79
2024/05/08 18:35
爆サイ.com 北東北版

🎏 広島東洋カープ総合





NO.1391504

佐藤寿人
合計:
#12011/01/31 20:39
サッカー板に寿人あり

[匿名さん]

#22011/01/31 20:56
あなたシパイ致しました思いましたよ。
今ならぱリタタナリにするは美味しいかた思うですよ。

[匿名さん]

#32011/05/31 22:07
明日、先発らしいよ

[匿名さん]

#42011/06/01 00:23
ライトか?

[匿名さん]

#52011/06/01 12:24
DHらしい。

会澤よりはマシかもね

[匿名さん]

#62011/06/12 23:30
サンフレッチェ広島、現在2位 Jリーグ全38球団 


寿人が決勝弾! 広島単独2位浮上!
◆J1第14節 新潟0─1広島
(11日・ビッグスワン) 

広島は主将・佐藤寿人の一撃で単独2位へ浮上した。
後半44分、FW山崎のパスをFW佐藤が左足で決勝弾を決めた。
選手・サンフレッチェサポーターに一気に歓喜の輪ができた。

広島はレギュラー5人を欠いているうえ、
チーム得点王の李忠成も疲労困ぱいだ…。
それでも、広島は本気で優勝を狙い、上を目指している。

[匿名さん]

#7
投稿者により削除されました

#8
投稿者により削除されました

#92011/06/13 04:21
サンフレッチェ広島 SANFRECCE HIROSHIMA

日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。チームカラーは青紫。
ホームタウンは広島市。
設立当初、マツダが筆頭株主であったが、2007年からデオデオが筆頭株主となっている。


1992年4月24日「サンフレッチェ広島」が設立された。

監督にはスチュワート・バクスターを招聘。さっそくイワン・ハシェック、パベル・チェルニー、盧廷潤ら能力重視の外国人補強をした。
また、高木琢也、小島光顕など実力派日本人も補強した。
高木・前川など日本代表や、チェルニー・盧・ハシェックら外国人勢も活躍し、1994年には第1ステージで優勝。
攻守に整った組織的サッカーで広島サポーターのみならず、強いサンフレッチェは多くのJリーグサポーターを魅了した。

そして第2ステージ優勝のヴェルディ川崎と日本一をかけ「Jリーグチャンピオンシップ」を戦った。惜しくも負け、総合優勝は逃した。

チャンピオンシップの敗戦をうけ、サンフレッチェは更なる成長を目指し、ジョン・ファンルーン、ピーター・ハウストラ、サントスを補強した。
また後にエースとなる久保竜彦を積極的に起用。天皇杯では、2年連続で決勝進出を果たした。

1997年、バルセロナオリンピックで名を上げ、育成に定評があったエディ・トムソンを監督に招聘した。
イアン・クルーク、グラハム・アーノルド、アウレリオ・ヴィドマー、トニー・ポポヴィッチ、ハイデン・フォックス、スティーブ・コリカと
トムソン監督が持つオーストラリアへの強いパイプを生かして優秀な外国人選手を次々と補強した。

上村、ポポヴィッチ、フォックスによる当時Jリーグ最強とも言われた3バック、
代表にまで昇りつめた藤本、そして何よりも新たなるエース久保の覚醒によって、堅守速攻のカウンターサッカーを武器に、天皇杯決勝まで進んだ。

2001年、サンフレッチェはより攻撃的なサッカーを目指すために、ヴァレリー・ニポムニシを新監督に招聘した。
コリカやオレグ、また日本代表にも選ばれた久保と藤本が驚異的な活躍を見せ、
日本屈指の両アウトサイドとなる服部・駒野友一、森崎和幸・浩司兄弟、トゥーリオら若手も台頭した。
ところがこの年のオフ、ヴァレリー夫人の病気によってわずか1年で辞任、帰国することになった。

新監督に就任したガジエフは、前年に活躍をしたコリカやオレグを構想外にした。
更に選手たちの心を全く掴むことが出来ずチームがバラバラになった。
チームは戦術が全く噛み合わないまま連戦連敗を重ね、ガジエフのテストに合格したミロ、ビロングの新外国人も軒並み期待はずれに終わった。
結局ガジエフはシーズン途中で辞任。広島にとってはクラブ史上初のシーズン途中での監督交代劇だった。
木村孝洋コーチが急遽監督に就任。しかし低迷するチームの復調を託すことは荷が重くチームは混迷した。

そしてステージ優勝経験のあるクラブとして史上初のJ2降格が決まった。
同年12月、責任を取って木村は辞任した。

[匿名さん]

#102011/06/13 04:45
後任にヘッドコーチの小野が監督に昇格した。
小野が監督に就任するとチームは本来の実力を発揮し、天皇杯で3連勝した。

サンフレッチェは1年でのJ1復帰に向け、セザール・サンパイオ(レイソル)、リカルド(ベガルタ)を獲得し、戦うための戦力を充実させた。
こうしてシーズンは、1stレグ11試合で10勝1分とJ2記録を樹立するなど、1年でJ1に返り咲いた。

J1復帰後、サンフレッチェはDF小村徳男(ベガルタ)・吉田恵(ジェフユナイテッド)などベテラン、新外国人FWチアゴを補強した。


2005年、サンフレッチェは更なる成長を目指し、積極的な補強に動いた。
前年シーズン途中に獲得した盛田剛平(アルディージャ)、ベット(コンサドーレ)に加え、
佐藤寿人(ベガルタ)、池田昇平(エスパルス)、茂原岳人(レイソル)など年代別代表スター選手を次々と獲得。
さらに外国からジニーニョ、ガウボンといった有力選手まで次々と獲得、サンフレッチェはまるでドリームチームの様相となった。

新戦力と、新キャプテンに就任した森崎和、前田を始めとする生え抜きの選手たちが融合し、サンフレッチェはさらなる快進撃を続けた。
鉄壁な守備陣は前半戦を終えた時点でどの試合も0分 ~45分の間は無失点という驚くべき記録を残した。

また、駒野は日本代表に定着、そして佐藤寿人も日本代表に選出され、充実のシーズンとなった。
特に佐藤寿人の活躍には目を見張るものがあり、J1日本人得点王にも輝いた。


2006年は、FWウェズレイ、MF戸田和幸(ヴェルディ)、FW上野優作(アビスパ)らベテラン選手を獲得。
これにより更なる上位進出を狙った。
しかし、自慢であったはずの守備が崩壊し、開幕から10戦未勝利(クラブワースト記録)と低迷。
小野は低迷の責任を取って辞任。後任に、GKコーチの望月一頼が暫定で就任した。

望月は、出来るだけ早くチームを立て直さねばならないという判断から、5バックによる超守備的な戦術を選択し、攻撃は佐藤寿人の決定力に賭けた。
4試合で勝ち点7という結果を残し、新監督のミハイロ・ペトロヴィッチへバトンを渡した。

ペトロヴィッチは青山敏弘や柏木陽介など若手を積極的に起用。
ボランチを本職とする戸田和幸・森崎和幸の2人をセンターバックで起用した。
佐藤寿人が日本人得点王の18 点、ウェズレイが16得点を挙げるなど、課題だったFWの得点力不足も改善された。


チーム名の「サン」は日本語の「三」、「フレッチェ」はイタリア語で矢を意味し、戦国大名・毛利元就の「三本の矢」の故事にちなんでいる。

[匿名さん]

#112011/06/13 16:45
チームが一丸となって束となり、優勝へと突き進む姿は、まさに毛利のサンフレッチェ(三本の矢)

[匿名さん]

#12
投稿者により削除されました

#132011/06/13 18:43
マツダのサンフレッチェがデオデオに乗っ取られちゃいましたね
ファンとしてはどっちでもいいけど

[匿名さん]

#142011/06/13 18:57
デオデオ(DEODEO) 家電量販店チェーン エディオングループの店舗ブランド。

本社、広島県廿日市市 本店、広島県広島市中区紙屋町


2002年、株式会社エディオンを設立。

地盤とする中国地方で、関東YKK軍団で最も強力なヤマダ電機の攻勢が強まり、
さらには2007年、岡山市北区にビックカメラが進出、2008年、広島市南区にも進出して来たため、出店戦略の大幅な見直しを迫られている。

沿革
1947年5月7日 - 第一産業株式会社を設立。
1981年3月21日 - 株式会社正能電機(埼玉県上尾市)を吸収合併。
1984年7月 - 株式会社ジャスト(群馬県高崎市)を子会社化。
1986年2月 - 株式会社デオニー(福岡県北九州市)を子会社化。
1986年10月1日 - 社名を株式会社ダイイチに変更。
1991年4月1日 - 株式会社ジャストを吸収合併。
1992年4月 - 前副社長の久保允誉が社長に就任。
1995年 - 株式会社サンエー(沖縄県宜野湾市)とフランチャイズ契約し、沖縄県に進出。
1997年4月1日 - 社名を株式会社デオデオに変更。同時に全店舗名をデオデオに変更。
1998年 - 社長の久保允誉がサンフレッチェ広島のオーナーに就任。
2002年3月29日 - 株式会社エイデンと共同で株式会社エディオンを設立。
2003年7月1日 - 前社長の久保允誉が会長に、前副社長の友則和寿が社長に就任。
2006年5月19日 - 株式会社キョーエイ(徳島県徳島市)の家電販売事業部門(K-1)から、タクト店、北島店を事業譲受。
2008年4月1日 - DFS松屋銀座店を東京エディオンへ移管。
2009年10月1日 - 株式会社ミドリ電化と合併。商号をエディオンWESTに変更(存続会社はデオデオ)。
2010年10月1日 - 株式会社エディオンEASTと株式会社エディオンWESTの吸収合併に従い、当ブランドの運営会社は株式会社エディオンとなる。

店舗
日本全国に702店舗(FC含む)を持ち、店舗数は業界第一位である。

デオデオの由来
最初のDEOが「Do!Enjoy」を意味し、
次のDEOが「Dependable Product(信頼できる商品を)」
「Excellent price(満足いく価格で)」
「Outstanding service(最高のサービスでお届けする)」の頭文字である。


久保允誉(エディオン代表取締役社長)
1998年、サンフレッチェ広島のオーナーに就任し、長年にわたり地元財界とクラブの橋渡しに努めている。
2001年から2010年まで(社)Jリーグ理事。

現在のサンフレッチェ広島は、デオデオが筆頭株主となっている。

[匿名さん]

#152012/05/17 22:21
よく分かった

[匿名さん]

#162012/11/08 06:56
ひさびさのゴーーーーーーーーーーーーーール!

[匿名さん]

#172012/11/09 09:50
よそでやれよ
ボケ

[匿名さん]

#182012/11/10 12:34
絶対代表になれないクズ

[匿名さん]

#192012/11/10 13:13
寿人大好き♡

[匿名さん]

#202012/11/10 16:07
頑張れ寿人!

[匿名さん]

#212012/11/10 18:15
チビのスレは違うところでしろよ

[匿名さん]

#222012/11/17 08:37
今日も頼むで!

[匿名さん]

#232012/11/17 13:18
寿人絶好調!

[匿名さん]

#242012/11/17 16:12
寿人無得点で、完封負け。

[匿名さん]

#252012/11/17 19:07
最終戦まで持越し

結局2位で終わる

チビ残念やな

[匿名さん]

#262012/11/17 19:51
取り敢えずカープの掲示板でサンフレッチェを語るな!
カープの掲示板でレスした奴に
サンフレッチェ負けて万歳
サンフレッチェのスレでやれよ

[匿名さん]

#272012/11/18 08:04
ビッグアーチでは、決めてくれ!

[匿名さん]

#282012/11/18 10:18
仙台勝やろから最終戦やな

[匿名さん]

#292012/11/18 19:11
>>27
サッカーの掲示板でやれよ
クソボケ
ホームで負けろ

[匿名さん]


『佐藤寿人』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌選手・監督・コーチについての話題広島東洋カープ選手に書き込みして下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ


🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板