1000
2023/12/11 19:46
爆サイ.com 北東北版

秋田高校野球





NO.11524099

【悲報】東北勢初優勝、秋田だけ無関係だった ③
2022年夏 仙台育英東北勢甲子園初優勝
2023年春 侍ジャパンWBC優勝世界一
2023年秋 U18高校日本代表W杯初優勝世界一

歴史的偉業に貢献した東北勢の中で
いずれの偉業にも関わってない東北唯一の県…
それが秋田
報告閲覧数4858レス数1000
合計:

#9442023/12/11 18:59
【鹿角市】大湯環状列石
「大湯環状列石」は大型の配石遺跡で国の特別史跡に指定されています。
環状石籬(かんじょうせきり)やストーンサークルとも呼ばれています。
環状列石を取り囲むように、掘立柱建物、貯蔵穴、土坑墓などが同心円状に配置されています。
また、環状列石の周辺からは、土偶や土版、動物形土製品、鐸形土製品
石棒、石刀などの祭祀・儀礼の道具が数多く出土しています。
河原石を菱形や円形に並べた組石の集合体が外帯と内帯の二重の同心円状(環状)に
配置されている配石遺構で、その外輪と内輪の中間帯には、一本の立石を中心に細長い石を放射状に並べ
その外側を川原石で三重四重に囲んでいるので、その形から 「日時計」 と言われています。
この日時計状組石である環状列石中心部から日時計中心部を見た方向が夏至の日に太陽が沈む方向になっています。

【所在地】
秋田県鹿角市十和田大湯字万座

【アクセス情報】
JR花輪線鹿角花輪駅より秋北バス「大湯温泉」行きで約30分「環状列石前」下車
十和田南駅よりタクシーで約10分
東北自動車道十和田ICより車で約10分
大館能代空港より乗合タクシー(通年運行、予約制)

[匿名さん]

#9452023/12/11 19:00
【仙北市】角館 武家屋敷
戦国時代には城がつくられ、江戸時代には城下町が整備された角館。
ここには、今も風情ある武家屋敷が多く残されています。
400年経っても色あせない景観を保ち続け、「みちのくの小京都」 と呼ばれる上品な美しさを持った街並みが魅力的。
武家屋敷が立ち並ぶ「内町」と、商家が主である「外町」があり、屋敷によっては内部を見学できます。
また、桜や紅葉の時期はいちだんと風情を増し、ゆったりと散策するのにぴったりです。

【所在地】
秋田県仙北市角館町

【アクセス情報】
・電車
秋田新幹線、JR田沢湖線角館駅 徒歩約25分

[匿名さん]

#9462023/12/11 19:00
【仙北市】角館樺細工伝承館
樺細工とは、秋田県仙北市角館町で江戸時代から受け継がれる、山桜の樹皮を加工して作る伝統工芸品です。
樺細工が国の伝統的工芸品の指定を受けたことを機に、その振興を図るために開館しました。
館内では、樺細工の制作実演が行われ、職人の細かな技術を間近に見学することができます。
自分でデザインした壁掛けやコースターを作る体験もあります。 樺細工、イタヤ細工などの工芸品から
佐竹北家に伝わる武具、歴史資料なども展示してあり樺細工製品が豊富に揃う売店でのお土産探しも楽しめます。

【所在地】
仙北市角館町表町下丁10-1

【営業時間】
12月~3月 9:00~16:30 (最終入場16:00)
4月~11月 8:30~17:00 (最終入場16:30)

【定休日】
12月28日~1月4日

【アクセス情報】
JR角館駅より徒歩約20分

[匿名さん]

#9472023/12/11 19:00
【仙北市】桧木内川
春になると、桧木内川沿いを全長約2kmに約400本のソメイヨシノが咲き乱れ
見事な桜のトンネルとなり、毎年たくさんの花見客が訪れます。
4月下旬から5月上旬にかけて武家屋敷のシダレザクラとともに咲き
「角館の桜まつり」 が開催され夜桜のライトアップも行われます。
武家屋敷通りとともに、「日本さくら名所100選」に選定されています。
7月には鮎漁が解禁となり、江戸時代に角館を治めた佐竹北家に
献上されたという 「殿さまあゆ」 を季節限定で味わうことができます。

【所在地】
秋田県仙北市角館町岩瀬

【アクセス情報】
秋田新幹線角館駅より徒歩約15分

[匿名さん]

#9482023/12/11 19:01
【仙北市】抱返り渓谷
素晴らしい渓谷美が楽しめる「抱返り渓谷」は田沢湖や角館へもアクセスしやすい場所にあり
新緑や紅葉の季節には、数多くの観光客が訪れます。 深い森と青い水をたたえた玉川の流れに
よく映える赤い吊橋は、神の岩橋。 橋の上からは、風光明媚な光景が楽しめます。
「抱返り渓谷」の名は、かつて険しい道をすれ違うときに、互いを抱きかかえるようにしたことに
由来するとされています。 散策を続けていると、高さ約30mの「回顧(みかえり)の滝」が姿を現し
その神秘的な姿で人々を魅了します。

【所在地】
秋田県仙北市田沢湖卒田

【遊歩道通行止め】
11月下旬~4月下旬

【アクセス情報】
・車
大曲IC 約50分

[匿名さん]

#9492023/12/11 19:01
【仙北市】田沢湖
豊かな森に囲まれた 「田沢湖」 は日本一深い湖。透明で深い色の水をたたえた
神秘的な雰囲気に包まれています。 龍になったというたつこ姫の伝説も残っており
金色に輝く「たつ子像」が、訪れる人々を湖畔で迎えます。 湖面をのぞき込むと
深いところまで見通せるほどの透明度を誇る田沢湖。光の当たり具合で、水の色が変化を見せます。
湖の周りは約20km。ドライブやサイクリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

【所在地】
秋田県仙北市田沢湖潟字搓湖

【アクセス情報】
・バス
※辰子像まで
秋田新幹線、JR田沢湖線田沢湖駅 羽後交通バス乗り場発
田沢湖一周線 潟尻バス停 徒歩約2分

※遊覧船乗り場まで
秋田新幹線、JR田沢湖線田沢湖駅 羽後交通バス乗り場発
田沢湖一周線 田沢湖畔バス停 徒歩約2分

・車
秋田自動車道大曲IC 約60分

[匿名さん]

#9502023/12/11 19:01
【仙北市】秋田駒ヶ岳
秋田と岩手の県境に位置する標高1,637mの活火山。 東北百名山の一つにも数えられ
乳頭温泉郷と合わせて楽しむのが定番となっています。 特徴は、様々な種類の高山植物が咲いている点。
7月には多くの植物が開花期を迎え、雄大な山々との調和を楽しめます。
ピンク色で可憐なコマクサが辺り一面に咲き誇る光景は圧巻です。
バスを利用すれば八合目まで簡単にアクセスできるので山頂まで行きやすいのもポイントです。

【所在地】
秋田県仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳

【アクセス情報】
・バス
JR田沢湖線田沢湖駅発 羽後交通バス 駒ヶ岳線 駒ヶ岳八合目バス停 徒歩約60分

[匿名さん]

#9512023/12/11 19:02
【仙北市】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉
十和田・八幡平国立公園の乳頭山麓には、秋田県を代表する温泉地 「乳頭温泉郷」 があります。
古い木造建築が残る「鶴の湯」は、温泉郷の中でも特に人気の高い湯。
350年以上の長い歴史があり、かつては秋田藩主も滞在したと言われています。
古い湯治場の趣きが残る敷地内には、都会の喧騒を忘れさせてくれるような、のどかな時間が流れています。
乳白色の湯をたたえた広い混浴露天風呂は、深い緑に囲まれた素晴らしい泉質の湯が足元から湧き出します。

【所在地】
秋田県仙北市田沢湖先達沢国有林50

【営業時間】
立ち寄り湯 10:00~15:00 ※月曜日は内湯のみ

【アクセス情報】
・バス
JR田沢湖線田沢湖駅発
羽後交通バス乳頭温泉行きアルパこまくさ停留所から送迎バスで約10分

[匿名さん]

#9522023/12/11 19:02
【仙北市】玉川温泉
湯治のふるさととも言われ、本州最北端の国立公園である十和田八幡平国立公園の中にあります。
一般の温泉とは異なり、静養・療養を主目的とした湯治主体の温泉になっていて
日本一の湧出量と日本一の強酸性を誇る泉質は全国の湯治ファンから支持されています。
「湯治(とうじ)」 とは、旅館に1~4週間ほどの長期間滞在して、病気やケガなどの温泉療養を行うこと。
宿泊施設は、湯治利用での長期滞在目的の方に人気で予約が取りにくい季節もあります。
また、地熱で温められた岩盤の上で、天然の岩盤浴ができるスポットもあります。

【所在地】
秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢国有林

【営業時間】
7:00~17:00 (日帰りは夏季のみ)
11月下旬から4月下旬まで一般車通行止め

【定休日】
営業期間内無休

【アクセス情報】
東北自動車盛岡ICより車で約110分

[匿名さん]

#9532023/12/11 19:02
【大仙市】大曲花火大会
秋田を代表する 「大曲花火大会」 は、東北最大級の規模を誇る伝統的なイベント。
日本三大花火大会の一つにも数えられ、毎年多くの観光客が訪れます。
一流の花火師が独創的なテーマで競い合うのが醍醐味です。 中でも盛り上がるのが
約10分間の 「大会提供花火」 毎年異なるテーマの花火が音楽とともに打ち上げられ
圧倒的なスケールで夜空を彩ってくれます。 その迫力と美しさは日本一と言っても過言ではないほどです。

【住所】
秋田県大仙市大曲雄物川河畔大曲の花火公園

【花火打ち上げ時間】
昼花火の部 17:15~18:00
夜花火の部 18:50~21:30

【開催日】
8月最終土曜日(サイトで確認ください)※荒天時は順延

【アクセス】
JR大曲駅より徒歩約30分

[匿名さん]

#9542023/12/11 19:02
【横手市】横手かまくら祭り
毎年2月に開催される 「横手のかまくら祭り」 は、450年以上もの歴史を持つ伝統行事。
元々は商売繁盛・五穀豊穣・家内安全などを願うお祭りでしたが、現在は幻想的な
ライトアップを楽しめる絶景スポットとして人気となっています。
市内に高さ3mを超える100基ものかまくらが設置される様子は、東北地方ならではの冬の風物詩。
その他、かまくらの貸し切り体験やミニかまくら作り体験など、子どもから大人まで楽しめるイベントが目白押しです。
夜になると約2,000個のミニかまくらにろうそくが灯され、あたり一面が幻想的な世界に包まれます。

【住所】
秋田県横手市

【開催期間】
毎年2月15、16日 ※状況により中止となる場合あり

【開催時間】
18:00~21:00

【アクセス】
秋田自動車道横手ICより車で約30分

[匿名さん]

#9552023/12/11 19:03
【横手市】横手公園
「横手公園」 は横手城の跡地に広がる公園。 現在は、横手城二の丸跡に三層の天守閣様式の展望台が
造られており、横手市を一望することができます。天気が良い日には奥羽山脈や鳥海山まで見渡せます。
内部は郷土資料館として使用され、美術や工芸、陶芸品などが展示されています。
また、園内には四季折々の花が植えられており、どの季節に訪れても美しい景色を楽しむことができます。
春には約3,000本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所としても有名です。
イベントなども開催されているので、市民の憩いの場としても定番スポットです。

【所在地】
秋田県横手市城山町29-1

【アクセス情報】
・バス
JR奥羽本線横手駅発 羽後交通バス
大曲行き 幸町バス停 徒歩約15分

・車
東北自動車道横手IC 約15分

[匿名さん]

#9562023/12/11 19:04
【湯沢市】小安峡の大噴湯
皆瀬川の浸食によってできた、60mもの高さを持つ峡谷。 峡谷を降りて遊歩道を歩いていくと
熱湯と蒸気が噴出している様子を間近で見ることができます。
蒸気や熱水がたまっている地熱貯留層の亀裂が見られる、世界でも珍しい地形として知られています。
蒸気の吹き出す音と迫力は、まさに大地の息吹を感じるパワースポット。
新緑や紅葉、冬には「しがっこ」と呼ばれる大きなつららを見ることができるので、一年を通して楽しめます。

【所在地】
秋田県湯沢市皆瀬字新処

【アクセス】
・車
湯沢横手道路湯沢IC 約50分

・バス
JR湯沢駅発 羽後交通バス
湯沢・小安線 鳥谷行き 小安温泉バス停 徒歩すぐ

[匿名さん]

#9572023/12/11 19:04
【にかほ市】九十九島
鳥海山・飛鳥ジオパークに含まれ、象潟を代表する観光スポットの 「九十九島」 は
田園の中に島々が浮かんでいるように見える不思議な光景が魅力。
田植えの直後は特に美しい景色になります。古来より歌枕の地としても有名で
「東の松島、西の象潟」 と称されるほどでした。 紀元前466年に発生した鳥海山の岩なだれによって島々がつくられ
江戸時代の大地震で海底が隆起し、今の九十九島の原型ができあがったとされています。 田園風景の中に
点在する緑の島々というユニークな光景は、道の駅象潟 「ねむの丘」 展望塔から一望することができます。

【所在地】
秋田県にかほ市象潟町字塩焼島

【営業時間】
道の駅象潟「ねむの丘」展望塔 9:00~21:00

【アクセス情報】
道の駅象潟「ねむの丘」まで
・電車
JR羽越本線象潟駅 タクシー約5分

・バス
JR羽越本線象潟駅 羽後交通バス乗り場発
本荘象潟線本荘営業所行き ねむの丘前バス停 徒歩約1分

・車
日本海東北自動車道金浦IC 約10分

[匿名さん]

#9582023/12/11 19:05
パリ五輪の女子マラソン代表に秋田出身の鈴木優花(24歳)が内定。
鈴木優花 1999年9月14日生まれ、秋田県仙北郡中仙町(現・大仙市)出身、身長165cm
中仙中-大曲高-大東文化大-第一生命、母親も元・陸上選手で800メートルや七種競技の経験がある。
秋田出身者の五輪・女子マラソン出場は1996年のアトランタ五輪の浅利純子(当時26歳)以来28年ぶり。

[匿名さん]

#9592023/12/11 19:05
>>501が日本一恥ずかしい劣等県秋田の民度
佐竹知事の失言をディスってるが、オマエらの先祖は東北を裏切り東北人を攻撃した。
規模は違うが旧ソ連の日ソ中立条約破棄と同じ、むしろ同じ東北人を攻撃した秋田のが重罪。

[匿名さん]

#9602023/12/11 19:06
日中戦争の最中だった1940年(昭和15年)に開催された第21回大会の優勝校は日本大学だ。
このあと、箱根駅伝は中止に追い込まれる。1941年(昭和16年)の真珠湾攻撃によって
太平洋戦争が始まっていることを考えると、当然のことのように思える。
ところが第22回大会が1943年(昭和18年)に開催され、日本大学が優勝している。
真珠湾攻撃からおよそ1年。当初は日本軍優勢かと思われた戦局は様変わりし
多くの戦場で劣勢を強いられるようになった頃、唐突に箱根駅伝が復活しているのだ。
この大会が開催された10ヶ月後には、学徒出陣によって大勢の大学生が戦地へ旅立っている。
このような状況下で、どうして箱根駅伝は開催されたのか? しかも、この第22回大会の正式名称は
「靖国神社・箱根神社間往復関東学徒鍛錬継走大会」なのだ。
現在のような、大手町をスタートして箱根・芦ノ湖を目指し、再び大手町に帰ってくるルートではない。
靖国神社をスタートし、芦ノ湖の畔に建つ箱根神社を目指し、再び靖国神社へ帰ってくる。
そんなコースを、選手達は走った。 学徒出陣を目前に、母校のタスキを靖国神社へと運んだ。

[匿名さん]

#9612023/12/11 19:06
靖国神社・箱根神社間往復関東学徒鍛錬継走大会について語るには、少し時間を遡る必要がある。
日中戦争の最中であった1940年(昭和15年)の1月、第21回箱根駅伝が開催された。
その後、箱根駅伝は中止に追い込まれる。箱根駅伝のコースである第一京浜国道が軍需物資の輸送に
使われていたため使用許可が下りなかったこと、大会の後援であった報知新聞社の経営難が原因とされる。
箱根駅伝を失った学生達は、それでもなんとか駅伝をやろうと代替大会の開催を決める。
その名も「青梅駅伝」である。 明治神宮外苑プール前をスタートし、現在の東京都青梅市の熊野神社で折り返し
再び外苑プール前に戻ってくる駅伝だ。
第1回青梅駅伝は日本大学が優勝している。中止に追い込まれる直前の第21回大会も日大が優勝しており
第16回大会から第19回大会までは4連覇と、驚異的な強さを見せていた。
1941年(昭和16年)1月に第1回青梅駅伝を開催した学生達だが、同じ年の11月に第2回青梅駅伝を行う。
順当に行けば翌年1月の開催のはずなのに、何故11月に開催したのか? これにもまた、戦争が影響している。
この年の10月、学徒動員のための繰り上げ卒業が発表される。 大学の修業年限が3ヶ月短縮され
1942年(昭和17年)の3月卒業予定の学生が、前年の1941年(昭和16年)12月に卒業させられることになった。
青梅駅伝を1月に開催していては、12月卒業の学生が走れない。
だから、11月に第2回青梅駅伝を開催する必要があったのだ。

[匿名さん]

#9622023/12/11 19:06
太平洋戦争勃発に伴い、スポーツ行事は官製大会しか認められなくなる。
大学の陸上競技部も、陸上戦技部と名前を変え、手榴弾投げと重量物運搬競走が〈戦技〉として導入された。
この流れの中で、箱根駅伝の代替大会であった青梅駅伝までもが中止となってしまう。
しかし、学生達はそれでも駅伝をやろうと画策していた。戦争の激化に伴い、世間では「学生ばかりが
徴兵を猶予されるのは不公平だ」「学生も兵隊に行くべきだ」という声が大きくなっており
多くの学生が「自分も戦争へ行かねばならない」と思い始めていたのだ。
だからこそ、出征前に駅伝を走りたい。箱根駅伝を走りたい。学生達はそう願い、箱根駅伝開催のために奔走した。
軍部に箱根駅伝開催の許可をもらうために学生達が考えたのが、「靖国神社をスタートし、靖国神社に
ゴールする箱根駅伝」だった。大会名を 「靖国神社・箱根神社間往復関東学徒鍛錬継走大会」 としたことからも
いずれ出征する学生の鍛錬、そして戦勝祈願を謳うことで、軍部を納得させようとしたことがわかる。
学生達の努力の甲斐あって、1943年(昭和18年)1月5日と6日に第22回箱根駅伝
靖国神社・箱根神社間往復関東学徒鍛錬継走大会は開催される。
日本大学で6区の山下りを担当した成田静司氏がこの大会のことを日記に書き残している。
出走前日の日記には 「明日は本当に体が挫けて粉になる気で下るぞ。山手が待ってるぞ山手が」 と
7区を走る山手という選手に意地でもタスキを繋ごうと意気込みを語っていた。
ちなみに、現在では優勝争いの常連となった青山学院大学にとって、この大会が箱根駅伝初出場である。
選手不足で出場を断念する大学が多くあった中、なんとか10人の選手を集めて箱根路に挑んだ彼らの胸中は
一体どのようなものだったのだろう。
箱根路を走った学生達の多くはその後、学徒出陣によって戦地へ旅立つ。
戦況の悪化により激戦地に送られた者や、特攻隊に配属された者も少なくなかったといわれる。
いずれ戦争で命を落とすことを覚悟して箱根駅伝を開催し、箱根路を駆け抜けた学生達。
彼らはどんな思いでタスキを繋ぎ、靖国神社を目指したのか。どんな思いで出征し

[匿名さん]

#9632023/12/11 19:07
道産子に愛されるクラブ!1位は北海道コンサドーレ札幌!

道産子(どさんこ)の逆さ読みにラテンの響きを持つ 「オーレ」 をつなげた 「コンサドーレ」
ネーミングセンスが光るクラブが北海道コンサドーレ札幌です。 北海道初のプロスポーツチームで
1998年にJリーグに加盟。 北海道民に愛されるクラブは 「北海道とともに、世界へ」 をスローガンにしています。
名将ミハイロ・ペトロヴィッチ監督の下、毎年着実に力をつけてきており、長年の悲願である初優勝も近づいてます!
ホームスタジアムの札幌ドームは日本唯一の完全屋内天然芝です。

[匿名さん]

#9642023/12/11 19:07
降格しらずの常勝チーム!2位は鹿島アントラーズ!

最多のJ1優勝8回を誇る鹿島アントラーズ。 J2に降格したことがないチームの一つで
常に第一線を走り続ける人気クラブです。 加盟当時はサッカーの神様・ジーコさんが在籍し大活躍。
世代交代がうまく、実力を着実に積み上げる堅実なチームで、いつの時代も優勝争いに加わる強さが
人気の理由ですね。 ローカルに根差しながらグローバル経営を目指す 「グローカル」 な経営理念も
鹿島の強さの秘密でしょう。 チーム名のアントラーは 「鹿の枝角」 という意味を持っています!

[匿名さん]

#9652023/12/11 19:08
熱い支持を受ける関西の雄!3位はガンバ大阪!

国内3大タイトルのJ1リーグ、Jリーグカップ、天皇杯そしてAFCアジアチャンピオンズリーグを制したガンバ大阪。
日本代表選手も多く輩出するクラブです。 Jリーグ創設当初のチームの 「オリジナル10」 の一つで
熱狂的なサポーターの応援を背に強豪クラブに成長しました。 「ガンバ」 は”脚”という意味ですが
「頑張れ」 という響きにも似ていて、チーム名からすでに応援したくなっちゃいますね。
2023年はJ1リーグのタイトルはなりませんでしたが、2024年は10年ぶりのリーグ優勝が目標です!

[匿名さん]

#9662023/12/11 19:08
大みそかのゴールデン・プライム帯(GP帯、午後7~11時)で
「第74回NHK紅白歌合戦」(午後7時20分から11時40分)と裏かぶりする民放各局の番組が出そろった。

 日本テレビ 「笑って年越し! THE 笑(ワラ)晦日」
 テレビ朝日 「ザワつく! 大晦日」
 TBS 「WBC2023 大晦日・生放送スペシャル」
 フジテレビ 「逃走中~お台場リベンジャーズ~」
 テレビ東京 「第56回年忘れにっぽんの歌」、「孤独のグルメ2023 大晦日スペシャル(仮)」

[匿名さん]

#9672023/12/11 19:08
【次の首相になってほしい国会議員ランキング】

1位:石破 茂
《以前から首相になってほしいと思ってた》
《信念があり、今までの慣例、風習を突破をしてくれそう》
《岸田文雄とは別の路線だと思うから》

2位:小泉進次郎
《若くてやる気がありそうだから》
《若返りが必要。老害議員はいらない》
《若くて、何か新しい風を吹かせてくれるのではないか》

3位:河野太郎
⦅分かりやすい発言、新しい発想》
《SNSなどを駆使した政界情報やあまりわかっていない疑問などの
発信を積極的に行っているため、透明性の高い政治をしてくれそうだから》
《行動力がありそう。》

4位:高市早苗
《中国の日本に対しての領海侵犯や国際法違反の行動に対し遺憾では無く
日本が行動すべきと語ったから1度やらせてみたい》
《日本の将来について一番真面目に考えていると思うので》
《女性で初の首相になってほしい》

5位:菅 義偉
《コロナで印象が悪かったが、国民のためによく頑張ってもらった》
《前回もなっていたが、あれだけコロナ禍の混乱した時期にワクチン接種など
今思えばやるべき事をしっかりと信念を持ってやってくれたから》
《スガさんがたった一年でいろんな改革をしてくれたから》

6位:茂木敏充
《日本の事を真剣に考えていそうだから》
《良い国にしてくれそう》
《頭の回転が良さそう》

7位:野田聖子
《女性に期待したい》
《行動力と実行力が有る》

8位:上川陽子
《政治家としての信念が見えるような気がする。 法務大臣での実績も
それまでの大臣に比べ特出していると思う。今後に期待する》
《信念がある政治家に見受けられる。 国際的にも日本の立場を明確に発信できる力量があると思う。
自分の意見をいえる数少ない政治家だと思う。 是非国の舵取り役になり活躍してもらいたい》

9位:岸田文雄
《そのまま頑張って下さい。応援してます》
《なんとなく今、一番しっくりくるかなと思う》

10位:林 芳正
《岸田首相の後任は首相の続投か同じ岸田派の林芳正さんに担っていただきたいから》

[匿名さん]

#9682023/12/11 19:09
パワーハラスメント(パワハラ)
モラルハラスメント(モラハラ)
セクシャルハラスメント(セクハラ)
スメルハラスメント(スメハラ)
時短ハラスメント(ジタハラ)
マタニティハラスメント(マタハラ)
テープハラスメント(テプハラ)
アカデミックハラスメント(アカハラ)
カスタマーハラスメント(カスハラ)
エイジハラスメント(エイハラ)
セカンドハラスメント(セカハラ)
リストラハラスメント(リスハラ)
テクスチュアルハラスメント(テクハラ)
テクノロジーハラスメント(テクハラ)
エアーハラスメント(エアハラ)
エアコンハラスメント(エアハラ)
ブラッドタイプハラスメント(ブラハラ)
アルコールハラスメント(アルハラ)
スモークハラスメント(スモハラ)
カラオケハラスメント(カラハラ)
ソーシャルハラスメント(ソーハラ)
ヌードルハラスメント(ヌーハラ)
グルメハラスメント(グルハラ)
終われハラスメント(オワハラ)
マリッジハラスメント(マリハラ)
パタニティハラスメント(パタハラ)
ゼクシャルハラスメント(ゼクハラ)
ラブハラスメント(ラブハラ)
ジェンダーハラスメント(ジェンハラ)
ソジハラスメント(ソジハラ)
レイシャルハラスメント(レイハラ)
キャンパスハラスメント(キャンハラ)
スクールセクシャルハラスメント(スクハラ)
ドクターハラスメント(ドクハラ)
シルバーハラスメント(シルハラ)
ケアハラスメント(ケアハラ)
コミュニケーションハラスメント(コミュハラ)
パーソナルハラスメント(パーハラ)
エレクトロニックハラスメント(エレハラ)
レリジャスハラスメント
家事ハラスメント(カジハラ)
フォトハラスメント(フォトハラ)
ペットハラスメント
お菓子ハラスメント(オカハラ)
告白ハラスメント(告ハラ)
エンジョイハラスメント(エンハラ)
スイーツハラスメント
育児ハラスメント(イクハラ)
子なしハラスメント
シングルハラスメント
ハラスメントハラスメント(ハラハラ)

[匿名さん]

#9692023/12/11 19:09
◇12球団の現役ドラフト獲得選手◇

阪神   漆原 大晟投手(オリックス)
【今季成績】16試合0勝0敗1ホールド、防御率3.00

広島   内間 拓馬投手(楽天)
【今季成績】1軍出場なし

DeNA   佐々木千隼投手(ロッテ)
【今季成績】2試合0勝0敗、防御率3.00

巨人   馬場 皐輔投手(阪神)
【今季成績】19試合2勝1敗、防御率2.45

ヤクルト 北村拓己内野手(巨人)
【今季成績】27試合37打席34打数7安打、打点0、打率.206

中日   梅野 雄吾投手(ヤクルト)
【今季成績】5試合0勝0敗、防御率3.38

オリックス  鈴木 博志投手(中日)
【今季成績】9試合1勝2敗1ホールド、防御率4.07

ロッテ    愛斗外野手  (西武)
【今季成績】73試合267打席257打数55安打、打点15、打率..214

ソフトバンク 長谷川威展投手(日本ハム)
【今季成績】9試合0勝0敗、防御率1.08

楽天     桜井 周斗投手(DeNA)
【今季成績】1軍出場なし

西武     中村 祐太投手(広島)
【今季成績】5試合0勝0敗、防御率1.29

日本ハム   水谷 瞬外野手(ソフトバンク)
【今季成績】1軍出場なし

[匿名さん]

#9702023/12/11 19:09
バスケ  12月23日 能代科技-土浦日大(茨城)
ラグビー 12月27日 秋田工業-静岡聖光学院
サッカー 12月31日  明 桜-名 護(沖縄)
バレー   1月 4日 雄物川-岡谷工(長野)

[匿名さん]

#9712023/12/11 19:10
過去10年間、春夏・甲子園の勝利数と最高成績

60勝  大 阪 (優勝)
36勝  東 京 (4強)
28勝★宮 城 (優勝)
27勝  奈 良 (優勝)
25勝 神奈川(優勝)
24勝  兵 庫 (準優勝)
23勝  愛 知 (優勝)
23勝  京 都 (優勝)
23勝  滋 賀 (準優勝)
21勝 和歌山(優勝)
20勝  栃 木 (優勝)
20勝★岩 手 (8強)
19勝  埼 玉 (優勝)
19勝  福 井 (優勝)
18勝  千 葉 (準優勝)
18勝  広 島 (準優勝)
18勝  高 知 (4強)
17勝  石 川 (準優勝)
16勝  群 馬 (8強)
15勝  福 岡 (8強)
14勝 北海道(準優勝)
14勝  三 重 (準優勝)
14勝★福 島 (4強)
14勝  茨 城 (4強)
14勝  熊 本 (4強)
14勝★青 森 (8強)
14勝  沖 縄 (8強)
12勝  山 梨 (優勝)
12勝  山 口 (準優勝)
12勝  大 分 (準優勝)
12勝  長 崎 (8強)
11勝  香 川 (準優勝)
11勝 鹿児島(4強)
10勝★秋 田 (準優勝)
10勝  岐 阜 (4強)
 9勝  愛 媛 (4強)
 8勝★山 形 (16強)
 7勝  静 岡 (8強)
 7勝  富 山 (16強)
 6勝  岡 山 (8強)
 6勝  徳 島 (8強)
 5勝  新 潟 (4強)
 5勝  長 野 (16強)
 4勝  宮 崎 (16強)
 3勝  島 根 (8強)
 2勝  鳥 取 (初戦突破)
 1勝  佐 賀 (初戦突破)

[匿名さん]

#9722023/12/11 19:11
         春夏の甲子園・東北勢の成績
      勝敗数     勝率 V  準V 4強 8強  合計
宮 城117勝108敗 .520 1  5   4  17  27
青 森 65勝 83敗 .439 0  4   2   8  14
秋 田 61勝102敗 .374 0  2   5   8  15
岩 手 60勝103敗 .368 0  1   5   8  14
福 島 51勝 82敗 .383 0  1   1   8  10
山 形 38勝 75敗 .336 0  0   2   2   4


        春のセンバツ・東北勢の成績
      勝敗数    勝率 V  準V 4強 8強 合計
宮 城 34勝40敗 .459 0  1   2  8  11
岩 手 15勝23敗 .395 0  1   1  2   4
秋 田 14勝25敗 .359 0  0   1  4   5
青 森 13勝20敗 .394 0  1   1  1   3
福 島 11勝21敗 .344 0  0   0  3   3
山 形 10勝13敗 .435 0  0   1  1   2


        夏の選手権・東北勢の成績
      勝敗数    勝率 V  準V 4強 8強 合計
宮 城 83勝68敗 .550 1  4   2  9  16
青 森 52勝63敗 .452 0  3   1  7  11
秋 田 47勝77敗 .379 0  2   4  4  10
岩 手 45勝80敗 .360 0  0   4  6  10
福 島 40勝61敗 .396 0  1   1  5   7
山 形 28勝62敗 .311 0  0   1  1   2

[匿名さん]

#9732023/12/11 19:12
東北勢の8強以上は84回 (優勝、準優勝13回、4強19回、8強51回)

宮 城27回 (優勝、準優勝5回、4強4回、8強17回)
秋 田15回 (準優勝2回、4強5回、8強8回)
青 森14回 (準優勝4回、4強2回、8強8回)
岩 手14回 (準優勝、4強5回、8強8回)
福 島10回 (準優勝、4強、8強8回)
山 形 4回 (4強2回、8強2回)


東北勢の4強以上は33回 (優勝、準優勝13回、4強19回)

宮 城10回 (優勝、準優勝5回、4強4回)
秋 田 7回 (準優勝2回、4強5回)
青 森 6回 (準優勝4回、4強2回)
岩 手 6回 (準優勝、4強5回)
福 島 2回 (準優勝、4強)
山 形 2回 (4強2回)

[匿名さん]

#9742023/12/11 19:12
秋田勢の甲子園・勝敗の内訳
秋田商 24回(春6・夏18) 18勝24敗(春・8勝6敗、夏・10勝18敗)
 秋 田 24回(春5・夏19) 10勝24敗(春・1勝5敗、夏・9勝19敗)
 明 桜 16回(春5・夏11)  9勝16敗(春・2勝5敗、夏・7勝11敗)
金足農  9回(春3・夏6) 13勝9敗(春・1勝3敗、夏12勝6敗)
能代松陽5回(春1・夏4)  3勝5敗(春・1勝1敗、夏2勝4敗)
秋田中央5回(春0・夏5)  3勝5敗
 能 代  4回(春0・夏4)  2勝4敗
 本 荘  4回(春0・夏4)  0勝4敗
秋田工  3回(春1・夏2)  2勝3敗(春・0勝1敗、夏2勝2敗)
大曲工  2回(春1・夏1)  1勝2敗(春・1勝1敗、夏0勝1敗)
秋田師範1回(春0・夏1)  0勝1敗
 横 手  1回(春0・夏1)  0勝1敗
 角 館  1回(春0・夏1)  0勝1敗
大曲農  1回(春1・夏0)  0勝1敗
大館鳳鳴1回(春1・夏0)  0勝1敗
由利工  1回(春1・夏0)  0勝1敗


  都市別の勝敗数
  秋田市 55勝82敗
  能代市  5勝9敗
  大仙市  1勝3敗
  横手市  0勝1敗
  大館市  0勝1敗
  仙北市  0勝1敗
由利本荘市0勝5敗

中央 55勝87敗(9校)
県北  5勝10敗(3校)
県南  1勝 5敗(4校)

[匿名さん]

#9752023/12/11 19:12
東北勢の屋外球技

硬式野球(春夏)
117勝(21位) 宮 城 (V、準V5回)
 65勝(35位) 青 森 (準V4回)
 61勝(39位) 秋 田 (準V2回)
 60勝(40位) 岩 手 (準V)
 51勝(42位) 福 島 (準V)
 38勝(45位) 山 形

サッカー(選手権)
 67勝(18位) 青 森 (V3回、準V3回)
 54勝(20位) 宮 城
 52勝(21位) 秋 田 (V2回、準V)
 50勝(23位) 岩 手 (V、準V)
 32勝(36位) 福 島
 13勝(46位) 山 形 (香川と共に全国ビリ)

ラグビー(花園)
167勝( 4位) 秋 田 (V15回、準V7回)
 93勝( 8位) 岩 手 (V2回、準V3回)
 44勝(22位) 宮 城
 22勝(33位) 青 森
 18勝(38位) 福 島
 16勝(40位) 山 形

[匿名さん]

#9762023/12/11 19:13
東北勢の屋外球技
直近の8強以上

硬式野球(春夏)
宮 城 2023年(準優勝)
青 森 2023年(8強)
岩 手 2023年(8強)
福 島 2022年(4強)
秋 田 2018年(準優勝)
山 形 2013年(4強)

サッカー(選手権)
青 森 2022年(8強)
宮 城 2019年(8強)
福 島 2018年(4強)
秋 田 2018年(8強)
岩 手 2007年(8強)
山 形 過去最高は16強3回で全国唯一の8強なし

ラグビー(花園)
秋 田 2013年(8強)
宮 城 2006年(8強)
青 森 2002年(8強)
岩 手 1999年(8強)
福 島 1978年(8強)
山 形 過去最高は16強1回

[匿名さん]

#9772023/12/11 19:13
高校ラグビー出場校

北海道
遠軽(北北海道)8大会ぶり11回目
札幌山の手(南北海道)2大会ぶり21回目

東北
青森山田(青森)5大会連続5回目
黒沢尻工(岩手)4大会ぶり32回目
秋田工(秋田)4大会連続71回目
仙台育英(宮城)28大会連続30回目
山形中央(山形)2大会ぶり29回目
学法福島(福島)3大会ぶり3回目

関東
山梨学院(山梨)初出場
茗渓学園(茨城)12大会連続29回目
国学院栃木(栃木)24大会連続29回目
明和県央(群馬)2大会連続10回目
川越東(埼玉)3大会ぶり2回目
流通経大柏(千葉)29大会連続31回目
早稲田実(東京第1)3大会ぶり8回目
目黒学院(東京第2)4大会連続22回目
桐蔭学園(神奈川)2大会ぶり21回目

北信越
飯田OIDE長姫(長野)57大会ぶり2回目
北越(新潟)25大会ぶり2回目
富山第一(富山)5大会連続15回目
日本航空石川(石川)19大会連続19回目
若狭東・敦賀工合同チーム(福井)初出場

東海
静岡聖光(静岡)2大会ぶり8回目
中部大春日丘(愛知)11大会連続13回目
関商工(岐阜)2大会ぶり42回目
朝明(三重)12大会連続14回目

近畿
光泉カトリック(滋賀)5大会連続13回目
京都成章(京都)10大会連続16回目
関大北陽(大阪第1)初出場
大阪桐蔭(大阪第2)3大会連続17回目
東海大大阪仰星(大阪第3)5大会連続23回目
報徳学園(兵庫)8大会連続49回目
天理(奈良)2大会連続65回目
近大和歌山(和歌山)3大会連続5回目

中国
石見智翠館(島根)33大会連続33回目
倉吉東(鳥取)2大会連続13回目
倉敷(岡山)3大会連続3回目
尾道(広島)17大会連続18回目
高川学園(山口)初出場

四国
高松北(香川)2大会連続15回目
城東(徳島)7大会連続17回目
高知中央(高知)5大会連続9回目

九州
東福岡(福岡)24大会連続34回目
佐賀工(佐賀)42大会連続52回目
大分東明(大分)2大会連続4回目
九州学院(熊本)7大会ぶり4回目
高鍋(宮崎)13大会連続31回目
鹿児島実(鹿児島)2大会ぶり22回目
名護(沖縄)2大会連続21回目

[匿名さん]

#9782023/12/11 19:13
 高校ラグビー100勝以上と最下位
1位 大 阪 366勝 (V22、準V12)
2位 東 京 284勝 (V16、準V16)
3位 京 都 173勝 (V15、準V15)
4位 秋 田 167勝 (V15、準V7)
5位 福 岡 165勝 (V11、準V6)
6位 神奈川 150勝 (V6、準V7)
7位 奈 良 139勝 (V6、準V11)
---------------
46位 鳥 取 1勝
46位 香 川 1勝

[匿名さん]

#9792023/12/11 19:13
高校サッカー選手権・東北勢の勝利数

 67勝(18位) 青 森 (V3回、準V3回)
 54勝(20位) 宮 城 (4強3回)
 52勝(21位) 秋 田 (V2回、準V)
 50勝(23位) 岩 手 (V、準V)
 32勝(36位) 福 島 (4強2回)
 13勝(46位) 山 形 (香川と共にビリ、全国唯一の8強なし
                初戦16連敗のワースト記録を更新中)

[匿名さん]

#9802023/12/11 19:14
高校5大球技 (硬式野球、サッカー、ラグビー、バスケ、バレー)の優勝回数

秋 田61回 (バスケ※42回、ラグビー 15回、サッカー 3回、バレー 1回 )
宮 城10回 (バスケ 7回、硬式野球1回、ラグビー 1回、バレー 1回 )
青 森 9回 (サッカー 5回、バレー 4回 )
岩 手 3回 (ラグビー 2回、サッカー 1回 )
山 形 1回 (バスケ 1回 )
福 島 0回 (鳥取と共に優勝なし)

※ 旧・能代工業は国体の少年男子にも単独チームで出場してたため、国体も含めれば全国優勝58回

[匿名さん]

#9812023/12/11 19:14
高校5大球技 (硬式野球、サッカー、ラグビー、バスケ、バレー)
21世紀以降(2001年以降)の優勝回数

宮 城 9回 (バスケ7回、硬式野球、バレー)
秋 田 6回 (バスケ6回)
青 森 5回 (サッカー5回)
岩 手 1回 (サッカー)
山 形 0回
福 島 0回

東北高バレーは2002年、盛岡商サッカーは2006年、能代工バスケは2007年が最後の優勝で
過去10年間に優勝したのは硬式野球の仙台育英、バスケの仙台大明成、サッカーの青森山田。

[匿名さん]

#9852023/12/11 19:20
>>3
>>8
>>9
>>11
日本一の劣等県秋田にとって

雲の上の存在 → 福島、宮城
頑張っても超えられない存在 → 山形、岩手
超えられそうで全く超えられない存在 → 青森

ライバル → 四国

[匿名さん]

#9862023/12/11 19:21
FNNがこの週末に実施した世論調査で、岸田内閣を「支持しない」との答えが71.9%にのぼった。
政権が発足して以来、「不支持」が7割を超えたのは初めて。

調査は、以下の方法で行った。
・期間: 2023年12月9日・10日
・電話調査(RDD 固定・携帯電話)
・全国18歳以上の男女1,035人が回答

岸田内閣の支持率は5.3ポイント急落し、22.5%で、内閣の 「危険水域」 と言われる
3割を2カ月連続で割り込んだ。また「支持しない」は、71.9%だった。

自民党の派閥で政治資金パーティーの収入の一部が、収支報告書に記載されていない問題や
安倍派で議員に1,000万円を超えるキックバックがあった疑惑などについて
9割以上が自民党や派閥の対応に「問題がある」と答えた。
また松野官房長官が、安倍派から1,000万円以上のキックバックを受け、収支報告書に記載していない
疑惑を指摘され、「精査する」と説明していることに、9割近くが「納得できない」と答えた。
政治資金の問題が明らかになる中、派閥について51.9%が「大いに問題がある」
36.4%が「やや問題がある」と答えた。 また、自民党総裁の岸田首相の責任については
50.9%が「大いに責任がある」、36.8%が「やや責任がある」と答えた。
こうした中、岸田首相にいつまで首相を続けてほしいかとの質問に、「すぐに交代してほしい」が40.5%
「2024年9月の総裁任期まで」が46.3%、「2024年9月以降も」との答えは9.3%だった。
岸田首相が決定した、給付や減税を含む経済対策については、「期待しない」がおよそ75%にのぼった。
一方で、ガソリン価格の高騰が続く場合、税金の一部を引き下げる 「トリガー条項」 の発動の
検討については65.1%が「評価」した。
また、次の首相にふさわしい人については、石破元幹事長が18.2%、小泉進次郎元環境相が16%
河野デジタル相が11.9%、岸田首相は2.5%で7番目だった。

[匿名さん]

#9872023/12/11 19:23
自民党の萩生田政調会長は11日、記者団の取材に応じ、所属する安倍派のパーティー収入から
キックバックを受けながら収支報告書に記載しなかった疑いについて、「すでに刑事告発されていて
報道によれば一部で任意聴取が行われている」として詳細な説明は避けつつ
「なるべく速やかに説明責任を果たしたい」と述べた。
また、岸田首相が萩生田氏を含む安倍派幹部に関して交代人事を検討していることについては
「今回のことが原因で閣僚やあるいは副大臣等がお辞めにならなきゃならない事態となるとすれば
私は政調会長の責任も同等に、またそれ以上に大きなものがあると思っている。
人事は総理の専権事項でありますけれども、出処進退については自分で決めたいと思っている」と語った。

[匿名さん]

#9882023/12/11 19:25
廃部か、存続か―。アメリカンフットボールの名門、日本大が違法薬物問題で揺れている。
そんな中、大学側は6日、部員らを対象に説明会を実施し、廃部の方針が決まった経緯などを説明した。
部員を対象にした説明会は廃部方針の決定後、初めてという。
存続の危機に立つ日大アメフト部に再建の道はあるのか。
日本大学アメリカンフットボール部が廃部になった場合、スポーツ推薦などでアメフト部に入部することを
前提に入学した学生や、同様に来春入学してくる高校生がいます。その子供たちは、どうなってしまうのでしょうか。
ほぼ前例がないため何とも言えませんが、大学として入学は確実にさせると思います。
いくらアメフト部の活動ができないといっても、大学の都合で廃部にするわけですからね。
ただ、アメフト部の活動をしたいと考えている高校生からすれば、いくら日大に入学できるといっても
活動ができないのでは意味がありません。 そうなると、他の大学に入学を目指すということになりますが
既に12月ですからスポーツ推薦入試は終わっています。
かといって、一般入試に切り替えようとしても難しいです。 アメフト部が強豪の大学の大半は
一般入試の難易度が高いからです。 つまり、今から急に受験勉強をしても間に合わないでしょう。
そうなると、浪人という選択肢も出てきますが、損害賠償請求訴訟を起こせば
おそらく受験生側にほぼ100%勝てる可能性があるのではないでしょうか。
ただ、損害賠償でお金をもらったとしても、人生の設計図が狂わされることになりますよね。
そうです。18歳という重要な時期に人生を狂わされることになってしまいます。

[匿名さん]

#9892023/12/11 19:26
国民民主党東京都連は11日、次期衆院選東京2区の公認候補として、鳩山由紀夫元首相の長男で
新顔の鳩山紀一郎氏(47)を擁立すると発表した。衆院議員会館で会見した鳩山氏は
同党の候補者公募に応募したとし、「賃金は上がらず、企業の競争力も落ちている
瀕死の日本を救いたいという玉木(雄一郎)代表に賛同した」と語った。
東京2区は叔父の故鳩山邦夫氏のかつての地盤だが、「地盤は引き継いでおらず
いわゆる世襲候補ではない」と説明。 由紀夫氏には事前に相談せず、国民民主の公認内定が決まってから
報告し、「頑張ってこい」と声をかけられたと話した。

[匿名さん]

#9902023/12/11 19:29
米大リーグで、大谷翔平選手がドジャースと10年総額7億ドルで移籍することに合意した。
約1015億円という空前の大型契約。 総額ではプロスポーツ史上最高額とされ
年平均でも100億円を超える巨額となった。
単純に割ると1日当たり2781万円となり、1時間で116万円。1秒なら322円で
毎秒ごとに一般的なカフェでコーヒーを注文できる。時価総額で見ると
ハンバーガーチェーンを展開するモスフードサービスやスポーツ用品メーカーのミズノと同規模だ。
労組日本プロ野球選手会によると、入会している支配下選手の今季開幕時点での年俸総額は
計714人で約319億円。大谷の契約総額はこの3倍を超える。 球団別ではトップのソフトバンクが39億8990万円
2位の巨人は36億7560万円。両球団の全選手を毎年雇っても、大谷の契約額の年平均には届かない計算になる。
また、3月に発表された決算公告によれば、大谷がかつてプレーした日本ハム球団の総資産は約102億円。
大谷の契約額の年平均とほぼ同額となる。本拠地のエスコンフィールド北海道は総工費が約600億円。
今回の契約総額で建設が十分可能だ。 

[匿名さん]

#9912023/12/11 19:31
米大リーグ、ドジャースと大谷翔平(29)の縁は10年以上前までさかのぼる。
花巻東高入学後、最初に関心を示してくれたのがドジャースのスカウトだったといい、メジャー挑戦を
意識したのは「そこがきっかけ」と振り返る。長らくすれ違いの続いていた両者が、ようやく結ばれた。
プロ野球日本ハム入りを決めた高校3年時は、当時のGM補佐が花巻東高を訪れ、獲得の意思を示していた。
2017年、日本ハムからメジャー移籍を目指した際も、熱心に動いた。直接交渉ではエース左腕カーショーが
結婚記念日にもかかわらず参加。当時、ナ・リーグにはDH制がなく、投打 「二刀流」 の実現は
ハードルが高い状況だったが、近い将来、ナにも採用されると把握していた球団側は
複数年に及ぶ起用プランを提示して口説いた。
今年6月。投打同時出場したドジャース戦後に「強いチームはゲームプランを立てて
全員で同じ目的意識を持ってくる」と語っていた大谷。
11年連続でプレーオフに進んだ強さを、身をもって感じた様子だった。

[匿名さん]

#9922023/12/11 19:34
楽天の田中将大投手が、12月10日、ドラマ『下剋上球児』(TBS系)にサプライズ出演した。
ドラマは、主演の鈴木亮平が演じる南雲監督の指揮のもと、廃部危機にあった越山高校の
弱小野球部が甲子園を目指して快進撃を続けるストーリー。 田中が出演した第9回では
地方大会準決勝で越山高校が逆転勝利を収める内容。田中は試合中継の解説者役を務めた。
放送席の田中は、「マックス138kmのストレートには伸びがありそうです」 「鋭いスイングをしています
長打がありそうな雰囲気です」 「いいスライダー投げますね、ここまで曲がるスライダーを
投げる高校生はなかなかいません」 「ストライク、ボールが少しはっきりしていますね」などと
現役選手らしいコメントをした。
同日、田中はX(旧Twitter)でドラマに出演したことを報告。投稿には多くのファンからコメントが寄せられた。
《ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」を思い出しました》
《出演時間も長くてびっくりでした》 《解説がリアルでしたよね》
《最初、見間違いかと思いましたが、2回目映った時に 「やっぱりマー君だ!」、もうビックリでした!!》
しかしながら田中といえば、成績不振による大減俸が報じられたばかり。 また、チームメイトだった
安楽智大のパワハラ問題を見過ごしていた疑いも持たれ、世間の批判が高まっている。そのため
《マー君出たけど安楽の件がなきゃもっと盛り上がれたな》
《下剋上に出てる場合じゃないと思うんよまさお 来季どうすんだまさお》
《下剋上球児、熱い展開だったのによりによって今ミソつきまくっている田中将大が
このタイミングで出てきたのほんま間が悪い》
《下剋上球児に田中将大出たみたいだけどゲームといい本業ちゃんとしてくれ…》
と、ドラマに出演している場合ではない、といった声も寄せられている。
2021年にメジャーから日本球界復帰後、田中の3年間の成績は4勝9敗、9勝12敗、7勝11敗と
負け越しが続く。日米通算200勝にあと3勝まで迫るなか、来季は自らの“下剋上”をめざしてほしいところだ。

[匿名さん]

#9932023/12/11 19:36
「若者のテレビ離れ」 が言われて久しいですが、もうテレビ離れは若者だけの話じゃ完全になくなっていますよね。
最近、結構お年寄りと話をする機会が多かったんですけど、どのお年寄りも
「最近の地上波はまったく見るべきものがない。つまらない」と口をそろえて言っていました。
うちの母親はAmazonプライムで欧米のドキュメンタリー番組やドラマなんかを夢中になって見ているようですし
韓国ドラマはもちろん、「チャンネル銀河」とかで中国の歴史ドラマにハマっているお年寄りも多いようです。
中国の歴史ドラマは何がすごいって、平気で50話とか80話とかありますから
どこまでも果てしなく見続けられるんですよね。ガッツリお年寄りの心をつかむはずです。
そして僕らくらいの年代の 「オッサン・オバハン」 も、もうあんまり見てないですよね地上波を。
配信かユーチューブかのどちらかの話をする人が多いです。
もう 「みんなでそろってテレビを見る大みそか」 は絶滅寸前ですよね。 でも、お金も期待感もないなら
せめて「アイデアと度胸一発」の、ヤケクソ実験番組でもやったらいいのに。 家族みんなで期待してみたら
「なーんだ期待外れだったね。 でも笑えた」 くらいのデタラメな挑戦を若手ディレクター&プロデューサーに
やらせればいいのにな、と思います。

[匿名さん]

#9942023/12/11 19:38
なんとか若者に紅白を見てもらいたい、そして受信料を払ってほしいNHKとしてはそういうことになるんでしょうが
もうお年寄りは完全に置き去りの紅白ですね。
じゃあ民放各局がどうか、というと、残念ながらどこの局もそんなに心躍る感じの番組はなさそうですね。
TBSがWBCのスペシャル番組を延々の6時間もやるのは若干斬新ですが、それ以外の局は
例年通りの見慣れた番組が勢ぞろい。これといった期待感はまったくありません。
TBSのWBCだって別に試合を生中継するわけじゃありませんから、果たして飽きずに見られるかな…
こんなに何も見るものがなさそうな「ガッカリ大みそか」にしちゃっていいんでしょうかね?
せっかくみんなでテレビを見るような 「特別感が若干はある大みそか」 を無駄にしてしまうのは
テレビ界にとって大きな損失のような気がします。

[匿名さん]

#9952023/12/11 19:42
1015億円はどれくらいの価値があるのか。身近なもので見てみた。
「年末ジャンボ宝くじ 2023」 の1等の当選金は7億円。 1015億円は1等145回分となる。
また、大谷がアンバサダー契約を結んでいる高級車ポルシェでは、ホームページによると
「911 S/T」 の値段が約4100万円。2475台買うことが可能だ。
大谷の平均年俸は7000万ドル(約101億5000万円)。 牛丼チェーン 「吉野家」 の並盛は税込み468円で
年に約2168万個買うことができる。 大谷は1秒あたり約322円を稼いでいるので、牛丼は2秒で買えることになる。
1本12円のうまい棒は年に8億4583万本購入可能。 1秒で26本分稼ぐ計算で
総額でみると人口約1億2500万人の日本国民に1人当たり66本配ってもおつりが出る。
他にも大谷のスポンサーである 「セイコー株式会社」 の腕時計 「セイコー アストロン
『Nexterシリーズ 大谷翔平 2023限定モデル』」 は税込み33万円で年に3万本買える計算になる。
異次元な数字であることだけは間違いない。

[匿名さん]

#9962023/12/11 19:46
ヤンキースは11日、ブライアン・キャッシュマンGMら首脳陣がロサンゼルスに飛び
オリックスからポスティング(入札)制度でメジャー挑戦する山本由伸投手(25)と対面交渉する。
ハル・スタインブレナー・オーナーも今回の『山本詣で』に同席し、猛アピールする予定だ。
球団地元紙ニューヨーク・ポストのジョン・ヘイマン記者は10日、「巨大市場を持つ全チームが
山本由伸の獲得に興味を持っている。 3億ドル(約438億円)に届く可能性もある。
興味を持つ球団は多いが、今回は他にもメッツとドジャースが 『ビッグ・プレーヤー』 だと
みなされている」 とX(旧ツイッター)で三つどもえの激戦を報じた。
また、「だからといって、確実にこれら3球団のいずれかと契約するというわけではない。
あくまでも有力候補とみられているだけだ。 他にも報じられているのはレッドソックス、カージナルス
カブス、フィリーズ、ジャイアンツ、エンゼルス、タイガース、ダイヤモンドバックスだ。
ただし、この中のいくつかの球団にとっては値札が少々高くなりすぎた」 と付け加えた。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL