433
2022/12/30 11:54
爆サイ.com 北東北版

🥅 サッカー総合





NO.9823547

代表の戦術分析
合計:
#2842022/02/02 22:39
ロシア大会でやった鳥かごを前半からやるべき
0-0狙いでいい

[匿名さん]

#2852022/02/03 12:10
長友も代表メンバーとして普通のことやっただけで 偉そうに言ってもなあ

[匿名さん]

#2862022/02/17 22:07
今の選手層でアジアで苦戦、崖っぷちなのは監督と協会の責任。
戦術を選手に任せる代表監督って失格だろ?
本大会の対戦相手国が決まり、日本代表の本大会出場メンバーも決まった事前合宿でチームが上手くいかない時に最後の策でやるならともかく、本大会上位狙うなら今の監督はダメダメ。
大迫と古橋や前田、南野と三苫、伊東と堂安や久保、柴崎と守田や田中など選手によってプレースタイルも違い活きる戦術も違う。
監督が戦術をチームに与えれないのは致命傷、なんとか本大会出場して欲しい。

[匿名さん]

#2872022/02/17 22:22
不甲斐ない結果なら批判される。
結果が良いものなら称賛される。
代表で活躍すればまわりの評価が上がり、スポンサーなど収入面に好影響もたらし、引退後もサッカー絡みで収入を得る道もより開ける。

プロサッカーは応援、称賛、批判してくれるサッカーファンがいるから金が動き成り立つ。
批判されるのが嫌なら引退して無給でアマチュアでやればよいと、今の日本代表に思う。

[匿名さん]

#2882022/02/26 11:56
なんとか、次のアウェイのオーストラリア戦に勝利して、ワールドカップ出場を決めてほしい。

[匿名さん]

#2892022/02/26 15:31
スゲーな久しぶりにjリーグ試合みたけど草サッカーじゃないかプロじゃないよな。日本代表とか・・・・なんだよちんどん屋だ

[匿名さん]

#2902022/02/26 15:33
トルシエの時は面白かった・・・・・レベル落ちるぞバカタレドも

[匿名さん]

#2912022/02/26 15:37
サッカー何も知らないバカタレドもミートがよ。何がイエニスタとかお前らバカ。お前らフォンセカ、フットレ、カニージャ、ビアリ、ボクシッち、1990年ワールドカップに出た一部の選手知ってるか?バカドも。

[匿名さん]

#2922022/02/26 15:47
俺が史上最強のイレブンはまあ前ならブラジルロナウド、シェフチェンコ、ロマーリオ、ジョージウェアあ、ファンバスてん、メッシ、他いっぱいいるよ、きりがない、まぁマラドーナ、ジダン、マルディーニ、ネスタ、バレージ、フィーゴ、まぁなんにせよ史上最強チームのメンバーは1998年までの選手だよ。メッシ、クリロナだけな

[匿名さん]

#2932022/02/26 15:51
1990年から星の数ほどの選手を見てきたよ。見る目が越えてるの。ミーハードもおしゃれ感覚で騒いでるだろバカだな。玄人は今のサッカーはレベルが低いから見てないよ

[匿名さん]

#2942022/02/28 11:27
サッカーに戦術はおかしい。
野球もテニスも、そうだが、本質は遊び。
昔の戦いは、勝敗の、証拠が必要。
敵国王の、XXま、とか。

[匿名さん]

#2952022/03/25 19:17
日本代表が、山根→守田→山根→三苫とパスが回り、最後三苫が得点したのは、川崎Fが近年、相手を崩すために何度も何度も繰り返しながらトレーニングしてきた「ボックス角」の攻略との事だ。日本代表チームのメンバーの多くがヨーロッパでプレーしているので、全てのメンバーが代表合宿に合流できるのは、代表試合の前日である。そうすると、代表合宿で、十分な連携プレーを練習することもなく代表試合に臨まなければならない。だから、川崎フロンターレを中心とした今回の森保監督日本代表チームや、セレッソ大阪の阿吽の呼吸である香川と乾のコンビを中心とした西野監督のロシアワールドカップ日本代表チーム等、過去において同じチームで常にプレーしてきたメンバーが、多数代表チームメンバーとなっている場合、急造チームでも阿吽の呼吸で、相手チームを崩すことができる。日本代表チームの今後の活躍に期待したい。

[匿名さん]

#2962022/03/26 01:34
ツイッターの戦術クラスタが言うこと全然当たらない

ロシア大会も西野ジャパン活躍
ハリルホジッチはうんこ

[匿名さん]

#2972022/03/26 08:49
戦術が無いなら監督は要らない
戦術を監督が持たないなら、何を基準に代表選考するの?
所属チームで活躍してたり、レベルの高いリーグで試合に出てるのも選考基準だが。
今の代表は所属チームで控えだったり、活躍出来て無い選手が何人か選ばれている。
逆に五大リーグの中の所属チームで活躍していて怪我でもないのに選ばれない選手もいる。
戦術があるなら分かるが、戦術のほぼない選手に頼るサッカーの今の代表選考基準が分からん。

[匿名さん]

#2982022/03/26 08:54
今の日本の選手層ならアジアレベル上がっているにしても余裕で最終予選通過して当たり前なんだが、協会、監督が最終予選視聴率の為に盛り上げてくれたのか?

[匿名さん]

#2992022/04/02 08:26
ワールドカップのEグループのドイツとスペインは、ほとんどの代表メンバーが国内リーグでプレーしている為、代表合宿の合流に時間がかからずに、十分なコンビネーションや連携や組織で守り組織で攻めることができている。→→その結果として、近年のワールドカップでそれぞれ優勝している。→それこそ、日本代表のように、代表合宿の前日に代表合宿にやっと合流してろくなチーム練習もせずに、代表試合に臨むということがないチームだ。日本サッカーにおいて、見習わなければならないことは、ヨーロッパに多数の代表メンバー候補を移籍させるのではなくて、世界中の一流選手達を多数国内リーグに移籍させて、国内リーグのレベルをヨーロッパの四大リーグレベルまでレベルアップさせて、日本代表メンバー候補のほとんどが国内リーグでプレーしているという状況に一日も早くする事が重要である。→国内リーグのレベルかまヨーロッパの四大リーグレベルで、代表メンバー候補のほとんどが国内リーグでプレーしていると、国内リーグの試合の合間に計画的に代表合宿を開く事ができ、連携プレーや組織力の強化やコンビネーションの強化が出来る。今の日本サッカーにおいて重要な課題は、国内リーグのレベルアップである。

[匿名さん]

#3002022/04/02 09:56
>>299
国内リーグのレベルアップが難しい場合には、なるべく過去において同じチームで毎日練習していたアイコンタクトで味方選手の次の動きが理解できるコンビネーションや連携プレーが充実している選手達を中心に代表チームをつくるしかない。そうすると、谷口、山根、田中、守田、三苫、旗手ら川崎フロンターレを中心にしたチームに、久保らがうまく融合して、良いチームができるように頑張ってもらいたい。

[匿名さん]

#3012022/04/24 22:23
スルーパスとはトラップすると見せかけてボールに触らないで奥の選手にパスを通すプレーだと思ってました。

今はセンタリングのラストパスをスルーパスというのですか?

[匿名さん]

#3022022/05/10 11:02
フォーメーションを4-3-3でいくならせめて
中盤ダブルボランチにしてくださいます。
アーセナルのように。

[匿名さん]

#3032022/05/10 11:03
>>301
そうてすよ。スルーは通すと言う意味なので。

[匿名さん]

#3042022/05/11 22:13
>>302
日本には到底出来ない芸当。
ポゼッションが上手くないから
ポストプレイヤー必須になる。

かといってCF1枚にすると
南野とか久保の立ち回りが
難しくなる
(双方とも飛び出し形式の
得点しかしたことがない。
かつ、久保は全実績通して
点はほとんど入れられない)

>>301
「フライスルーパス」もスルーパスの
範疇ではあるが、身長が
さほど高くない日本にとって
寧ろ不利な戦法。
逆にドイツは得意で、その戦法で
2002年WCでは準優勝してる。

スルーパスの定義は
本来出すパス相手に対し
その場ではなく進行方向、もしくは
前線に先読みして出すパスの事。
(DFがマンツーマンでマークしている
相手を「通して」パスするのが原型。)


>>300
逆にそれが常にできるのが
スペインやフランス。
そもそも論で初めからそこにいるサッカー選手は
わざわざ国外移籍する必要がないくらい
レベル高いからな。
それを言えば、Jリーグ自体が
EUに対等くらいまでレベルを上げることが
先ず先決。

>>298
当たり前だからこそ盛り上がりにくい。
今回の予選最初はその「当たり前を崩すために
わざと負けてた」なんていう仮説すらある。

[匿名さん]

#3052022/05/11 22:23
>>296
ハナクソホジッチ時代の
戦犯は間違いなく本田。

攻撃のリズムを著しく狂わせた
張本人。
わかりやすく言えば、物凄い感情任せに
なった桜木花道みたいなもん。

ポテンシャルは凄いのは分かるが
そのポテンシャルを発揮できる
条件が著しく狭かった。
理由はもちろん足の遅さ。というか
そもそも走る気があまりなかった。

だからこそオシム時代に無理やりCFを
やらされた事もあった。
(CFであればフィジカル”だけ”でも
それなりに仕事できるし、意外性の強い
本田の場合、得点チャンスが偶発的に
作りやすいから。逆にいうとそのくらいしか
チャンスを作れなかったのが昔)

富安や長友(ちょっと昔の)、遠藤(ボランチの)
みたいに守備~中盤の優秀プレイヤーが
多く出がちな日本にとって、FWは永遠の課題でもある。

今までで成功したFW陣って、たぶん大迫と岡崎
くらいしか居ない。
宮市もダメ、浅野もダメ、大久保もダメ、平沢もダメ、
南野もほぼダメ・・・惨状たる実績。

[匿名さん]

#3062022/05/22 07:48
 三苫 古橋 伊東

  守田  田中

    遠藤

伊藤 板倉 吉田 冨安

    権田


3バックやらないならサイドバックでバランスをとってゲームメイクの起点にするのは無理、ならば守備特化で前線は基本プレス以外自由にやらせるのも選択肢だと思う。
攻撃は単体でもなんとか出来そうな三苫と伊東、トップは動きに合わせたパスさえくれば得点できる古橋、バックアップに前田もいる。
南野や鎌田、久保あたりを使うなら3バックがいいと思う。

[匿名さん]

#3072022/05/22 07:53
4バックのサイドバックに良い選手が居ない、というより経験させたり戦術構築を監督がして来なかった。
酒井が手術、長友の衰え、バランスがとれ攻撃の起点になるサイドバック難。

[匿名さん]

#3082022/05/29 07:58
バカにはサッカーは無理

[匿名さん]

#3092022/05/30 19:59
久保負傷したのか、、

[匿名さん]

#3102022/05/31 08:11
>>306
前田 古橋 伊藤 

でいい

[匿名さん]

#3112022/06/16 23:33
ポイチが唯一見せていない
オプションがある
サッカーフリークの皆の衆、
何だかわかるかい?

[匿名さん]

#3122022/06/18 09:41
辞任では?

[匿名さん]

#3132022/06/18 09:54
左サイドバックに伊藤
右サイドバックに長友(右左のバックアッパー)
試したのはドイツ戦考えた上では唯一の収穫
理想は左SDに伊藤、右SDに酒井(怪我明けのパフォーマンス次第)
GKに権田(一番不安なポジション)
CBに板倉、冨安
アンカー遠藤、インサイドハーフ守田、田中
FW三苫、古橋(南野)、伊東
が対ドイツ戦の理想

[匿名さん]

#3142022/06/18 12:37
>>312
上手いな

[匿名さん]

#3152022/06/18 12:38
>>313
だよね、模範解答
888888

[匿名さん]

#3162022/06/18 12:42
エンドュー、トミー、守田はセットだよな
チュニジア戦の大敗は
システム云々以前に
回収率だよ

[匿名さん]

#3172022/06/19 22:33
権田とか川島とかやめてくねえかな
見る気失せる

[匿名さん]

#3182022/06/28 11:01
森保が分析や戦術がダメそうなので戦術的にチームを底上げするには、せめて長谷部を口説いて代表復帰さそて欲しい。
例え控えでもチームを戦術的に変えてくれるはず、もうそれしかない。

[匿名さん]

#3192022/06/28 22:44
長谷部誠JAPAN

[匿名さん]

#3202022/06/29 00:23
各ポジションの個がドイツ代表のほうが上
監督、コーチはドイツ代表の方が遥か上
相手を分析し戦術で対抗するしかない日本代表なのに
戦術を構築出来ない監督でどうやってドイツに勝つんだ?
吉田に戦術的負担かけ過ぎるから、チュニジア戦疲れがでたな

[匿名さん]

#3212022/06/29 00:34
日本代表は今は海外チームに所属する選手が主体。
そして海外組の所属チームの監督の方が戦術的には有能。
そして海外組の所属チームの戦術はそれぞれ違う。
自分の得意分野、輝く戦術もそれぞれ違う。
この選手達を戦術の無い監督で強い代表にはなる筈がない。
協会やスポンサーにとっては良い監督かもしれないが、日本代表の勝利を願うファンとしては残念な監督。
プレヤーとしての森保は好きだったが、監督としての森保は嫌い。

[匿名さん]

#3222022/06/29 00:41
監督よりダメなのが協会幹部
悲惨だったチュニジア戦みても何もしない

[匿名さん]

#3232022/06/29 00:50
今の海外でもまれている選手なら、メンバーだけ揃えれば攻撃か守備のどちらかなら選手達だけでもかろうじて勝てないにしても試合になる。
だがドイツやスペインに勝つには攻撃も守備も両方必要、せうなると格下の日本は相手に合わせた戦術が必要になる。
だから戦術の無い選手任せの森保と協会はファンから叩かれる。

[匿名さん]

#3242022/06/29 01:00
オーケストラの演奏も指揮者無しにはベストの演奏は出来ない。
戦術が無いということは指揮者が居ないのと同じ。

[匿名さん]

#3252022/09/05 20:34
CBは冨安と板倉で。
吉田が控えにいることで何かあっても対応できる。
板倉のボールはとらえるが上手いと言い難いスライディングの多さが気になるけど、相手と並走からのスライディングなら相手側の足を伸ばすスライディングしないとファールや怪我に繋がりやすいのに。

[匿名さん]

#3262022/09/07 20:05
10番枠の南野が今は不調なのがw杯に向け最大の問題点。
岡田監督がカズを選ばなかったり、俊輔をスタメンから外したりしたようなことはイエスマン森保には無理だと思う。
そういった決断ができるか、しっかりした戦術のビジョンがあるか、せめてどちらかは森保にはあって欲しかった残念。

[匿名さん]

#3272022/09/23 08:54
22日の日本代表の練習現場に長谷部誠が顔を出していた
ベンチ周辺で森保監督などと楽しく談笑
今の代表に対して何か助言でもしてくれたのだろうか?

[匿名さん]

#3282022/09/23 12:06
>>327
アンカー長谷部誠が今の政権に居たら良いのにね

[匿名さん]

#3292022/09/23 12:06
>>326
そだねそのとおり

[匿名さん]

#3302022/09/23 21:44
やっと長友、柴崎、大迫外した
やれやれ

[匿名さん]

#3312022/09/23 22:03
中山は良くないね、、、

[匿名さん]

#3322022/09/23 22:29
ドイツに5ー0で負け
コスタリカに2ー0で負け
スペインに3ー0で負け
日本勝ち点0("⌒∇⌒")

[匿名さん]

#3332022/09/23 23:23
結論!!
堂安っている?今までの代表戦でいいとこあったか?

[匿名さん]


『代表の戦術分析』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌国内についての話題はサッカー国内に書き込みして下さい。
📌国外についての話題はサッカー国外に書き込みして下さい。
📌個人についての話題はサッカー個人に書き込みして下さい。
📌女子についての話題は女子サッカーに書き込みして下さい。
📌静岡についての話題は静岡サッカー総合に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板