1000
2019/03/13 19:43
爆サイ.com 北東北版

📻 岩手テレビ・ラジオ番組





NO.7145285

IBCラジオ 岩手放送 リスナー投稿でウザい人 11
合計:
報告 閲覧数 782 レス数 1000

#6512019/02/17 13:03
毎日、投稿するネタが尽きないなんてスゴイ

[匿名さん]

#6522019/02/17 15:14
>>647
僕だって苦しんでるのに、毎日腰振りしてる
あるですよ!

[匿名さん]

#6532019/02/17 18:22
いいんだよ!仕事なんてしなくていいんだよ♪
信じて生活保護受給申請してみます

[匿名さん]

#6542019/02/17 18:23
努力しないっていいね!

[匿名さん]

#6552019/02/17 18:35
>>653
生活保護申請がんばって!
そしてIBCアナウンサーや応援してるリスナーをガンガン裏切って!
君は立派なニートになれるって信じてるよ!

[匿名さん]

#6562019/02/17 18:36
ラジオ利用したテロリスト村松アナを罵り貶める、こよちゃん
テロリストはTバックうんスジママなのにさ
※個人の意見です

[匿名さん]

#6572019/02/17 18:38
>>655
マイノリティ僕、僕!頑張るあるですよ!

[匿名さん]

#6582019/02/17 18:39
甘えていいんだよ💕
○配○〜🎶

[匿名さん]

#6592019/02/17 18:44
>>658
こよちゃん言い過ぎだぽ♪そんなこよちゃんがいいんだよ!

[匿名さん]

#6602019/02/17 21:13
人に頼って生きる!

[匿名さん]

#6612019/02/18 01:00
45.47.過ぎて生活保護障害年金に頼ってる大人情けないね。そろそろ国や人に頼らないで働いちゃいなよ〜

[匿名さん]

#6622019/02/18 12:27
ぷ○○くスキーに行くって!?不労者のくせに何様のつもりだ?

[匿名さん]

#6632019/02/18 14:33
本当このガキ屑だ

[匿名さん]

#6642019/02/18 16:11
いいじゃないかスキーに行くぐらい!転んで全身打撲で保険金ガッポリじゃん!

[匿名さん]

#6652019/02/19 07:33
くじのそらは男
女と思っていたリスナーあり

[匿名さん]

#6662019/02/19 12:10
>>664
保険かけているのか?

[匿名さん]

#6672019/02/19 15:13
久しぶりに聴いたら朝食メニューの次は孫ちゃん。

投稿やめろよ

[匿名さん]

#6682019/02/19 18:46
>>663
五月蝿いあるですよ!

[匿名さん]

#6692019/02/19 18:48
>>668
いいんだよ♪

[匿名さん]

#6702019/02/19 18:48
安比高原で靭帯損傷

[匿名さん]

#6712019/02/19 18:52
そうだよ〜♪苦しい時には無理しないで、ん〜そうね〜
休んでいいんだよ♪

[匿名さん]

#6722019/02/19 18:59
>>670
こよちゃん!こよちゃんの水着姿想いながらチョコ食べると靭帯なんて回復するですよね!なんてメールしたいしたい!

[匿名さん]

#6732019/02/19 19:14
僕も大切な子孫を残すあるですよ!

[匿名さん]

#6742019/02/19 19:17
松ぼっくりでアイス食べた10代
そして今では神経性胃腸炎のニート。
働きたいけど働けない無職スキーヤー
でもでも宮古の公開放送にはいきますとか読まれないように祈ります

[匿名さん]

#6752019/02/19 19:26
理想のカップルあるですよ!
夫婦で会長と共演するあるですよ!

[匿名さん]

#6762019/02/19 19:40
>>675
だからシコシコするんだよ!

[匿名さん]

#6772019/02/19 19:44
だからクリクリするんだよ!

そろそろお互いに自重しましょうね

[匿名さん]

#6782019/02/20 06:57
ぷ◯専用スレだな

[匿名さん]

#6792019/02/20 12:59
>>677
下ネタダメ?

[匿名さん]

#6802019/02/20 19:10
>>679
いいんだよ♪

[匿名さん]

#6812019/02/20 19:18
>>678
番組と関係ない雑談スレになってるから、奴をアク禁にするかスレごと削除すれば?とも思うが
管理人仕事しろよ

[匿名さん]

#6822019/02/20 19:20
僕は弱者ですって自ら強弱の差別しながら差別のない世の中を望みます?支離滅裂だよ。
客観的に仕事出来そうなのに出来ないしない?
支離滅裂。
どうして放送するの?
それを読んでいいんだよと肯定的な言動も支離滅裂。

[匿名さん]

#6832019/02/20 19:30
>>678
いつのまにこんなことに
みたけ節税けいたんみきまうちは

[匿名さん]

#6842019/02/20 19:30
バラエティなのか報道なのか
なんでもありなの?
岩手の人の優しさ逆手にとって募金額アピールより
こ狡い放送に対する評価、全国ネットで是非を問いたい

[匿名さん]

#6852019/02/20 19:44
>>681
レスに対する貴方様の主観的な意見であるですよ!
ウザい人に対するレスをするスレです。
管理人様は仕事上正しいのでは?

[匿名さん]

#6862019/02/20 19:47
ぷくぷくを擁護するリスナーは、ぷくぷく君応援団という60代の真実を何も知らない婆さんw、東京の大王さんw、関西から来た隅っこみーw、矢巾の自称有名人wラジオが生活の素、くらいだべw。みたけ、ペコ、けいたんあたりはぷくぷくに対して、新参者がオラより目立つなよって思ってるよww

[匿名さん]

#6872019/02/20 19:55
個人の意見ですが元凶はpの設定

[匿名さん]

#6882019/02/20 20:03
>>685
なら次スレから「ぷくぷくと雑談するスレ」にでもスレタイ変えろ。

[匿名さん]

#6892019/02/20 20:04
リスナーとしてというより
人としてウザイ

[匿名さん]

#6902019/02/20 20:13
>>688
おっしゃる通りです。でもでもPさん支離滅裂で噛み合いませんのでpと雑談よりpを雑談かな

[匿名さん]

#6912019/02/20 20:19
鉄子の部屋全国でやってましゅる〜〜

[匿名さん]

#6922019/02/20 20:20
明日はわが町ばんざいメールがぞくぞくとくるっちゃ!!

[匿名さん]

#6932019/02/20 20:24
だがらさ
うんだべ〜
書かさんない
なげる
おあげんせ&あがらっせ
がんばっぺし
めんこい
まんずほに
おでんせ
かっちゃぐ
まかす
ゆるぐねぇ
えんずい(いんずい)

[匿名さん]

#6942019/02/20 20:26
ほにほに、おもさっげがねぇ。
オラーはぁーほーでがねぇ!
やったごど、しょすー。
おばんでがんす。
水さうるがす。
ぺんこけで。

[匿名さん]

#6952019/02/20 20:33
>>686
おめえ。いいくれえにしろ!!

[匿名さん]

#6962019/02/20 20:52
ラジオが生活の素

不特定多数が見てるアフらじツイッターで、松原会長をディスっておいて、いざ指摘されると、すみませんでした‥だと?

なら、最初からディスるなや!この自称有名人w

お前、方言で投稿しないでって松原会長がわざわざ番組内で言ってるのに無視して方言で投稿したり‥今回のディスりも、わざとだろうが…、おまり調子乗るなよ。

[匿名さん]

#6972019/02/20 21:29
ラジオがせいかつのもとって矢巾だか紫波のやつは危険人物。メール読まれなかったら放送後に苦情のメール送ってくるし、アナウンサーのSNSにDMで会いたいとか送ってるそうだ。
ラジオネームもころころ変える。
ぷくぷくはウザいだけだが、せいかつのもとは何考えてるか分からん。

[匿名さん]

#6982019/02/20 21:52
一、
仰げば尊し、わが師の恩。
教の庭にも、はやいくとせ。
おもえばいと疾し、このとし月。
今こそわかれめ、いざさらば。
二、
互いにむつみし、日ごろの恩。
わかるる後にも、やよわするな。
身をたて名をあげ、やよはげめよ。
今こそわかれめ、いざさらば。
三、
朝ゆうなれにし、まなびの窓。
ほたるのともし火、つむ白雪。
わするるまぞなき、ゆくとし月。
今こそわかれめ、いざさらば。

[匿名さん]

#6992019/02/20 22:06
 厚生労働省は20日、「医師の働き方改革に関する検討会」に対し、初期研修医や専攻医の時間外労働の水準案を示した。地域医療確保のための暫定特例水準として検討中の上限「年1860時間」と同じ水準を適用することを視野に入れている。一般の勤務医の上限の「年960時間」を大幅に上回ることも見込まれるため、連続勤務時間は15時間に制限し、勤務医の追加的健康確保措置よりも充実させたい考えだ。【新井哉】

 厚労省の案では、臨床研修病院ごとの臨床研修プログラムや各学会・日本専門医機構が認定する専門研修プログラムで、時間外労働の直近の実績を参考にした「想定最大時間数」を明示する。「年960時間」の上限を超える医療機関については、都道府県が医療機関を特定した上で、勤務間インターバル(9時間)などを含めた追加的健康確保措置を義務付ける。

 この水準を適用する研修医・専攻医については、「予め作成された研修計画に沿って、一定期間集中的に数多くの診療を行い、様々な症例を経験することが医師(または専門医)としての基礎的な技能や能力の習得に不可欠な場合」といった考え方を示している。

 各医療機関が医師を採用後、初期研修・専門研修に36協定を適用する。時間数が実態と乖離している場合は、「臨床研修病院の指定、専門研修プログラムの認定スキームの中で是正させる」としている。

 検討会の構成員からは、「望まない医師まで長時間労働が強制されるのは認められない」との意見が出た一方、制度の設計次第では、「一生懸命やりたい研修医のやる気をそぐ」と懸念する声も出た。今後、水準の詳細や追加的健康確保措置などを取りまとめる見通し。

[匿名さん]

#7002019/02/20 22:15
 東日本大震災8周年行事「祈りの灯火(ともしび)2019〜広がれ!つながれ!明日に向かって!〜」が3月11日、もりおか歴史文化館前広場などで開催される。(盛岡経済新聞)

「もりおか復興支援センター」での「灯籠組立会」の様子

 盛岡広域首長懇談会が主催する追悼行事「復興への誓い」の一環として開催される同イベント。「もりおか歴史文化館前広場」をメイン会場に、桜山神社、東大通商店街などに、県内や全国各地から寄せられた手作りの牛乳パック灯籠を並べて火をともし、被災地の復興と犠牲者の鎮魂、被災者の心の平安を祈る。今年は約1万個の灯籠が点灯する予定。

 当日は16時50分からメイン会場で点灯式を実施。同会場では合唱や演奏などのステージイベントも行われ、三陸の名産や復興商品を販売する復興マーケット、復興屋台が出店する。「もりおか歴史文化館」の館内では、盛岡に避難した被災者らが語り部となる「震災語り部に聞く〜3.11あの日から〜」を開催するほか、牛乳パック灯籠の製作会と復興支援活動のパネル展示も行われる。当初予定していた大船渡から大槌、大槌から盛岡を走る「185キロ 追悼ラン」は、ランナー・江本英卓さんのけがにより中止となった。

 現在は開催前日と当日の準備作業、終了後の片付け・清掃作業を行うボランティアを募集している。開催前日は会場や灯籠の準備、当日は灯籠の点灯と片付け、終了後の16日と17日は灯籠などの片付け、ガラス瓶の清掃作業などを行う。各日とも都合の良い時間帯のみ参加でき、詳細はホームページに掲載。メールもしくは電話で受け付ける。

 2月22日、3月1日・8日の10時〜12時、3月9日・10日の10時〜20時には「もりおか復興支援センター」で牛乳パック灯籠の組み立て会も行う。実行委員会事務局の金野万里さんは「今年は月曜の開催なので人手不足が少し心配。灯籠も5000個近い組み立てがあるので、皆さんの力を貸してもらえれば」と呼び掛ける。

 今年で震災から8年が経過し、風化を懸念する声も上がっている。金野さんは「灯籠の製作でいろいろな場所を訪れるが、『忘れてはいけない』という強い思いを感じる」と話し、「昨年は災害が続いた。そんな今だからこそ、震災の教訓を生かす時になっている。8年が経ち、震災のことを伝えていく時期に移り変わっているように思う。これからも伝える努力を続けたい」とも。

 開催時間は13時〜19時。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL