598
2024/05/12 17:47
爆サイ.com 北東北版

🧢 高校野球全国





NO.4296029

1988年の高校野球
合計:
#4992016/07/17 18:36
高岡商の尾山投手は前年の夏、PL学園を苦しめた。

[匿名さん]

#5002016/07/17 19:53
500

[匿名さん]

#5012016/07/17 20:56
高校野球は1980年代が一番おもしろかった
山びこ打線 池田
雑草軍団 金足農業
桑田清原 PL…

[匿名さん]

#5022016/07/17 21:12
>>486
30代後半の人にとってみて沖縄代表は沖縄水産のイメージ

[匿名さん]

#5032016/07/17 21:13
この頃の東北代表は初戦敗退が当たり前だった

[匿名さん]

#5042016/07/18 00:27
センバツは東海大山形、福島北。選手権は弘前工、高田、東稜、日大山形、学法石川、本荘。

[匿名さん]

#5052016/07/21 19:32
>>495
1986年梶田投手は128キロ、1987年糸永投手は127キロ。

[匿名さん]

#5062016/07/21 20:03
福井商の吉沢投手の控えには近岡(2年生)がいた。近岡は常時130キロの速球を投げる本格派。

[匿名さん]

#5072016/07/21 20:06
池田は夏の甲子園では不調。86年初戦敗退、87年2回戦敗退、88年初戦敗退。

[匿名さん]

#5082016/07/21 20:10
池田の人気はすごかった。観客が55000人も入った(お盆も重なったが)

[匿名さん]

#5092016/07/21 20:11
池田高校の校名ペナントと校名ボールが飛ぶように売れていた。

[匿名さん]

#5102016/07/21 20:12
池田高校は人気ナンバーワン

[匿名さん]

#5112016/07/21 20:23
池田は今日ゴールド負け

[匿名さん]

#5122016/07/26 00:21
池髙 池髙 おお我等が 池髙

[匿名さん]

#5132016/07/26 01:10
ムヒヶ丘に かゆみを止めて
池田 池田 模範堂

[匿名さん]

#5142016/07/26 21:32
この年の大宮東を甲子園で見たかった

[匿名さん]

#5152016/07/26 21:35
沖縄水産は強かったね

[匿名さん]

#5162016/07/26 21:51
米子松陰はこの年以来の甲子園まであと1歩、相手は境

[匿名さん]

#5172016/08/15 03:32
>>0
産まれ年

[匿名さん]

#5182016/08/15 03:36
バイクで日本一周した年

[匿名さん]

#5192016/08/15 04:45
広島商業が優勝した年だよ

[匿名さん]

#5202016/08/15 06:02
>>515
沖水は県立高校だが、その当時のスタメンには大阪からの野球留学生が3人だったか4人だったか居た
後に県立岐阜商業にも大阪人が居るようになる
当然問題になり公立高校への野球留学はなくなったようだが?、市立和歌山のように通学圏内の大阪人は何故か存在する…

[匿名さん]

#5212016/08/15 10:09
熱闘甲子園で山ノ内が打つなら俺も打つ谷繁ってVTRが流れた かっこよかったなあ

[匿名]

#5222016/08/16 02:20
>>521
谷繁は甲子園でホームランを打てなかった(3試合で)

[匿名さん]

#5232016/09/08 04:39
あの頃の熱闘甲子園は良かった。

[匿名さん]

#5242016/09/08 05:24
>>514
確か中日にドラフト2位で入団した山口がいたね。当時は注目のスラッガーだった。

[匿名さん]

#5252016/09/08 06:21
広島商業の上野投手のスライダーはすごかった。

[匿名さん]

#5262016/09/27 01:56
>>524
埼玉代表は浦和市立高校

[匿名さん]

#5272016/10/09 20:29
>>520
確かにいた

でもレギュラーを取れたのが凄い

今と違って自己紹介もないまま練習するから、みんな必死!!
みんなが出身地なんて気にしてる時代じゃないかも!?

[匿名さん]

#5282017/05/07 10:06
この年の初出場一発やは滝川西、札幌開成、高田、東陵、浦和市立、上田東、伊勢工業、高野山、小浜、宮崎南 以降春夏とも出場なし。

[匿名さん]

#5292017/05/07 10:57
>>514
・秋は県大会優勝したのに関東大会で9回8点差を追いつかれてサヨナラ負け
・春は県大会、関東大会とも優勝
・夏は県大会準決勝敗退

ありがちだけど悲しいな…

[匿名さん]

#5302017/05/07 13:59
>>528
滝川西は94年春と98年夏にも出てるだろ

[匿名さん]

#5312017/05/08 17:58
伊勢工業も何年か前に出場しているな。

[匿名さん]

#5322017/05/10 04:26
高野山はそのはるか前に選抜に出たことあったのでは?

[匿名さん]

#5332017/05/10 07:25
>>489
岡は遠征で栃木に来たよね。佐野日大との試合、見に行った。

[匿名さん]

#5342017/05/11 10:08
>>532
1966年選抜に出てるね

[匿名さん]

#5352017/05/11 17:04
>>529小松大谷みたいに9回9失点したチームがあったのか

[匿名さん]

#5362017/05/11 17:20
>>5359裏は8失点だょ

大宮東
1304101140=15
1010004181=16
宇都宮工

7回コールド勝ち目前からの大量失点か

[匿名さん]

#5372017/05/11 17:22
7、8、9の3イニングで13得点は、こないだの日大三と同じか(笑)

[匿名さん]

#5382017/05/11 22:27
1988年熱闘甲子園ビデオ全15日分所持している。
この年は毎日ゲストが変わり伊藤みどり、森田健作などが出演していた。途中雨で1日中止になってしまいそれでも熱闘甲子園は放送していた。
その日は過去の甲子園の名勝負やダイジェスト映像を放送した。その夜のゲストは俳優の永島敏行だった。
 

[匿名さん]

#5392017/05/11 22:48
その頃、うちにはビデオすらなかったはず

[匿名さん]

#5402017/05/12 08:20
>>538アメフトの選手もゲストででてましたよね

[匿名]

#5412017/05/12 08:24
宮崎南は犠打数がすごかったね

[匿名]

#5422017/05/12 09:25
次の年から雨で1日中止になったら放送無しになりました。
雨でも放送した唯一の熱闘甲子園激レア映像になりました。

[匿名さん]

#5432017/05/13 17:45
上田東のレフトは弱型だった。広商サヨナラの犠牲フライのあの返球はなんなんだと思った。

[匿名さん]

#5442017/05/13 18:13
北海道・東北・四国が初戦で全滅
近畿はベスト8に1校も残れなかった
逆に中国は全部初戦突破でベスト8に3校残る快進撃

[匿名さん]

#5452017/05/13 22:02
>>543
弱肩ならサフトやショフトがもっと近くで中継してやるとか
カバーする方法はあっただろうに

[金本知憲]

#5462017/05/13 22:25
センバツ開幕試合の高知商vs熊本工の試合。
試合終了後に観客が乱入してきていきなりホームベースにヘッドスライディングをぶちかました。
所持してるビデオで確認するとその後立ち上がり両手を広げセーフのジェスチャー!ピースサインをしたところで審判につまみ出され退場となる。(当時は警備が薄かったんですね…)
ちなみなに熊本工には前田(広島)が在籍していた。

[匿名さん]

#5472017/05/14 19:55
福岡第一のバースこと、山之内は今何してる?

[匿名さん]

#5482017/05/14 22:56
いざか屋ばーすが潰れてなければ経営してるんじゃね?

[匿名さん]


『1988年の高校野球』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板