1000
2022/08/23 06:42
爆サイ.com 北東北版

岩手高校野球





NO.8714631

岩手の高校野球⑥
合計:
👈️前スレ 岩手の高校野球 ⑤
岩手の高校野球 ⑦ 次スレ👉️
報告 閲覧数 959 レス数 1000

#5012021/12/13 21:34
>>497
「秋田から連絡なかったため全国大会はまったく知らなかった」

大正4年(1915年)に岩手じゃ新聞なかったわけ?
そもそも秋田中は東北各県への窓口役じゃなく全国大会の出場を要請された
それ以前に東北は北海道、北信越と共に除外されたんで出場権なかった

初期段階で岩手の言い分は完全に破綻してる
あとは、嘘の上塗りするほど辻つま合わなくなる

[匿名さん]

#5022021/12/13 21:35
ガセネタを成立させるには 「1915年(大正4年)の東北は秋田しか新聞が無かった」 が必須だが
実際は下記の通り東北各県で全国紙だけじゃなく地方紙も発行されてた。

青 森  北斗新聞 1888年(明 治21年) 現・東奥日報
岩 手  岩手日報 1897年( 〃 30年)
秋 田 秋田魁新報1874年( 〃  7年)
山 形  山形新聞 1876年( 〃  9年)
宮 城  河北新報 1897年( 〃 30年)
福 島  福島民報 1892年( 〃 25年)

ちなみに上記のは現存する地方紙なんで秋田と山形が明治の1ケタ年代に創刊って事は
他の4県も最古のは、もっと早くに創刊されたはず? (たぶん、明治10年前後)

[匿名さん]

#5032021/12/13 21:35
>>499
秋田は選抜で決勝進出無いけどな。
たまたまの決勝進出を誇るとか秋田の器の小ささが知れるわ(笑。

[匿名さん]

#5042021/12/13 21:36
ガセネタを成立させるには全国で唯一 「秋田の嘆願やゴリ押しだけが許可された」も必須だが
下記の理由と根拠で絶対に有り得ない。

東北は北海道、北信越と共に除外されたために出場権が無かったが
秋田中は主催者から前年の東京遠征での好成績が評価され出場を要請された、つまり東北代表じゃなく特別枠での出場。
ただし、無条件で招待は建前上マズイため東北大会は不要だが形だけでも県大会での優勝が条件とされた。
上記の事は【高校野球100年史】や秋田の高野連が発行した【翔 球】に当時の書面付きで掲載されてる。

仮にゴリ押しOKだったなら早実と双璧だった慶応普通部や開催地の大阪も嘆願すれば出場できた筈だが
実際は東京から二校は不公平なため慶応は却下、大阪の市岡中は関西大会で和歌山中に負け共に不出場。
ちなみに、大阪は翌年から単独なったため第一回大会だけ出場できなかった。

[匿名さん]

#5052021/12/13 21:39
>>504
そもそもどんな大会でも「第一回大会」ってやつはどこのチームも参加には慎重になるものだよ(笑。
大会が成功するかどうかも分からないし。

[匿名さん]

#5062021/12/13 21:42
>>497
なら、誹謗中傷で警察に被害届を出してみ
俺的には事を荒立てて大ごとなった方が好都合
それで、岩手の過去の悪行が白日の下に晒される

[匿名さん]

#5072021/12/13 21:44
>>505
で?
大正4年(1915年)の岩手には新聞が無かったのか?

[匿名さん]

#5082021/12/13 21:47
>>505
で?
何で秋田のゴリ押しだけがOK?

[匿名さん]

#5092021/12/13 21:47
>>502
>>507
で?
岩手で発行されてる新聞に記事があった証拠は?

[匿名さん]

#5102021/12/13 21:49
>>505
で?
慎重なのに、主催者は県大会や東北大会の連絡を秋田中に丸投げ?

[匿名さん]

#5112021/12/13 21:50
>>509
>>509
【高校野球100年史】 朝日新聞が全国大会の開催を事前に4日連続で告知した当時の新聞広告が載ってる

[匿名さん]

#5122021/12/13 21:51
>>509
当時の岩手には全国紙も地方紙も皆無だったはムリあり過ぎ

[匿名さん]

#5132021/12/13 21:55
秋田の高野連が編集した【翔 球】に朝日新聞社および主催者から全国大会への出場要請あったが
「無条件で招待するのは建前上マズイため形だけの予選してくれ」 と指示されたと記載されてる。
さらに、秋田高校の資料室に主催者から出場要請された書面(朝日新聞の刻印付き)が保管されてる。

[匿名さん]

#5142021/12/13 21:57
秋田には下記のとおり物的証拠、状況証拠、関係者の証言すべて揃ってるが、岩手の言い分を裏付ける物は皆無

秋田高校の資料室に【主催者から出場要請された書面(朝日新聞の刻印付き)】とOBの回想録が保管されてる

【高校野球100年史】 朝日新聞が全国大会の開催を事前に4日連続で告知した当時の新聞広告が載ってる
秋田・高野連の【翔 球】 第一回大会の遺恨に関して推移や見解を当時の資料や書面も載せ言及してる
岩手・高野連の【熱 球】 捏造した黒歴史を隠蔽するため第1回大会には一切ふれてない

週刊ベースボールの【甲子園50回大会記念の座談会】 「岩手は敵前逃亡しといて我々が準優勝した事に難癖つけた」
【秋田中学OB遺族の講演会】でのコメント 「父親たちが粉骨砕身で掴み取った名誉を岩手の捏造で汚された」

岩手が秋田に対して 「誤解や行き違いが有った」 と勘違いや過失だったかの如く虚偽の弁明したが
「捏造と言いがかり」 は曖昧にして保身したため、秋田の冤罪は晴れず未だに風評被害にあってる。

[匿名さん]

#5152021/12/13 21:59
「秋田から連絡なかったため全国大会はまったく知らなかった」

大正4年(1915年)に岩手じゃ新聞なかったわけ?
そもそも秋田中は東北各県への窓口役じゃなく全国大会の出場を要請された
それ以前に東北は北海道、北信越と共に除外されたんで出場権なかった

初期段階で岩手の言い分は完全に破綻してる
あとは、嘘の上塗りするほど辻つま合わなくなる

[匿名さん]

#5162021/12/13 21:59
>>510
東北枠は無くて秋田中は主催者に出場申請されたって自分で言ってたやん(笑。
東北大会って何?(笑。

[匿名さん]

#5172021/12/13 22:06
>>512
新聞に「全国大会をやる」とは書いてたけど、
「地方予選はどうするか?」とかが書いてなかったんじゃねぇの?。
だから直接主催者から出場要請された秋田以外の東北5県は「東北代表はどうする」のかが分からなかったって事なんだろ?。

[匿名さん]

#5182021/12/13 22:07
>>516
頭悪いのか?
「主催者が秋田に窓口役を委任したのに県大会や東北大会の連絡はまったっく無かった」ってのは岩手の言い分

[匿名さん]

#5192021/12/13 22:07
>>516
訂正
出場申請→×
出場要請→◯

[匿名さん]

#5202021/12/13 22:09
>>517
東北は除外されたんで最初から蚊帳の外

[匿名さん]

#5212021/12/13 22:12
>>518
そもそも元々の出場枠に東北代表枠が無かったっていう情報の信憑性が無い。

[匿名さん]

#5222021/12/13 22:13
【決定的な証拠】
秋田高校の資料室に主催者から出場要請された書面(朝日新聞の刻印付き)が保管されてる。

【岩手の対応】
岩手が秋田に対して 「誤解や行き違いが有った」 と勘違いや過失だったかの如く虚偽の弁明したが
「捏造と言いがかり」 は曖昧にして保身したため、秋田の冤罪は晴れず未だに風評被害にあってる。

つまり、岩手は行為は認めたが誤解や行き違いによる過失で捏造による確信犯じゃなかったって保身したわけさ。

[匿名さん]

#5232021/12/13 22:17
>>521
なら、秋田高校と朝日新聞に確認してみ
それと岩手は 「東北が除外されてたのは秋田中学の出場が確定後に知った」と言い逃れしてる

[匿名さん]

#5242021/12/13 22:24
>>520
「東北は蚊帳の外」なら「当時は秋田と岩手の2強」っていうのも嘘なんだよな?。
たかが遠征(しかも公式戦とかじゃなく練習試合みたいなもの)で少し結果が出たくらいで秋田中が高評価で盛岡中を含めた他の東北が除外されるなら、
「秋田と岩手がライバル」みたいな風潮が成り立たない。

それとも全国で盛岡中も強いと言われてたらしいけど、それでも東北を除外しようってなったんなら、
それは戊辰戦争からの流れで、戊辰戦争で新政府側についた秋田が優遇されてただけ。(大正時代はまだ戊辰の頃の人とか生きてたし、東北の中で秋田のみ優遇の動きがあっても不思議じゃない)

しかもいきなり2ヶ月前?だかにいきなり「全国大会やるぞ!」って言われたもんだからほとんどのチームがコンディションの調整だったりの部分で考えながら試合をしてただろうし、その中で秋田中のみ本気だったけどだろ。

[匿名さん]

#5252021/12/13 22:25
>>521
仮に東北もエントリーされてたなら、なぜ秋田中学にだけ出場要請が来たんだ?
それで 「無条件で招待するのは建前上マズイため形だけでも県予選やってくれ」 と指示された

[匿名さん]

#5262021/12/13 22:26
>>518
「まったっく」って何ですか(-.-)?。

[匿名さん]

#5272021/12/13 22:33
当時の戦績を見れば秋田中と盛岡中が断トツ、あとは岩手の一関中と福岡中が並以上、それ以外はザコ。
ド田舎の無名校が大学に出入りしてる選手もいた早稲田実業と慶応普通部なぎ倒したのは前例なかったため衝撃的だったらしい。

[匿名さん]

#5282021/12/13 22:44
>>527
「当時の成績」って?、岩手県勢が東北予選に参加したのは第2回大会からだけど、
それ以前に秋田と岩手の実力が拮抗していた事を示す大会の成績は存在するのか?。

東北全体で色々なところで大会が行われてただろうけど、秋田と岩手の実力が拮抗していた事を示す大会成績がどこにも見られないんだけど?。

[匿名さん]

#5292021/12/13 22:46
>>527
あと秋田中は東北で一番最初に出来た旧制中学で秋田は戊辰戦争の件で新政府側から優遇されてた。
「秋田中が無名校」なわけないだろ。

[匿名さん]

#5302021/12/13 22:47
>>526
ミスってスマンな 「まったく」 のマチガイだ

[匿名さん]

#5312021/12/13 22:52
>>528
全国大会から中等学校野球が始まったんじゃなく、明治の前半から各地で野球は行われてた。
で、盛岡中学は東北最強だったが大正3 ~ 4年だけは秋田中の後塵を拝した。

[匿名さん]

#5322021/12/13 22:56
>>531の追記
今で言えば練習試合何だろうが、東北各県で試合は行われてたし秋田は木材、岩手は鉄鋼で栄えてて
裕福な家庭も多めだったんで県外にまで遠征してた。

[匿名さん]

#5332021/12/13 22:56
>>531
1915年以前の東北の大会で秋田と岩手の実力&成績が拮抗していた事を示すデータが見つからないんだけど?。
大会名も分からないし。

[匿名さん]

#5342021/12/13 22:58
岩手は 「秋田から連絡なかったため全国大会はまったく知らなかった」 って事にしてるが
全国大会の開催は朝日新聞が4日連続で告知した上に東北各県の地方紙でも報じられてる。
従って、僻地にすら新聞が行き渡ってた時代に全国で唯一 「岩手だけ新聞が無かった」 って以外はムリ。
で、東北は北海道、北信越と共に除外されたんで予選は行われなかったが
秋田中は出場要請されたため急きょ予選を行い慌ただしく大阪へと向かった。

ちなみに秋田中OBの回想録によると、レギュラー2人は父親に 「大阪まで球遊びに行くとは何事だ!」 と怒鳴られ
許可されなかったんでレギュラー7人と補欠3人の10人で出場したが1人はケガしたんで途中からは9人だけだったらしい。

[匿名さん]

#5352021/12/13 22:59
秋田の高野連が編集した【翔 球】
岩手の高野連が編集した【熱 球】

上記によると、明治時代の途中までは盛岡中を始め岩手勢が圧倒的に強かったが
秋田中が追い上げてきて明治の終わりから大正にかけては秋田中は盛岡中に並びかけてた。
ただし秋田勢は秋田中以外はザコに対して岩手勢は盛岡中以外も一関中と福岡中が並以上だったんで
県単位では依然として岩手県が東北最強だったようだ。

ただし前述どおり、大正3~4年の2年間だけは黄金世代だった秋田中が東北最強だったのは当時の戦績を見れば明白。
対等に渡り合えたのは盛岡中だけで、それ以外には圧勝、長打が少なかった時代に今なら5回コールドのが多い。

[匿名さん]

#5362021/12/13 23:01
>>532の訂正
たびたびスマンな、やっぱテレビ見ながらだとミスるわ

× 何だろうが
〇 なんだろうが

[匿名さん]

#5372021/12/13 23:06
岩手の高野連が秋田中と秋田県を悪者扱いした事は認めてる。
ただし、誤解で捏造じゃないと言い逃れして謝罪はしなかった。

朝日新聞が全国大会の開催を事前に4日連続で新聞広告で告知し続けたのに
「秋田から連絡なかったため全国大会はまったく知らなかった」は無理ありすぎ
「秋田が勝手に県大会やって東北代表なった」を主催者が許可も無理ありすぎ
岩手を始め東北各県が秋田の不正を主催者に通報しなかったのも不自然すぎ

嘘から始まってるから嘘の上塗りするほど辻つま合わなくなる

[匿名さん]

#5382021/12/13 23:09
俺は秋田高校の野球部に在籍中から10年かけて資料、文献、OBの家族による証言や遺品などで検証してきた。
その結果、秋田中は主催者から出場要請され形だけの予選を行い正規の手順で出場したのは確実だ。
逆に、秋田中の無断出場や岩手の言い分を裏付ける物的証拠は皆無だし最初の段階で破綻してる。

岩手の言い分は東北も全国大会にエントリー、当時の東北は秋田にしか新聞がなかった
全国で唯一、秋田だけが嘆願やゴリ押しが許可された等じゃなければ成立しない。

さらに時系列もデタラメ、秋田中が主催者に嘆願して秘密裏に予選を行い出場をゴリ押しするには
朝日新聞が全国大会を告知する前の6月中に事を済ませる必要あるが、要請や予選は7月以降。

さらに、秋田中が無断出場したなら東北各県が主催者に通報しなかったのも不自然すぎる。
仮に、通報あったが今さら日程を変更できないため仕方なく出場させ続けたなら
「優勝は京都軍だが最高殊勲は秋田軍」と絶賛される訳がない。

[匿名さん]

#5392021/12/13 23:11
明治の後半から昭和の前半まで日本は断続的に戦争=人間同士の殺し合いしてた。
そんな狂ってた時代だから岩手は「秋田中のガキども天狗なってるんで懲らしめたる」って感じだったのだろう。
だから当時は負け犬の遠吠えで済んだし、その後は戦争~復興の激流に飲み込まれ岩手の悪行は封印された。
時は流れ、1990年代に秋田と岩手で高野連が郷土の野球史を発行した際に秋田は第一回大会の遺恨に関して
推移や見解を当時の資料や書面も載せ言及したが、岩手は一切触れず何事も無かったかの如くシカトした。
さらに2000年代になりネットの普及により過去の出来事が容易に知れるようになった事から
もはや臭い物にフタして隠蔽しきれなくなった岩手は秋田に対して「誤解や行き違いが有った」と弁明した。
だが「捏造と言いがかり」は曖昧にして保身したため未だに秋田は冤罪が晴れず風評被害にあってる。

[匿名さん]

#5402021/12/13 23:12
岩手が逆上したのは明治から大正初期かけて秋田より盛岡中を筆頭に岩手勢のが優勢だったのに
初の全国大会が計画され実施された大正3~4年だけは 「秋田中の後塵を拝した痛恨の極み」 が原因だろう。
で、上記期間・前後の戦績を見れば明らかに岩手が東北最強だが大正3~4年だけは黄金世代だったらしく秋田中のが強かった。
だからこそ大正3年は東京遠征で早慶と日大中(現・日大三高)に勝てたし、4年は全国大会で東西の横綱と互角以上に渡り合えた。

[匿名さん]

#5412021/12/13 23:28
>>534の通り、秋田中は途中からレギュラー6人と補欠3人の9人だけで東西の横綱と互角以上に渡り合った。
その事からも東北最強かどうかは別にしても、相当な実力あったのは確実だ。
その一方でこうゆう考え方もある、秋田中の果たし合いに盛岡中が応じて決定戦に勝ち
ベストメンバーで出場してたら、初代王者は東北代表の・盛岡中だった可能性は高い。

[匿名さん]

#5422021/12/13 23:42
俺を屈服させんのは、まず無理だよ
>>538の通り10年かけて母校の汚名返上に時間、労力、費用をつぎ込んできた。
その結論を2、3日チラ見しただけで覆せる訳ないし理論的に不可能。

[匿名さん]

#5432021/12/13 23:50
岩手の高校野球⑥


#261 2021/12/03 14:03
>>211
>私は思う
>県立高校の野球部監督が神のように扱われるのはいかがなものかと
>普通の高校教師ですよね、しかも体育とか

それを言い出したら強豪私学の監督もだよね。


#262 2021/12/03 15:51
いや違う、PL学園中村順司監督は神


#263 2021/12/03 16:52
花巻東高校43スレ、野球談義の続き?😋


#265 2021/12/03 18:42
分かり易く例えれば、PL中村順司監督は高校球界のノムさんってとこかな?
それともちょっとタイプが異なるかな?


#266 2021/12/03 19:57
>>265
監督としては良いが、教育者としては論外。


#267 2021/12/03 22:39
>>266
プロとアマの違いはあるが、野村克也氏と比べてもそん色ない名指導者なのに・・・そんな言われ方は残念だね

[匿名さん]

#5442021/12/14 00:03
秋田中学と早稲田実業は今で言えば21世紀枠みたいな特別枠での出場。
当初は「雪国は低レベル」の偏見で北海道、東北、北信越は除外され時間的猶予なく予選が行えない関東も保留になり
東海、京津、関西、兵庫、山陽、山陰、四国、九州から各1校の8校の予定だったが、それでは全国じゃなく西日本大会。
そのため関東を加える苦肉の策として、全国的な強豪の早実を春の東京大会優勝を予選代わりで出場させた。
さらに敗者復活戦も行いたい、奇数より偶数のが好都合、2ケタの10校のが見栄えがいい等の理由でもう1校追加になった。
まず候補に挙がったのは早実と共に東のツートップだった慶応普通部だが、開催地の大阪ですら出場できない可能性あるのに
東京から2校は不公平なため却下され、次に浮上したのが 「みちのくの荒法師=秋田中学」
「もし、ド田舎の無名校が前年の東京遠征の再現したら大いに盛り上がるだろう」って意見が通り秋田中が選ばれた。

[匿名さん]

#5452021/12/14 00:04
【秋田中学=みちのくの荒法師】

秋田中は東北最強の盛岡中を始め岩手勢にも勝てるようになったため更なる強敵を求めて大正3年に東京へ遠征した。
そこで早稲田実業、慶応普通部、日大中(現・日大三高)などに対して6勝1敗1分けの好成績をあげたが
雪深いド田舎の無名校が全国的な強豪なぎ倒したのは当時としては衝撃的で 「みちのくの荒法師」 と称えられた。
秋田は大阪を起点とする※北前船の寄港地で東洋一の木材会社と呼ばれてた秋田木材(通称・アキモク)が
関西へ秋田杉を大量に出荷してた事もあり、先の噂は関西の野球関係者にも一早く知れ渡ってた。

上記の事が伏線となり >>544の経緯で早実と共に特別枠に選ばれた (便宜上や建前上は東北と関東代表)
つまり、岩手も東北も無関係つか学校の所在地はどうでもよくて東京遠征の再現=ジャイアントキリングを期待されたんだよ。
で、思惑どうり東西の横綱と互角以上に渡り合い主催者に「優勝は京都軍だか最高殊勲は秋田軍」と絶賛され、ご褒美まで貰った。

※ 帆船による北前船は明治時代に終わってたが蒸気船なってからも物流ルートは引き継がれ、通称として北前船と呼ばれてた。

[匿名さん]

#5462021/12/14 00:21
上記のように、秋田中学は色んな面でベストなタイミングや状況だった。

黄金世代で補欠も含めて戦力が充実してた。
秋田県は東洋一の木材の都と言われてたほど木材で栄えてたため、東京遠征する余裕があった。
東洋一の木材会社と呼ばれてた秋田木材(通称・アキモク)が関西へ秋田杉を大量に出荷してた事もあり
東京遠征でのジャイアントキリングの噂は関西の野球関係者にも一早く知れ渡ってた。
それが無ければ、情弱だった当時では先の噂は関西にまでは届かなかった筈なんで秋田中は選ばれなかったと思う。

[匿名さん]

#5472021/12/14 01:11
名無しさん@実況は実況板で 2021/08/20 19:17:05
城西は超大型チームで今後は頼む 盛岡大付属みたいなチーム目指せ。
勝ち負けより観てて楽しい もしくは全員ホームランバッターとか見たい それが出来るのは佐々木城西位だ。
バンドなし、それで負けたら負けたで構わん。

[匿名さん]

#5482021/12/14 07:20
>>480
だからよ…100余年もの間風評被害に苦しめられたと言ってんだから実例を書けって!

まずはそれを岩手県民が解らないと始まらんよ。

お前だけが苦しんでるんだろ?と皆思ってんだから。

証拠出せ証拠。

[匿名さん]

#5492021/12/14 07:28
韓国の慰安婦とか徴用工の問題と一緒だね

当事者とか家族ではない第三者が騒いでる。

[匿名さん]

#5502021/12/14 08:49
>>545
「岩手に勝てるようになった」ってソースを何1つ提示出来ないの草。
本当の意味で「逃げた」のは秋田中の方じゃないの?(笑。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL