470
2024/06/23 12:39
爆サイ.com 北東北版

🧢 高校野球全国





NO.4963178

【高野連】人口上位9都道府県、北海道を除き違憲状態
合計:
#712019/01/05 16:53
まだ

[匿名さん]

#722019/01/05 22:45
東京2.5、北海道、愛知、福岡2、
神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫1.5、他1、
予選8試合は無い、奇数だと1勝VS初戦は不公平、
54校なら無い、27試合だと初戦は7日で終わる。
54校17日間34444444434422021、
準々決勝を分割して休養日を入れる。
大阪VS兵庫、東京VS神奈川、千葉VS埼玉、
予選で対戦すると盛り上がりそう。

[匿名さん]

#732019/01/06 00:04
>>72
妄想もここまでくるとこわいな(笑)
たかだか子供の大会。競技人口も激減してんのに増やす理由は一つもない!

[匿名さん]

#742019/01/06 01:06
>>73
むしろ山陰や徳島高知を昔みたいな2県1校に

[匿名さん]

#752019/01/06 01:47
廃県置藩

[匿名さん]

#762019/01/07 04:24
まだ

[匿名さん]

#772019/01/08 15:25
>>72大量の数字はなんだ

[匿名さん]

#782019/01/08 19:13
>>73
最高の誉め言葉、ありがとう。

>>77
大会開催期間中の試合数。

4096チームだとトーナメント決勝まで12試合になる。
今は約3800チームなので11,12試合。
予選7試合した高校は甲子園1回戦免除、
4試合か5試合なら1回戦から、
6試合は抽選で1回戦免除もある。
今は予選から甲子園決勝まで9〜14試合を、
10〜12試合にできる。
65チーム以上参加する都道府県でも、
大阪以外は優勝候補は1回戦免除されて、
6試合になるので甲子園は1回戦からもある。

[匿名さん]

#792019/01/10 03:26
まだ

[匿名さん]

#802019/01/13 09:03
まだ

[匿名さん]

#812019/01/17 01:57
4番目に人口が少ない徳島県の人口は相模原市とほぼ同じ

[匿名さん]

#822019/01/17 13:54
神奈川県920万人なのに1代表

相模原市73万人
徳島県73万人
高知県69万人
島根県67万人
鳥取県56万人

[匿名さん]

#832019/03/25 16:34
鳥取が15校以下になっても1枠は変わらないのか?
予選は4〜7試合になるようにしてほしい。
予選7試合は甲子園1回戦免除、2部制も良い。
全国で1部を512校、他は2部に、入れ替え戦も開催。
予選から決勝まで9試合、強豪は年間試合数も減る。

[匿名さん]

#842019/03/25 19:31
>>83
そりゃ変わらんよ!
全国選手権の意味合いをなくす!
全国選手権の意味合いをなくした時点で日本一ではなくなる!

[匿名さん]

#852019/03/28 01:00
鳥取と東京が公平な条件で参加するには128校で開催しないと、
鳥取1枠に東京は8.25枠になる。

[匿名さん]

#862019/04/01 15:37
鳥取県と島根県、
徳島県と高知県
が合区すればよし

[匿名さん]

#872019/04/01 18:14
>>85
昔から公平性なんかないわ(笑)
それを承知で全国大会と銘打って甲子園大会を開いてるの(笑)野球人口激減でバスケ、卓球にも抜かれようとしてる(笑)お前のようなヤツがいるとさらに激減しそうだな!野球はただでさえ国内ではメジャーだが世界では知らない人のほうが多いマイナー競技!国内だけの人気だけでも保たなくてはならない!

[匿名さん]

#882019/07/03 08:22
75万人未満県は合区

[匿名さん]

#892019/07/03 13:46
人口下位4県の合区で最小は福井県になるのか

[匿名さん]

#902019/08/07 18:58
正解

[匿名さん]

#912019/10/10 15:19
確かに問題

[匿名さん]

#922019/10/10 16:31
野球みたいな寂れた球技どんどん縮小したらええねん(笑)未だに全国的に人気あると思ってるバカも多いから縮小して人気が薄れてる事をわからしたらええねん(笑)

[匿名さん]

#932019/12/02 09:21
相模原市より人口少ない4県は参院選みたいに合区で

[匿名さん]

#942020/02/14 13:23
山陰や四国は合区だ

[匿名さん]

#952020/02/14 14:53
>>0
違憲の意味すら理解出来ないバカ(笑)

[匿名さん]

#962020/03/13 12:58
57校でも32校未満の4県を甲子園で7試合。
予選4,5試合、甲子園7試合。
予選5,6試合、甲子園6試合。
予選6,7試合、甲子園5試合。
予選から決勝まで試合数を11,12試合。
1回戦から4校、2回戦から46校、3回戦から7校。
予選4試合が無ければ甲子園最大6試合、

選抜は北海道1.5、東北3.25、関東8.25、
北信越2.5、東海3.5、近畿4.5、中国2.5、
四国1.5、九州4.5。

選抜5試合。
春の地区大会3試合、リーグ戦。
夏の地区大会と甲子園12試合。
秋の地区大会と神宮12試合。
国体4試合、日本代表10試合。

[匿名さん]

#972020/03/13 20:34
映画化された高校

[匿名さん]

#982020/07/26 12:58
少子化とコロナでどこまで参加校が減るのか?
来年の東京は256校以下、福岡は128校以下、
鳥取は16校未満になりそう、連合も増える。
鳥取は参加23チーム、そこまでは減らないか?
予選4試合はしてほしい。

[匿名さん]

#992021/06/15 19:27
今年の夏、東京は257校参加、
鳥取は22校、福岡は136校で減ってない。

[匿名さん]

#1002021/06/21 22:53
129校以上を2枠にしても不公平、
32校未満の4県でプレーオフ、
鳥取、福井、徳島、高知は0.5枠、
予選5~7試合、5試合のチームは甲子園6試合、
7試合のチームは甲子園5試合、11,12試合。
これで公平になる。

[匿名さん]

#1012021/06/28 17:22
北海道177チーム2枠、愛知179チーム1枠。
これはおかしい。

[匿名さん]

#1022021/06/28 17:39
鳥取県22校(笑)

[匿名さん]

#1032021/06/28 18:42
くだらん話題だ

[匿名さん]

#1042021/06/28 19:12
>>101
しかも北海道の方がよっぽど弱いのに

[匿名さん]

#105
この投稿は削除されました

#1062021/06/28 21:42
>>100
グダグダ言うくらいなら全国大会は必要なしと言うこと!お前はもう甲子園大会廃止を訴えているようなもの

[匿名さん]

#1072021/08/25 16:08
>>106
32校未満の4県は、
開会式の初日に0回戦するなら良いだろ。

[匿名さん]

#1082021/08/25 23:54
男だかな

[匿名さん]

#1092021/08/26 11:13
和歌山県は常に1回戦からでよくね

[匿名さん]

#1102021/08/27 00:27
てめえ、さてはボーボーだな

[匿名さん]

#1112021/08/27 06:10
初戦敗退した都道府県代表は、翌年プレーオフして本大会出場は計32校になるように調整する。

[匿名さん]

#1122021/08/30 12:47
わりにあわない
やめだやめ

[匿名さん]

#1132021/09/11 04:40
eeeeeee

[匿名さん]

#1142021/09/17 21:13
なんだか臭うな

[匿名さん]

#1152021/09/18 15:04
夏は129校以上は2校参加、56校。
予選5試合以下の県はプレーオフ0回戦、
予選6試合の都道府県は1回戦から、
予選7試合の都道府県は2回戦から、
予選から甲子園決勝まで11,12試合。
54校参加なら7日で初戦を消化できる。
千葉埼玉、大阪兵庫で1.5枠、
神奈川千葉埼玉で1.33…枠。

春は北海道東北4、関東東京8、東海北信越6、
近畿5、中国四国4、九州4、神宮1、
129校以上の都道府県は1枠確定。
21世紀枠6、各地域1校、初日1試合のみ。

女子は春も夏も4校、男子の休養日に試合。
雨天中止になれば翌日男女同日開催。

[匿名さん]

#1162021/09/18 18:37
まだなの?

[匿名さん]

#1172021/09/20 06:54
おっしゃる通り

[匿名さん]

#1182021/10/02 22:46
神宮
北海道東北1、東京1、関東3、北信越1、
東海1、近畿1、中国四国1、九州1。
関東と東京は1回戦から、他は2回戦。

北海道6、宮城と福島3、他2、20校、
ベスト4が選抜出場。

東京8、神奈川6、千葉と埼玉5、茨城3、
他2、33校、ベスト8が選抜出場、
ベスト4が神宮出場。

新潟と長野6、富山と石川4、福井2、
22校、選抜はベスト4から2.5校。

愛知6、静岡4、岐阜3、三重2、15校、
選抜はベスト4から3.5校。

大阪6、兵庫5、京都3、他2、20校、
ベスト5が選抜出場。

広島6、高知と徳島と鳥取2、他4、
32校、ベスト4が選抜出場。

福岡5、他2、19校、ベスト4が選抜出場。

秋の大会から神宮決勝まで11,12試合。
夏と同じ試合数、試合数は均一。

[115]

#1192021/10/02 23:46
わんわん

[匿名さん]

#1202022/02/06 08:05
>>118
新潟と長野は5、富山と石川は3、福井2、
北信越は18校、1試合して9校になったら、
東海と合流して24校のトーナメント、
ベスト6が選抜、北信越2と東海4か、
どっちも3校ずつ。

クリストファーの落選はおかしい。
東海の2枠は少な過ぎる。

[118]


『【高野連】人口上位9都道府県、北海道を除き違憲状態』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板