アスパラのような食感。
寒締めされて甘味が出るため、青森の冬の野菜に適していると言われている。
油炒めやおひたしにすると美味しく、消費者の評判は上々。

[匿名さん]

#2272017/01/12 18:34
清水森なんばん
レポートしてけ

[匿名さん]

#2282017/01/18 16:56
カレー南蛮のほうがいい

[匿名さん]

#2292017/01/22 16:09
アスパラもいいや

[匿名さん]

#2302017/02/01 17:14
今日のわっち!!農ミュージック農ライフは
寒締めほうれん草を紹介。
寒さにさらすことで糖分を蓄え、えぐみは少なく
肉厚で美味しいほうれん草ができるという。
とれたてのほうれん草をその場で
しゃぶしゃぶで食べてみたタクロンはその美味しさに感動。

[匿名さん]

#2312017/02/27 02:12
美味しそう

[匿名さん]

#2322017/03/01 18:00
今日のわっち!!農ミュージック農ライフは
冬に収穫出来る玉ネギとして開発された「シャルムタマネギ」
弘前市で本格的に栽培しているのは一件のみ。
辛み成分が少なく甘みは強い。
料理の時に涙が出ないのが特徴。
タクロンがその美味しさに感動する。

[匿名さん]

#2332017/03/01 18:41
くさりかげでるんじゃないの?

[匿名さん]

#2342017/03/01 18:44
>料理の時に涙が出ないのが特徴。

これは売れそう

[匿名さん]

#2352017/03/03 22:09
涙を見せる勇気、そして見せない強さ

[匿名さん]

#2362017/03/03 23:50
>>235
病んでるの?

[匿名さん]

#2372017/03/04 13:00
>>235
ばば尻の人!

[匿名さん]

#2382017/03/09 14:39
★農music農life
サクランボの加温栽培に取り組むのは、県内でここだけという南部町にある留目果樹園。
12月にハウスのビニールをかけボイラーで加温し、2月中旬にサクランボの花が咲き始めると、
人工授粉の作業に忙しくなる。

[匿名さん]

#2392017/03/09 19:36
錯乱坊

[匿名さん]

#2402017/03/12 21:03
ボイラー代で赤字になりそう

[匿名さん]

#2412017/03/15 09:41
南部といえばサクランボ

[匿名さん]

#2422017/03/19 13:53
けんずろうに顔が似ている

[匿名さん]

#2432017/03/22 17:25
今日のわっち!!農ミュージック農ライフは「ながいも焼酎」
焼酎ブームだった10数年前、村の新たな特産品を作るために
新郷醸造所を開設し「ながいも焼酎」作りが始まった。
材料となるのは新郷村産100%のながいもさつまいもで作られる
芋焼酎に比べ、癖がなく香りがまろやかという。

[匿名さん]

#2442017/03/29 17:15
今日のわっち!「農ミュージック農ライフ」は
オリジナル酒造りに協力する板柳町の竹浪酒造店で、
このほど酒の仕込みが行われた。
県が開発した酒造好適米「華吹雪」を、無農薬・無化学肥料・天日干しで栽培。
キューティーブロンズ・先川栄蔵も仕込みの手伝いに♪

[匿名さん]

#2452017/03/30 10:12
生酒一番搾り

[匿名さん]

#2462017/04/04 20:59
弘前でのライブ情報よろしく(^ー゜)ノ

[まま]

#2472017/04/07 17:08
★農music農lifeのコーナーは、一年間の総集編。
リポーターで農音楽家のタクロンが、特別においしいと思った農畜産物や水産物、
また印象に残った生産者をピックアップ。

[匿名さん]

#2482017/04/12 11:51
千鳥のノブに似ている

[匿名さん]

#2492017/04/14 15:16
超イケメンシンガー

[匿名さん]

#2502017/04/15 01:07
時代を切り開け!

[匿名さん]


『農音楽家たくろん』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌このカテゴリは青森のTV・ラジオ番組について議論する場です。
📌スレッドと関係のない世間話は削除します。
📌雑談の場ではありません。雑談と挨拶ばかりのスレッドは削除します。
📌番組1つに付き1スレッドを厳守してください。
📌ルールを守れない方には書き込み禁止処置を行います。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌仲間募集は仲間募集掲示板で行ってください。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL