盛付と再試合やった時のチームみたいな迫力を感じなかった。
[匿名さん]
そうだね。秋からかなり強くなるね。
花巻東には負けるけど、公立では1番だと思う
[匿名さん]
良い人材が入っても、それを伸ばせるかどうか?じゃないの?あとは、監督の能力次第
[匿名さん]
「良い人材が入っても」・・・「監督の能力」・・・どちらも無いので終了
[匿名さん]
今の監督はやる気あるんですか?
見てて、勝つという気迫が感じられませんでした
[匿名さん]
OBやオタの評価と実際の実力がここまで乖離している学校は他にはないんじゃないの?
他チームは夏まで成長してる中で、毎年水高は強いと言い張って客観視できないところに一番問題があるといつまでも気付けない。
[匿名さん]
毎年1、2回戦敗退しているのを忘れて強いと言えるのが強豪校
[匿名さん]
相性の悪い相手だっただけ。
公立最強とか言われている久慈なら勝てていたはず。
花巻東に1点差ゲームやれるのはうちだけ
[匿名さん]
2年生は近年ではかなり多く入部していて、まずは東北大会目標だと思う。センバツも夢では無いよ!
[匿名さん]
冬場の体力作りが大事、福岡のメンバーの下半身との違いが歴然。いい選手はいるが、全然伸びていない。セカンドまで一度も行ってない試合なんて見たことない。現実をみないといけない、最近はせいぜい初戦を勝つのが精一杯。監督をチャンジの時期
[匿名さん]
強豪私立に挑む以前に普通の公立を倒せるよう捲土重来を期せ
[匿名さん]
もう10年近く前の話で恐縮ですが
激励会の壇上からO◯会長がチーム方針を批判、同地区の高校に2回負けた事を批判して自分の功績を自慢していた
俺が何人就職を世話したと思うんだって鼻高々の姿を見て、ヤベーとこに来てしまったと感じました
今はそんな事ないと願います
[匿名さん]
敗戦翌日にグランド誰もいなかったし
今日の夕方は少年野球チームが
練習してた。
いよいよ廃部か?
[匿名さん]
ごめん、沿岸住みだけど、水沢って甲子園1回しか行った事ないよな? けどイメージはいいよ。クリーンなイメージがある。
大谷は何故水沢高校に入らなかったんだ?
[匿名さん]
そうだね。2回行きそうになったけど、1回しか行けなかったよ。大谷が入部していたら2回目は確実でしたが。
今美談として語られますが、大谷は地元水沢中軟式野球部と水沢高校を出ていればもっと完璧だったよね。是非今生まれたベビーにはそれを託すべきだ
[匿名さん]
監督と部長をチェンジしてみたらいいのに
1回戦負けの後にも寄付金の振り込み用紙が届いたけど
秋に向けて何かするのかな
[匿名さん]