>>88
世の中には多種多様な人が存在し道徳で生きてる人、倫理で生きてる人、その両方の3つの人間がいる。私なりに倫理で生きてる人は本当に自分勝手で人の言うことを聞き入れない人が本当に多いと感じる。特に70代以上の人に多い。自分のプライドや意地を貫き通すが筋が通っておらず無神経で自己中が多い。自分が悪くてもそれを認めない、人に頭を下げれない、目上には媚びる、承認欲求がかなり高い、人に認めてもらうために人を貶したり嘘を言うやつはほとんどが倫理で生きてる人。倫理とは自分ならどうかとか自分ならOKと思う事道徳とは必要最低限守らなきゃならないルールみたいなもの。倫理をわかりやすく言うなら同性愛の問題がある。彼ら彼女らの中で同性愛はOKだけど世の中的には受け入れてもらえないのが倫理だ。倫理でも人の立場になり物事を考えれる人もいるし協調性もある人もいるが私の知り合いの人はまったくこれがない。人に注意されても一時的に直るがまた戻る、自分が悪くても人に頭を下げない、怒られたり注意されるとムカつく顔をする、自分を語らないのに人の事は探るし貶す、隠れて行動する、自分にとって当たり障りのない人とは心を開く、考えや思考がわかりやすい、自覚がなく無知。倫理で生きてるやつは本当に疲れるし自分まで巻き添えを食らう。こんなやつが職場や先輩などにいないだろうか?言っても聞かない、なにを考えてるのかわからない、空気を読めない、テンションが高い時と高くない時の浮き沈みが激しい。
お金があれば真面目になるしなければ適当で上の空みたいに自分の感情でコロコロ変わるやつは関係を今すぐ切るべき存在で必要のない存在である。思い当たりがあるやつは直すべきだ。確実に周りから嫌われているしウザいと思われているから。でも本人に自覚はなく馬鹿だから気付かないのだ。