1000
2023/09/26 22:21
爆サイ.com 北東北版

秋田高校野球





NO.11255786

秋田商業高校⑰
合計:
👈️前スレ 秋田商業高校 ⑯
秋田商業高校 ⑱ 次スレ👉️
報告 閲覧数 8.4万 レス数 1000

#1982023/07/27 22:54
>>197
じゃあもう甲子園は行けないけどいいのかな

[匿名さん]

#1992023/07/27 23:04
>>198
ばかげ
甲子園は明桜が強化やめたら即行ける
松みたいに谷間に行けばいい
そのうち明桜はまた強化やめるべ
カネがかかりすぎる
カネは一般生が集まらないとキツい
アギだは子供がいね
聖光みたいに専門校みたいにするか育英みたいにカネがあれば別だがな

[匿名さん]

#2002023/07/27 23:12
>>199
明桜は金かけても秋田限定。東北大会みただろ光星に序盤舐められ3番手4番手投手から先制して長打で簡単に逆転され終盤にエースだされ三振の山。

[匿名さん]

#2012023/07/27 23:54
逆転されたイニングの書き込みたくさんあり、おっしゃる通りな部分もあります。それを教訓にできれば、また強くなれます。三年生が犠牲になっちゃったけど、それに報いるように真チームにはがんばってほしい。

[匿名さん]

#2022023/07/28 00:26
太田野球を邁進するのみ❗️
秋商野球を諦めない‼️

[匿名さん]

#2032023/07/28 01:58
暑かったから負けたんだよ。気温が暑すぎ。

[匿名さん]

#2042023/07/28 04:00
やっと決勝に来たという感じ、今大会は相手チームと打線に助けられたというか、、
秋商の台所事情みれば、松橋が降板したら終わり。
珍しく、投手層が薄かった印象
あの投球内容では、甲子園は明桜に任せた方がいい
決勝で負けるとダメージ大きいな

[匿名さん]

#2052023/07/28 04:05
専修大松戸の監督が言ってました、決勝であえてエースをなげさせませんでした。
そうですね、トーナメントでコントロール悪いピッチャーは、投げさせられんのですわ。

[匿名さん]

#2062023/07/28 05:38
>>205
松橋以外に通用する投手がいねーんだからしょうがないべ
根性出してよく投げた
そもそも投手陣は準決勝の修英の方が充実してた
この試合はこれしかなかった

[匿名さん]

#2072023/07/28 06:02
三者連続フォアボールが痛かった。
何度もベンチ見てたのに交代が遅すぎ。
簡単にツーアウト取って気の緩みが出たのだろう。
明らかにボールのキレが悪く、握力低下してるのが目に見えた。
1番悔しいのはピッチャーだろう。

[匿名さん]

#2082023/07/28 06:10
>>191
ここでしか、ホラ吹いてデカい顔できないカス。乙

[匿名さん]

#2092023/07/28 06:52
>>207
初回から飛ばしてたから、中盤にはへばりとストライクボールがハッキリしてきた。制球定まらなくても多投してきた変化球投げて押し出しでも良かったのかも。というのは結果論であって、あとからだれでもなんとでも言えるんだよ、こーゆー話は。
どなたかの書き込みにもあったとおり、エースとしてずっと彼におんぶにだっこだったし、まわりを犠牲にしているわけでもないと思う。そしてやっぱり本人が一番悔しいはず。よく投げ大会だったから、まずは身体を休めてほしい。

[匿名さん]

#2102023/07/28 07:41
能松&修英と共に、監督が糞だった。

[匿名さん]

#2112023/07/28 07:55
早めに松橋を交代させていればって意見は完全に結果論。
2番手ピッチャーが必ず抑えていたという保証はどこにもない。
逆にもっと打たれて点取られてたかもしれないしな。
現に2番手の三浦が明桜の4番に長打食らって、あれが試合を決定付けた訳だし。

[匿名さん]

#2122023/07/28 07:57
OB保護者まで不満だしてる
采配ばっかり叩くなよ
3年生が11人しかいなくて層がペラペラなのが悪いだろ
早めに継投したところでエース以外明桜に通用しないのだから無い袖は振れないんだよ

[匿名さん]

#2132023/07/28 08:10
>>199
ばがげ笑笑
監督がアレだから8年も行ってねんだよ、ばがげ笑笑

[匿名さん]

#2142023/07/28 08:17
負けたときは指導者の責任。それでいい。

[匿名さん]

#2152023/07/28 08:58
>>207
結局は結果が全て
あそこで意地見せてもう一踏ん張りして欲しかった。
一生後悔するだろうな。

[匿名さん]

#2162023/07/28 10:35
松橋投手確かに力投しましたが、最後の方はスタミナ?ボールの強弱などの技術?成田まではなれなかった、今後の活躍祈る!

[匿名さん]

#2172023/07/28 11:24
>>216
成田と比較してはいけない。
確かに頑張ったか、あの投げ方では限界ある。
テークバックで腕を大きく下げ、頭の上まで持って行くが、前に出て来ない。リリースが高い分縦変化のスライダーは大きく変化するが、打者方向に腕を振らない分コントロールがつきにくい。前から懸念していたが如実に出た。
指導者はそこに気付かなかったのか疑問だ。
決して心中するほどのレベルの投手ではなかった。

[匿名さん]

#2182023/07/28 11:41
その成田が今やなんだ?どうした?プロは甘くないぞー

[匿名さん]

#2192023/07/28 11:52
プロ行けただけいいだろ!

[匿名さん]

#2202023/07/28 12:00
>>211
その通りです!
名将を叩きたい馬鹿の馬鹿理論は無視しましょう

[匿名さん]

#2212023/07/28 12:13
>>220
名将、名将と叫ぶお前みたいなのがいる限り甲子園はない。
成田翔の後から名将連呼がこの板に出て来てから散々な結果になった。

[匿名さん]

#2222023/07/28 12:21
バスケの明成は秋田県出身4人も居るってな!今更実業高校なんて時代遅れなんだよ!

[匿名さん]

#2232023/07/28 12:22
名将とはプロで言えば古くは水原、三原、鶴岡、西本各氏。現代で言えば野村、星野氏あたり。
高校で言えば横浜・渡辺、和智弁・高嶋、明徳・馬渕各監督などだろ。
恥ずかしいから名将連呼は止めとけ。

[匿名さん]

#2242023/07/28 12:33
>>223
ネット愛称みたいなもんなんだからいいだろ
おまえも少しは笑いを分かれよ
全国各県で監督には笑える愛称が付いてる
秋田県民って笑いが理解出来なくて直ぐに発狂する特性があるんだよ
真面目くんかよ

[匿名さん]

#2252023/07/28 12:57
>>224
愛称じゃねーよ。そろそろ変わってくれよ、低将。あれ、迷将?あれ、冥将?違うな、酩将。

[匿名さん]

#2262023/07/28 13:19
>>224
言われてる本人はそう思っていると思うけど。
でもさ、大阪桐蔭・西谷、敦賀気比高等学校東、花咲徳栄・岩井監督あたりは恥ずかしいからやめて下さいと言うと思う。
龍谷大平安・原田、九国大付・楠城、近江・多賀監督あたりは、なんじゃそれと言うと思う。
まあ福島で代表を逃した監督はご満悦だと思うが。

[匿名さん]

#2272023/07/28 13:27
金農板では、全国準優勝しても名将とは呼ばなかったけど・・・

[匿名さん]

#2282023/07/28 14:00
キンチョーの夏🎐

[匿名さん]

#2292023/07/28 14:14
名将って、ただ馬鹿にされてるだけだろ、笑

[匿名さん]

#2302023/07/28 14:27
俺が名将と呼ぶのは埼玉の伝説になった森士のような感じかな
良くも悪くも盛り上げてくれる
明らかに格上の関東チャンピオンの健大高崎に勝ってベスト8は褒められていい
応援曲に使ってたアイドルグループの子も商業の応援席をツイートしてたし盛り上がってた
明桜なんてドラフトにかかる投手を出しながら上位進出も感動する試合も全く無い
これは純粋に良くないよ

[匿名さん]

#2312023/07/28 15:23
>>230この監督が秋田商業というブランド以外の所で監督して結果を出していたなら、有能な監督と呼ぼう。
でも現実は違う、今でも公立の中では1番いい選手を取っているのでは?
よっぽど、酷い監督でない限り誰だってそれなりの成績は納めると思う。

[匿名さん]

#2322023/07/28 15:27
>>231要するに太田さんは恵まれてるんだよ。
部員数人から甲子園に導く監督とかと比べたら

[匿名さん]

#2332023/07/28 15:37
>>222
悲しいけど、その4人のうちスタートになれるのは多分1人だけだと思う

[匿名さん]

#2342023/07/28 16:35
名将の秋に期待

[匿名さん]

#2352023/07/28 16:48
7回ツーアウトまでいき、フォアボールでランナーひとり出した時点でP代えなかった監督が全て悪い😤

[匿名さん]

#2362023/07/28 16:53
あの場面でP代えてたら甲子園だったなw

[匿名さん]

#2372023/07/28 16:58
>>235
>>236

結果論であって。あとからなんとでも言えるわな。
代えたらもっと惨事だったのかもしれない。

[匿名さん]

#2382023/07/28 17:00
>>221
このせいでもない。

[匿名さん]

#2392023/07/28 17:15
>>237
俺が監督なら代えてた。なぜなら過去の試合を見ても分かる通り7回から崩れてたから。

[匿名さん]

#2402023/07/28 17:17
>>235
素人が言いそうなことだな。
それはあくまで次のピッチャーが抑えた前提だろ。
100%抑える保証なんてどこにもないんだよ。
次のピッチャーはもっと打たれてたかもしれない。

[匿名さん]

#2412023/07/28 17:20
>>240
その通りです
太田さんを叩きたいだけ
今回はこれしかなかった
投手は根性を見せたが身体が完成前で体力が不足してた
これは仕方ないこと
かつての伝説の商業エースだった高山は骨折しても投げてた怪物

[匿名さん]

#2422023/07/28 17:24
>>240
疲労困憊のPに酷使させるほうが、よっぽど残酷だろ。あんな荒れた球投げるんだから交代だよ。甲子園に行きたいんだろ?仲間を信じろよ。

[匿名さん]

#2432023/07/28 17:25
太田監督を擁護するわけではないが、代えるも代えないも勇気がいることだったと思う。

その現場(高校野球の指導者)じゃない人間には、分からない色んなものがあったはず。
私も含め外野がどうのこうの言えた話ではない。

タラレバは当事者がやること。

[匿名さん]

#2442023/07/28 17:31
躍動感ある投げ方が売りの松橋だが、炎天下での連投は、やはり体力の消耗も早い。そのことも踏まえると、いつでも代わってやれるPを準備しているかが勝利へのカギだ。野球はみんなでやるものだろ?彼だけに背負わすなよ責任を。

[匿名さん]

#2452023/07/28 17:33
俺は松橋も秋商も好きだよ。決勝について言えば二点先制した時点で流れは100%秋商。その二点を守り切る構想が足りなかったと思う。

[匿名さん]

#2462023/07/28 17:35
それとセカンド守ってる小っちゃいの。あれはいい選手だな。あれは熱いハート持ってるぞ。Pに話しかけるタイミングや間合いもいい。いい選手だと思ったよ。

[匿名さん]

#2472023/07/28 17:38
どこの高校にも当てはまることだけど、もっと打撃論を勉強したほういい。もったいないシーン腐るだけあった大会だったから。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL